• ベストアンサー

手渡しの給料について

chiriko2002の回答

回答No.3

辞めた職場なんで気にする必要なし。 現金をもらったら中身を確認するのはビジネスの常識です。その社長の方が馬鹿なだけ。 その会社ではあとから違ってたと言われたらどうする気なんでしょう。

hana20003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 給料振込を拒絶し、手渡しを強要することはできますか

    前回の質問の続きです。 今回の質問内容だけでも、十分答えられる内容ですので、回答お願いします。 弊社は、慣例で、いつも、給料を、月末の最終日に「手渡し」で社長から受け取っています。 ところが前回の質問のように、諸事情あり、私は先月中旬にて、退社することになりました。 その先月分の給料を今現在においても、まだ受け取っていません。 私は、退社する際、一緒に働いていた、残りのパートの女性(一人のみ。もう一人が社長85歳)に、「給料振込の際の口座番号」を前もって伝えておきました。 ところが、私が会社を辞めたあと、一緒に働いていた、パートの女性から、メール連絡がありました。 「私に給料を振り込んでいいかどうか社長に確認したところ、振り込んではいけないと指示された」とのこと。そして、私の給料袋を社長が自分の引き出しにしまいこんだこと。彼女は、社長の過去の行動パターンから、私の給料を猫ババしようとしていると私に連絡してきたのです。 そこで、私は、事を穏便に済ますため、彼女に伝言をお願いしました。 「私から、朝電話があり、用事があるから、もう会社に行くことはできない。申し訳ないが、給料は指定する振込口座でお願いします。振込手数料は自己負担にするので、その分給料から差し引いてください」 彼女から、返事がさっき来ました。 「先生が、給料は手渡しで渡すので、振込はできない」とのこと。 給料は、慣例で手渡しになってはいますが、過去に退社した方の中には、給料を振込した人はいます。つまり、これは、口実で、あくまで猫ババする気なのでしょう。 さて、質問です。わかるものだけでも、教えてください。 (1)手渡しを口実に、振込手段があるにも関わらず給料の支払いを拒否することは、法律上認めらますか?(社長はこれでも元弁護士です) (2)以前が答えてくださった「給料を支払わせるために請求書を送る」という選択肢について、その請求書金額は「ハローワークに提出する離職票に書かれた内訳不明の給料金額」でも通用しますか?(これは、会社が給料手渡しの慣例のため、明細さえもらっていないからです。会社にパートの女性を通じて頼んでも、社長に逆らうのを恐れて、明細の送付を拒絶する可能性があります) (3)退社した社員が給料未払いにおいて、給料明細の送付をお願いしたときに、会社側が拒否することは、法律上違反にあたりませんか? 違反の時は対策もお願いします。できるだけ穏便に給料を取り戻したいです。 社長とは口を聞くのもイヤですが。パートの女性は、今後解雇されるのを恐れて、社長側の味方についてしまう可能性大です。 .

  • お給料手渡しを忘れられる

    先月手渡しのお給料を月終わりに頂けず、次の月にメールでお伝えして、お金のことだけメールでは無視され、謝りもせずに、「忘れんうちに渡しとくわ」と直接会った時に言われて片手でお給料を渡されました。 受付をしてますが、ほぼほぼ私だけ雑用の掃除です。 新しく入った方は受付されてます。 他の大人の方には丁寧だけど私には凄く雑な気がします。 私が気にしすぎであって、普通の事でしょうか? 辞めようか悩んでます。

  • 辞めた会社が手渡しでないと給料を払ってくれません。

    一身上の理由で退社したのですが、 会社が「給料は手渡しでないと払えない。」と言うのです。 会社に行きにくいし、「口座に振込んで下さい。」と言っても 「電話では本人確認出来ないので、会社まで来るように。」と言われます。 会社に行かずに振り込んでもらえるのが一番なのですが、 そのような法律をご存知の方いますか?

  • バックれてやめたバイトの給料について

    先月バイトをバックれてやめてしまいました シフトを話とは違う日や時間帯に何度も入れられてとてもやっていけないと思い、辞意を伝えて辞めようとしたところ先月分は出るようにと言われましたがその先月のシフトがひどかったのでその日以来行きませんでした それ以来バイト先からも連絡はなかったのですが先日急に、「制服の返却が確認されないので給料は振り込まれない。現金で渡すのでクリーニングして持って来てください」と連絡がありました。 制服はバイト先に置いたままですし、持って来るように言われた日にちは本来給料が支払われる日より一週間以上遅いです。 クリーニングの為だけに給料を振り込まないというのは理由として全く意味がわかりません クリーニングをして渡しても本来の給料日よりも遅くしか給料が支払われない上に手渡し限定というのは合法なのでしょうか 正直適当な理由をつけて呼び出したがってるようにしか思えません

  • 退職後の給料手渡しについて

    閲覧ありがとうございます。 以前からこちらで社長のパワハラ・アルハラ、それに伴う退職について質問させていただき、6月中旬でやっと会社を退職しました。 ハローワークや労働基準監督署に相談した結果、ハローワークでは十分条件を満たしているにもかかわらず、雇用保険・健康保険の手続きを行っていないことが発覚したので、遡って手続きをするよう催促をしてもらっている状態です。 (かれこれ1カ月経ちますが音沙汰なし。会社側が社労士を通しているようです) 労働基準監督署からは会社側にパワハラ・アルハラにより仕事を試用期間内で辞めざるを得なかった事を内容証明で送り、期間終了までの給与を請求する、いわゆる斡旋制度というものを勧められましたが裁判や弁護士などが介入となってくると金銭面で厳しい事、精神面でももうあの会社とは関わりたくないと思い、手紙は出していません。 そんな状態で約一か月、昨日会社側から内容証明で「給与の手渡しにより来社のお願い」という手紙が届きました。 今まで末締めの10日払いで振込だったのに最後の給与は手渡し、しかもそれを給料日前日である9日に通知。 よくある話ですが嫌がらせだと思います。 手紙にも業務途中に即日退社したことに対し嫌味が書かれていましたが、「私物もって、もう今日で終わっていいよ」と社長から言われたのに後からこういったことをいってくるのはなんだかなぁ、お前が帰っていいって言っただろと思ってしまいます。 再度、労働基準監督署に相談したところ 「どうしようもない経営者だね、もうあなたも会いたくないでしょう? 裁判や弁護士を入れるとなると、損ですね(金銭的に)。 おそらく何らかの精神的苦痛を与えてくることが予測されるので 結婚されてるなら配偶者が取りに行くことが可能ですが 未婚でしたら親同伴で行くといいですよ」 とのアドバイスを貰いました。 雇用保険のこともあるので振り込みには応じないだろうと思い、取りに行くだけでもう縁が切れるならさっさと指示通りに親同伴で会社へ受け取りに行こうと思っています。 しかしこういった場で親を巻き込んでしまうのも申し訳ない反面、社長に会うと思うと恐怖や怒りで声や体の震えが止まりません。 親も現状を見ており、社長からも侮辱されたので、同伴に応じる姿勢でいます。 しかし会社側に「うわ、こいつ親連れてきたよ...」と思われるのもいい気がしないのも事実、しかしこれで縁を切れると考えれば関係ない話ですね。 実際にこのような場合の受け渡しの際、やっておいたほうがいい、言っておいたほうがいいことはありますか? 会社側がすんなり給料を渡してくれればそれでいいのですが、レコーダーも準備していく予定です。 また実際に親や知人と同伴で行かれた方の話もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お給料

    私はスナックでバイトしていて給料が手渡しなんですが、しばらくバイトにも入れず取りに行けなかったのでこの間、友人が機転を利かせ私の分の給料ももらってきて家に届けてくれました。 そこで友人が自宅で私の給料を確認したら一万足りなかったらしく、その場で確認しなかった自分が悪いからとゆう事でその友達が自腹を切って出してくれました。 でも何か悪い気がして・・・ スナックのママは外人でまだ計算をたまに間違えたりいれ間違えもあるので、ちゃんと確認する様にと先輩からも言われてましたし 確かに私は毎回もらったその場で確認しますし、友人も悪いのですが このまま友人からもらっていいのでしょうか? 実際になかったんだから私がママに話すよ!と友人に言ったら「自分が疑われたりしたら嫌だからいいよ!自分が悪いし。」と言うのです。 確かに自分が逆でもそう思いますが何かいい案ないでしょうか?? 宜しくお願いします!

  • 給与明細を手渡しで渡されるかどうか?

    現在、5年勤務しているバイトをしています。 よく、社員(店長)が変わるお店で、この5年の間に8人変わりました。 ほかの販売系の店でも数件働いた経験があります。 いずれも、給与明細を渡すとき、必ず社員(店長)から手渡しでした。 その際に、 社員「ご苦労様」 スタッフ「ありがとうございます」 などの会話が普通になされていました。 現在のその8人目の店長は、うちの店に赴任して6か月になりますが、 これまで、一度も手渡しはありません。 それどころか、その日のメンバーの明細が入った封筒をスタッフルームの机の上に置き ’勝手にとれ’という感じにうけとれていい気持ちはしません。 これまでの社員や、他の店の社員は、忙しくて手渡しできないときは 一言、「机の上においてるから持って帰って」 と言ってくれていました。 現在の社員は、一度も明細のことに関しては口に出すことはありません。 「机に置いてるから」など一言も言われたことはありません。 どのスタッフに対してもそうです。 せめて、みんなが読む連絡ノートに一回 「順次机に置いておくので取ってください」 とでも書けば済むことなのに・・・ と思います。 もともとプライドの高い人なので 「ご苦労様」とか「ありがとう」とかいいたくないのでしょうか? スタッフに不満があるのでしょうか? 「ろくに仕事してないくせに、給料だけもってくのか?人件費けずらないといけないのに!」 とでもおもっているのでしょうか? そう思わせる人なのですが… 今日もいつものように机に置いていました。 社員(雇用している側)とスタッフ(雇用されている側)のやりとりがなく なんだかメリハリがありません。 前置きが長くなりました。 みなさんにお聞きしたいのは、 「みなさんの職場で、給与明細を手渡しで渡されるかどうか? またそのときに一言何か会話があるかどうか?」 書ける範囲で雰囲気などもあわせて教えてください。 (総務の方が渡す場合もあるでしょうかから、給与関連を社員が行っている場合に限らせていただきます。) ほかの職場がどうなのか知りたいと思い、質問させていただきました。

  • 給料が手渡しの会社の給料日。

    給料手渡しの会社、月末が給料日です。 アドバイス頂きたいので、宜しくお願いします。 2ヶ月半、トライアル雇用で勤務した飲食店を、話し合いの末に、強引に即日退職した者です。 勤務時間・休憩時間・給料・求人内容は基本ウソでしたが、飲食店はこれが当たり前と言われ、時給に換算すると500円代でしたので、阿呆臭くなり即日退職に至りました(退職理由は私の力不足と言ったので、私がこんな風に思ってるのは知らないと思いますが・・・) 。 給料日は月末なので明日ですが、話し合いの際に、12月1日に取りに来て、と言われました。が、給料日は明日なので、明日取りに行って用意されてない、なんて無いですよね? 個人経営で、赤字らしく、古い社員の給料は毎月遅配でしたが、私やアルバイトは月末に貰ってましたので、明日行ってサッサと縁を切りたいのですが。 明日もし用意されていなかったら、 「手数料を負担するので、振り込みして下さい。」は有りでしょうか? また、源泉徴収票も恐らく用意されていないと思いますが、切手を貼った封筒を渡して、 「郵送して下さい。」 は有りでしょうか? 菓子折りは、即日退職を言いに行った時に渡しましたが、明日も持って行くべきでしょうか? 凄く行きにくく憂うつですが、12月1日~新しい職場に勤務する事もあり、明日で全てを済ませたいので、回答頂けると、勇気も出ますし、助かります。 宜しくお願いします。

  • 手渡しの給料の際の明細等について

    現在大学3年生(実家暮らし)でバイトをしています。 まとまったお金が必要で先日からいわゆる夜のバイト?的なものを始めたのですが、 お金の問題についていくつか気になった事があるので質問させていただきました。 1.基本的な事ですが、年末調整、確定申告とはどういうものなのか。 恥ずかしながら今まで親に丸投げしていたので、実際どのように申請していたか等は私は知りません。 2.給料の形態が「報酬」(ライブチャット等のような場合)だと103万じゃなくもっと少ない金額でも確定申告しなくてはならないと見た事があるのですが、それはどのようにすれば良いか。 また、その際親にバレるような事はあるのか。 3.給料は手渡しで明細等ないのでいくら稼いでも大丈夫と言われたのですが、私としては扶養を外れたくはないので明細や年末調整の紙を頂きたいです。 その際頼めば貰える物なのかどうか。 4.現在体入という扱いな筈ですが、上記の事が断られた際スムーズにお店をやめる事が出来るかどうか。 一応やめる際は1ヶ月前にと言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?;; 5.目標金額が12月までに貯まったら年末調整の紙等はどのようにしていただけば良いか。 このようなバイトだともしかしたら当たり前の光景なのかもしれませんが、どうしても最低限は普通の人でいたいです。 目標金額が貯まり次第すぐにでもやめたいので、よろしければ回答お願いします。

  • 給料袋の中の金額が足りない

    ボーナスを金曜日の夜に貰いました。 確認せず封をしたまま引き出しにしまい、月曜日明細を見て25万円と確認して 金額を数えないでコンビニのATMに入金したところ21万と出て慌てて取り消しましたが もう、出てくる金額は21万円。。。主人が何かに使ったのかと思い、そのまま入金しました。 家に帰り明細を確認しても25万、 主人に電話で確認したところ「使ってないし封開けてなかったでしょ?」と言われ会社に確認を取って欲してと言いました。 これで3回目なので会社の数え間違いだろう、またか!としか思いませんでした。 従業員5名の有限会社で社長(80歳位)が給料、ボーナスを手で数え入れているのでミスがあっても長年お世話になってますし別に帳簿を確認すれば分かってくれるだろうと思っていました。 しかし、確認もせず「またか!お前だけだ、使ったんじゃないのか?」 「言えば出てくると思って言って来てるんではないか?」 「嫁さんが使ったんだろ?」と言われたそうです。 1回目の金額が合わなかった時に振込みにして下さいと会社に言ったのですが 「面倒だ」「手数料が」と取り合わなかった。 ならばと会社で誰か見ているときに金額確認してきて!と言っていたのですが 机の上にボーナスの封筒がポッソっと置いてあったそうで。。。 主人もムっとしてポケットに突っ込んできてしまってというミスの連発でした。 既に2回やっているので私は散々、社長の目の前で確認とって印鑑押してくるのが常識でしょ? と口うるさく言っていた矢先このようなことになってしまいました。 会社側は「絶対間違わない、2人で数えている、みんなの支払い分しか用意してないでやってる」 と言って、金額の確認さえもしないのです。 こちらが不正していると疑われるなんて心外ですが 揉めて会社を辞めることになるのは困るし・・・ 25万でもローンの支払いだけなのに4万円はきついです。 あと、コンビニのATMは中身まで全部照合してくれました。機械の故障ミスはありませんでした。 泣き寝入りするしかないのでしょうか? 教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう