• ベストアンサー

ハードディスクの分割法

seapassionの回答

回答No.2

私からも参考URLをどうぞ。 あと、120M→120G の間違いですよ。。

参考URL:
http://www.proside.co.jp/support/faq/kihon/kihon_03.html

関連するQ&A

  • ハードディスクの分割法は?

    友人が東芝DynaBook e8/520cmeを購入しました。 WindowsXPで、40ギガの容量があります。 イラレやフォトショップなどの画像ソフトを多用していく予定です。 ハードディスクのc:¥を分割した方がよいかとたずねられました。 分割した方がいいのでしょうか? 分割はどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 外付けハードディスクを買おうとおもってるんですが・・・

    分からないことだらけで、買うのに踏み切れません。いくつか質問させてください。 ちなみに自分のPCは、DynaBook2140(ノート)で os win98se CPU 450MHz メモリ64MB HD 5Gです。 質問は、 (1)容量の大きいハードディスクだと、使えないと聞いたときがあるんですけど、自分のPCだとどのくらいまで大丈夫ですか? (2)外付けハードディスクはライティングソフトは必要なんですか?あと、ドライバも。 (3)自分のパソコンには、USB1.1のポートしかないんですが、USB2.0やSCSI,IEEEなんかのインターフェースを買ったほうがいいんですか? 買うんだったらどれがいいんですか? (4)外付けハードディスクの回転数?(よくわからいんですけど)みたいなのがあったと思うんですけど、それって何ですか? 質問はこのくらいです。そのほかにもアドバイスやいい情報があったらおしえてください。 ハードディスクは、ソフトやファイルの保存に使おうと思ってます。

  • ハードディスクの容量を異常に食っています。何とかできないでしょうか

     こんにちは、前々からだったのですが、ハードディスク(以下HD)の容量を異常に食っているようです。ずいぶん前のパソコンでOSがWindows98se です。HDの容量は18GBです。     しかし、現在16GBまで詰まっています。  音楽を取り込んでいてその容量が大体8GBくらいです。  そんな大容量のものを扱わないので何にそんな容量を使っているのか分かりません(>_<)  何とかして場所を食っているやつを探し出す方法はないでしょうかよろしくお願いします_(._.)_

  • ハードディスクのフォーマット・分割について

    ハードディスクのフォーマット・分割について 先日パソコンを購入いたしました。 ウィンドウズ7です。 メーカー製のではなくて、自作パソコンをお店で作ってくれるタイプのものです。 HDDは640ギガバイトあります。 現在、オプションでパーティション分割(システム領域80GB+残り容量パーティション分割)してもらっています。 メモリが2GB。です。 メモリを4GBに増やし、OEM版でXPを購入して、今ついているHDDをさらに分割してXPものせたいと思っています。 この場合のやり方を教えてください。 残り容量の部分を2分割して、そこにXPをいれ(80GBくらい?)残りを保存領域にしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの増設とWindowsXPの導入について

    現在WIN98SEを使用してますが、ハードディスク(以下HD)容量が少なくなって きたので増設しようと思っていますが、この機会にWINXPも導入しようと思ってい ます。 そこで質問なのですが、 ・新しいHDをマスターで(WINXPをインストールして)使用したい。 ・古いHDはスレーブで(今までのWIN98SE環境のまま)使用したい。 上記を実行しようとすると、今までマスターとして使用していた古いHDを スレーブとして繋ぎ直すことになりますが、この方法でWINXPとWIN98SEを 問題なく使い分けることは可能でしょうか? 実行前にちょっと不安があるのでどなたかご教授よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの空き容量について

    ファイルをダウンロードしていると「空き容量が不足しています」というエラーが出ます。 そこでCドライブのプロパティを見ると、空き容量が1.52GBと表示されていますが、なぜでしょうか? ダウンロードしようとしているのは約20MBのファイルです。 OSはWin98でハードディスクは8MBのCドライブのみです。

  • ハードディスクの件

    ハードディスク(HD400LD)を使用していますがジャンパーを間違えて取り付け32GBでの認識しかできなくなりましたがこれを1DRIVEで認識させたいのですがやり方がわかりません。よろしくお願いします。また、ハードディスク(HD400LD)の中庭データーが入っていますので消さないで行う方法でお願いします。 OS:WIN XP PC:自作 マザー:ASUS K8V SE Deluxe

  • ハードディスクの件

    ハードディスクの件 サムスンハードディスク(HD400LD)を使用していますがジャンパーを間違えて取り付け32GBでの認識しかできなくなりましたがこれを1DRIVEで認識させたいのですがやり方がわかりません。よろしくお願いします。また、ハードディスク(HD400LD)の中にはデーターが入っていますので消さないで行う方法でお願いします。 OS:WIN XP PC:自作 マザー:ASUS K8V SE Deluxe

  • 40MBのハードディスクを二つに領域分割したい

    Gateway 1400XL のDドライヴを領域分割しましたが、それにともない以下のようなトラブルに遭遇しました。どなたかお知恵を下さい。(大事なファイルが消えちゃったとか、そういうレヴェルの問題ではありません。) <トラブルの概要> 購入時に慎重にハードディスクドライヴを二つ設定しました。主ドライブとして40GB、補助ドライヴとして40GMあります。どちらも 40GB UATA100 HDD という仕様です。 購入時に後者も正しく D:として40 GBが認識され、かつ機能していました。今日、これを「Gatewayオペレーティングシステム・バックアップCD」を使って fdisk コマンドで 領域を 50%(20ギガ)ずつに分けようとしました。(起動ディスクとして使っている C: については、まったく手を加えていません。また支障も出ていません。) 作業途上で、「領域情報を表示」の画面で、 領域 C:1 状態 A 種類PRI DOS 43959Mバイト FAT32 使用100% ディスクの総容量は 8025Mバイトです また 領域 D:1 状態  種類PRI DOS 43959Mバイト FAT32 使用100% ディスクの総容量は 8025Mバイトです と表示されました。 この時点ではあまり気にせずに、そのまま先に進み、領域を削除し、領域を作成し、という作業を2度繰り返したあと、領域をフォーマットし、確認すると 現在のハードディスク:2 領域 D:1 状態  種類PRI DOS 4016Mバイト FAT32 使用100% 2 状態  種類EXT DOS 4008Mバイト  使用100% ディスクの総容量は 8025Mバイトです <問い> 何故こうなるのでしょう。ハードディスク容量が8ギガ(5分の1)になってしまいました。あるいは認識上だけの問題ですか? はたして40ギガという容量が大きすぎて、20ギガへの領域分割は無理なのでしょうか?(fdisk のヴァージョンは Microsoft Windows 98 ハードディスクセットアッププログラム(c) Copyright Microsoft Corp. 1983-1998 とあります。) 現在、Windowsを再起動して「マイコンピュータ」から、構成を確認すると  ローカルディスク(C:) 42.9 GB  空き領域 41.0 GB  ローカルディスク(D:) 3.91 GB  空き領域 3.91 GB  ローカルディスク(C:) 3.90 GB  空き領域 3.90 GB と表示されます。つまり、パーティションを切ったことによって、元来40ギガあったはずのハードディスクが 3.9+3.9=7.8ギガになってしまった(と認識してしまう)のです。 このままでは気持ち悪くてDおよびEドライヴを使えません。 よろしくご教示ください。

  • パソコンのハードディスクの分割解除

    パソコン本体に付属しているハードディスクが、CとDに分かれています。Cが一杯になったのでDを解除し、Cの容量を増やしたいのですが、どのように操作したらよろしいでしょうか?OSはWIN 98です。