• 締切済み

職場での微妙な立場

narayuniの回答

  • narayuni
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.1

同じ接客業(飲食)で働いているものです。 まず気になるのが声が小さいという原因が分かっているのであればそれを改善し結果を見れば答えはおのずと出ると思うのですが、 声を大きくできない事情があるのでしょうか? 私もどちらかといえば引っ込み思案で普段は「え?」とよく聞き返される方なのですが仕事では大きめな声を出します。 そうしても反応が無かったり、「え?」とお客様に聞き返される事もあります。 まずは大きく声を出してみてはいかがでしょうか。 今までと違って急に大きな声を出すのは変に思われないか、恥ずかしいと思うかもしれませんが、一週間もすれば自分も周りも慣れます。 その間だけでも仕事と割り切ってやってみてはいかがでしょうか。 それでも現状と変わらないのであれば他に原因があるかと思われます。 長くなりましたが最後に、感情というのは人に移るものです。 不安がっていたりおどおどしているとお客様にも「この人大丈夫かな?」と不安が移ります。 嘘でも自信たっぷりにハッタリかましてやってください。 あとのフォローは上司の仕事です。

kirarysm
質問者

補足

回答いただいて申し訳ないんですが、ちょっと勘違いされてるようです…苦笑 私も飲食なんですが(カウンタースタイルのお店です)、お客さんと話す時や客引きの呼び声は、明るくはきはきしていると思います。聞き返されることもあんまりありません。そこは最近、仕事と割り切りましたので。ただ、私がレジやその横に立って「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と言う時に、後ろで(いわゆる調理とかしているところです)やっている他のスタッフが一緒に声を出してくれないことなんです。他の人が同じように言うときは続いて「ありがとうございました」とかちゃんと言っているのに、私の場合だけ声が続かないことがほとんどです。だからやってても一人で大きな声だしてるだけで、なんだかむなしいんです。そこも仕事上なんだから割り切ってやってほしいと思っているんですがね…私が嫌いとか下に見ているとかという理由で、そういう言動はして欲しくないなと思います。狭い店なので一体感がなければ。ただそう思っているのかどうかは分かりませんが。 、という事なんです。分かりづらくてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 職場の先輩から嫌われてる感じが辛い

     もうすぐ一年の職場で、1人のベテラン先輩に嫌われてるようで、ほとんど毎日一緒なので辛いです。  私は転職で、ベテランの方より大分ブランクがありますが、経験者です。10年ブランクがあるので、先輩に色々聞きながら新人として頑張ってるつもりです。  接客業の為、お客様からの評価、お礼を頂く事も多く、お客様も良い方ばかり、先輩以外のスタッフも良い人ばかりで、楽しいです。自分には合ってる仕事だと思います。 先輩は、他の人には褒めたり仲良い人には物を買って、仕事休みでも職場によく来ます。  その時私は笑顔で挨拶しますが、見向きされず他の人に、何買って来たの~と渡してます。  先輩は職歴がそこだけで、一生ここで仕事したいし連休も嫌だと言ってました。私は心から接客業が好きで、常連さんも良い方ばかりで、お土産やお褒めの言葉を頂いたり恵まれてます、その先輩の上司も私を褒めてくれたりして、先輩は面白くなかったのでしょうか?  私はあまりノリ良い方ではなく、バカ真面目で天然と言われます。先輩は、自分で顔に出るし人見知りだと言っていましたが、人の入れ替わりが多い職場の中で、大ベテランでみんな慕ってたり、仲良く見えます。  仲良くしたいと思い話しかけたり笑顔でやって来ましたが、他の人とあからさまな態度の違いに、疲れて悲しくなって来ました。直接悪口は言わないだろうしみんな気付いてなさそうな気がします。私も誰にも悩み言ってません。  どうしたら先輩と気楽に働けるでしょうか。  今の仕事を辞めて、以前もしてた人の役に立てる仕事に転職も考えてます。

  • 職場の空気の読めない人への対処法を教えてください。

    職場の空気の読めない人への対処法を教えてください。 私は、職場では一番下っ端で、何から何まで、本当にたくさんの仕事を 与えられます。上司によると、仕事を頼みやすいそうです。 職場内を行ったりきたりして、すごく忙しくしているのに、 私のデスク前で立ち止まって、仕事と全然関係のない話をしてきたり、 どうでもいいような私用のことをわざわざ内線電話をかけてくる人がいて、 非常に迷惑です。 急がないことや、私用のことならせめてメールで伝えてほしいのに、 どうも下っ端だしどうせひまだろうと思われているのか、空気の読めない 人が結構いて、ストレスがたまっています。 私は一番下っ端ゆえ、自分以外はみんな自分より立場が上であるから はっきり今忙しいからなどと言えず、また、私は基本的に頼みごとは 断れない性格です。 こういう、下っ端だからと軽く見ているのか、むちゃくちゃ忙しいのに 仕事を押し付けてきたり、どうでもいいような立ち話や内線電話を してくる人への対処法、なにかありませんでしょうか? また、みなさまの職場にもこういう方はいらっしゃいますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 職場での立場がカップルに挟まれて困っています

     職場で私の部下の女性と上司の男性が付き合っています。  そのこと自体は私には何の問題もないのですが、仕事上、私を飛ばしてカップルの間でどんどん仕事の話を進められてしまい、部下に仕事の話をしても「あれ?そのこと言いませんでしたっけ?」とか「知らなかったの?」といった反応で返されて困っています。  また、彼氏である上司の仕事を助けようとしてか、部下は私を介さずに直接上司の仕事の手伝いをしています。  そのことについて上司は私に何も言ってきません。「我関せず」という姿勢であり、私に業務を直接頼むこともありません。(私の仕事に対して上司が信用していないのなら話は別でしょうが・・・。)  仕事上支障がない範囲であれば、私は何も言うつもりもありません。しかし、既に業務に支障が出ているし、上司としてはある程度は部下の仕事の把握もしたいのですが「今、何の仕事をしてるの?」と聞くと部下は慌てて仕事を隠します。(このあたりは私に対する罪悪感があるのでしょうか?)  そこで、もう私は仕事上で部下からは無視されているものと思い、部下の仕事に対しては一切関知しないことにし、すべて私の上司の直属の部下なんだと考えることにして、2人には挨拶と仕事上の必要最低限の会話しかしないようにしました。(そうなると今度は部下が最近私を避けるようになりました。それは当然ですよね。)  本当はそういうことはしたくなかったので、そういう状況になった約1年前から自分なりに2人の間の仕事に一生懸命入ろうとしましたが、状況は一向に変わらず、馬鹿にされている気がして、とうとう堪忍袋の緒が切れました。(その間、胃も壊しました)  そこで皆さんに質問なのですが、私のとっている行動は部下を持つ者の行動として間違いだと思われますか?

  • 職場の人間関係→先輩の嫉妬?

    最近入社し、だいぶ仕事に慣れてきましたが、それと同時に同じ職場で同じ職種で私より1ヶ月早く採用された先輩(女で30歳くらい)に避けられています。どうしたらいいかわかりません。 彼女は私の何が気に入らないのか、見るからに避けて帰ったり(もちろん挨拶なし)、私が困っていても知らん振りをされたり、同じ職種なので分からないことを聞いても全然教えてくれなかったりと、私より6年も年上の割りに行動が子供っぽくてどう扱っていいかわかりません。 私自身個人にやってくるシカトなら仕方ないですが、その仕事の向こう側にはお客様がいるので、避けられない問題なのです。 ここは先輩だし、立てて仲良くならなくては!と思い、ご飯にさそっても結局「本当にいくの?」「お金ない」とキャンセルです。 腰を低くして接しても、ミスなしに仕事をきちんとこなしても、態度は一緒でした。 また、この状況になった要因には、私たち二人の面倒を見てくれるベテランの女性の存在が大きいと思っています。 というのも、ベテラン女性の前だと先輩もいい子?を演じ、そのベテランの女性が私と話していると近寄ってきます。 それとは逆に、ベテランさんがいなくて本当に困っている時は、声をかけても見向きもしません。 寂しさゆえの嫉妬なのか、かまってチャンなのか、とにかく年上のわりに精神年齢の低い人との接し方教えてください。アドバイスお願いします。 今は、ある程度距離を保ち必要最低限の会話しかしていません。 またわからない部分は、先輩に聞くのはやめてベテランさんに聞くようにしました。(結局ベテランさんに先輩も聞きにいくので)

  • 職場になじめない

    今年の春入社した新入社員です。 2カ月ほど前に研修が終わり配属されたのですが、いまだにあまり配属先の部署に馴染めていない気がします。 その部署は私の聞いた限り40年以上女性が配属されたことはなく、久々(もしかしたら初?)に女の私が配属されたようで、現在女は私一人です。 今はまだ仕事を持っていると言える状況ではなく、1つ上の先輩に色々と教えていただいているところです。 その先輩とは仕事上では楽しく話せているのですが、朝や定時後、休憩時にあまり雑談はしませんし、他の先輩とは挨拶くらいしかしたことがありません。先輩同士は楽しそうに雑談をされています。私より8歳~25歳上の方が主で、何を話題にすればよいのか分からず、緊張してあまり話しかけることはできないのですが、たまに話しかけてもすぐにとぎれてしまいます。 また、一度私の部署での歓迎会に隣の部署の新入社員(男)と一緒に参加した時、会話には普通に参加したものの、新入社員(男)の方に話題が集まり若干さみしい思いをしてしまいました。 挨拶をしても、先輩同士がされているのに比べて明らかにボソッとした声で返されたり、目を合わせていただけなかったりします。 私自身人見知りなのですが、挨拶はキチンと元気良くし、気を抜くと無表情になっている事が多いようなので気を引き締めて無愛想にならないように心がけています。 しかしまだまだ至らない点があるのかと思います。 会社というところはこれまでの学生時代とは違う世界なのだということはわかるのですが、先輩方ともう少し親しくなりたいと思っています。 どのようなことに気をつければよいでしょうか?

  • 職場での人間関係が上手くいきません(17才です

    僕が今までやってきたバイトの同僚は、 20前後の人から、もっと年上の人ばかりなので、 無条件でほとんど敬語を使わなければならないのですが、 正直敬語はとんでもなく苦手です。敬語を使って話してても、 先輩は気楽でいいだろうけど、自分は全然楽しくないし、上から見られた感じでストレスです。気を使わなきゃいけないし、声は小さくなるし、おもしろい事も言えなくなるし、良く噛みます。休憩中とかも、何話していいかもわからないから黙ってます。そんな事くりかえしてる生活をしてるといつの間にか気が小さくなってたりして、自己嫌悪してしまうんです。だからあんまり会話していたくないんです。遊びに誘われても、敬語使ってまで遊びたくないし、なんか適当に言い訳して断ってしまいます。僕としてはとにかく楽しくやりたいのですが、いつもこのスタイルなので、当然上手くいかないです。いちいち年上に敬語とか使って気を使ったり、関係を円滑にする為にいろんな努力するのが、とても苦痛です。 これって甘いっすよね。というか、もっとストレスを感じずに関係を円滑にする方法があると思うんですけど、僕には思い付きません。 つい最近やり始めたバイトでは、 18才の人が3人と、おじさんがたくさんいます。 この職場ではどうやっていけばいいのでしょうか? まずは18才の人達と打ち解けるのが普通だと思いますが、自信がありません。 何故か微妙に警戒されてます^^; おじさん達も、挨拶しても無視する人がいて、 なんかそっけない感じです。 18才の人達は、先輩であるおじさん達とタメ語で楽しそうに話しています。意味がわかりません。僕は人間不信からくる軽い人見知りなので、それも上手くいかない原因の1つのようです。 長文で申し訳ないです。アドバイスお願いします!

  • 職場で上手くいかない

    小さな職場で正社員として働いて1年半になりますが職場の人間関係、自分の仕事の出来なささに悩んでいます。 久しぶりの採用ということだったようで私以外、5年以上は勤務をしているベテランで皆仲も良いです。私はその中に溶け込みきれず、おまけに仕事も上手く出来ているとは言えない状態ですごく職場に居づらいです。 仕事の要領が悪く周りに迷惑をかけたり、言われたことを何度もミスしてしまったり、挨拶以外あまり話さなかったりなど客観的にみた時、原因を作ったのは明らかに私なのですが… 今月初旬ついに先輩方からこのまま仕事を続けるつもりならもっとちゃんとしてもらわないと困ると言われてしまい、まだ若いし他の仕事もある、どうしたいのか?と尋ねられました。その場では初心に戻り頑張りますと答えましたが、仕事も人間関係も正直何をどうすれば良いのか分かりません。 最近は働く上で支障がない程の小さなものですが、体調不良がでてきて少し辛いです。もう仕事を辞めたい毎日そればかり考えています。長い間(先輩方のように5年以上)働き続ける気も(現在のところ)ないのに働くのもどうかとは思いますが、頑張りますと宣言したばかりなのに短期間でもう辞めますと言う自分も情けなくて。また挨拶以外あまり話さないので辞めたいの一言でさえ言いづらいということも退職という決断に至っていない理由の1つです。(辞めたいという思いは随分前からあったのですが) こんなことで辞めようと考えたり、短期間で考えを変えたりというのは社会人として間違ってる(甘い)のでしょうか?

  • 10歳近く年下のバイトの子と打ち解けるには???

    正社員(事務職)として昼間働いていますが、 最近副業として、接客業のアルバイトを始めました。 そこの職場で私は一番下っ端になります。 周りのアルバイトの子は皆さん学生なので、10歳近くも年下ばかりです(私は30代前半・女・独身です) いくら年下ばかりとはいえ、そこでは1番仕事が出来ないのは私だし、 仕事を教わるのもバイトの子達から教わるので、当然のことですが 常に敬語を使うようにして、最低限の礼儀をもって接するようにしています。 昼間は働いていることを皆さん知っているので、私が年上だとはわかっていると思います。 というか、社員さんですらほとんどが年下の職場なのです。。。 そのためかわかりませんが、どうも他のアルバイトの人たちと 打ち解けられなくて・・・。 私が仕事上先輩で学生の子と接するのなら、問題ないのですが、 仕事も出来ないのに馴れ馴れしくするのも・・・と思い(その前に仕事覚えろよ、とか思いませんか?) 積極的に会話がしづらいです。 (本職は若い子がいないので、どういう話が合うのかもよくわからない) 私は童顔なので(27歳の社員さんが私を年下だと思っていたり、20歳前後の人に「3~4歳上かと思ってた」と言われたくらいです)、年齢を知らなければそこまで歳が離れているとはわからないと思います。 遊びに行っているわけではないので、割り切った方がいいんでしょうか? せっかく始めたアルバイトのなので周りの人とも上手くやって行きたいです。 一応、他の人と話をする時は、笑顔を心がけて話しやすい雰囲気を 自分では作っているつもりなのですが。。。 (もちろん、自分から話しかけたりもしてます) けれど、正直なところ 「私、浮いてるなぁ~」って感じです。 こういった立場で周りと打ち解けるには、どうしたらよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 好きだと言われたら好きになるものですか?

    この場をかりて相談させて貰います。 私はバイト先の先輩が好きです。 でもどのようにアプローチしたらいいのか分かりません。 先輩を簡単に紹介します ・仕事が出来る ・人見知り ・基本無口な人の印象 ・意外と話してくれる ・くろぶち眼鏡が似合う 私のも簡単にします(人から言われたことを書きます) ・人見知りしない ・明るい ・フレンドリー 先輩は厨房で私は接客が担当です だからあまり話す機会が少ないのですが 休憩の時やバイトに入った時などは出来るだけ 挨拶をして話しかけるようにしています 先輩が今までいた環境は先輩よりも年上の人が 周りに多かったらしく一つ上なのにとても 落ち着いていて大人っぽいです。 今まで付き合ってきた人も皆年上らしく 先輩の恋愛対象も年上だといっていました。 前、先輩は自分から話しかけることはないといっていて この間私が髪をバッサリ切った時先輩は私に髪バッサリ切ったねと 話しかけてくれました。そこに大した意味がないのは分かっていますが それでもやっぱりすごく嬉しかったし、私に少しだけでも 慣れてくれたのかな?と思いました。 私が年下なのは変わらないことだから自分に 出来ることでやっていくしかないのですが 男性側からの意見をもらいたいので是非 教えて欲しいです! よろしくお願いします。

  • 職場の人達への挨拶の仕方

     引っ込みじあんで、学生時代も友達が少なく 人に挨拶なんか学生時代にしたことがない僕が 会社に勤めて数年経ち、役職までいただいているんですが、 挨拶がなかなかできません。 挨拶をしないことで、かなり仕事に支障をきたしていることも多くあります。  ですが、会社に数年も勤めているので、いまさら挨拶しても相手にされない(無視される)ような気がしてなかなか挨拶できません。  もともと自分が撒いた種なんですが、なにか自然に挨拶できる方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう