• ベストアンサー

なかよしグループに入らないのはいけないことなのでしょうか?

geppu05の回答

  • ベストアンサー
  • geppu05
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.3

僕は遠い遠い昔の中学生(激笑)ですが、非常に羨ましいですね。 僕は一人でいるのが恥ずかしくって友達がいるふりをしていたけど、ほんとは一人でいるのが好きでした。 さて、僕の考えですが、 1:感覚はおかしくはありませんが、客観的に見たら、「皆に合わせられずに仲間はずれにされ一人でぽつんと本を読んでいる生徒」に見えるのは確かです。 ただ、この点はよく先生に自分の個性であることを話して納得させたほうがいいですね。 その時に、いかにも反抗的な態度で「ほっといて下さい」と言うとますます先生は「いじめられていて素直じゃないんだな、かわいそうに」と誤解するのでなるべく穏やかに説明します。 2:自分の気持ちを殺して他者に迎合するべきでないと思います。 3:先生から話し掛けられる前に自ら先生に話したらいかがでしょうか。 その時に先生の自分に対する本音を聞き出してそれに対して説明するほうが納得すると思います。 ただし、最悪、先生や母親が誤解をしたままでも貴女が構わないならほっといてもいいとは思います。

bookcommit
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 そういわれると今まではいつも先生からコンタクトされていましたね。確かに自分から能動的に動けることを示した上で主張しなければいくら私がそう言っても合理性に乏しいですよね。 あと先生はともかく、母はすぐ父に相談してしまうので非常に不味いのです。でもgeppu05様の回答で少し解決の糸口が見えてきた気がします。御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仲良しグループについて。

    みなさんこんにちは。 私は16歳の高校2年生です。 突然ですが、私はよく女の子に多い「グループ」というものが嫌いです。 自分が用を足すわけでもないのに、一緒にトイレに行く。 グループの子と不仲になったら、新しいグループに入れてもらう。 私にとってこのようなことはとてもわずらわしい事なのです。 中学校の時は友人に恵まれていたせいか、そんなことを感じる事はありませんでしたが、今は女子の多いクラスのせいか最近、「グループ」ということについて悩んでいます。 というのも、先日一緒に移動教室をしたりする子に「うちは、みんなと仲良うなりたいねん。決まった人とばっかり居ったらもったいないやん。」みたいな事を言いました。すると、 「もう明日からは側によってかんで許して。」と言われたのです。 私はそういう意味で言っていないのに、なぜかその子とギクシャクした関係になってしまいました。 そういう子が回りに多い中、みんなと上手く仲良くなっていくにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • これといった仲良しグループがない

    23歳の女です。SNSでよく仲良し5人グループでTDL!とか女子会!とか見ますが私にはそういうグループがこれといってありません。友達はすぐできる方で、小・中・高・大とそれぞれに一緒にいる友達はいたし、クラスが変わればそこでグループが変わったりして、本当に仲が良い子はその中の1人です。そうすると、学校が変わる毎に深い仲の友達は増えますが、グループがないのでいつも2人で遊ぶ事になります。自分がいたクラスはなぜか卒業後も頻繁に集まるような仲良しクラスじゃないのでクラス会も皆無です。 2人で会うほど仲が良い子は8人くらいいますが、それぞれと会おうと思うとなかなか会えず、結果1年に2回会えればいい方って感じです。旅行に行こう!という話がそれぞれで出ると出費もかさむので厳選しないといけません。 最近3人グループもできましたが、その2人は年齢がけっこう上で30代と40代という年の差仲良しグループです。それでもすごく楽しくて話も合います。同世代のようなSNS映えのする写真を撮ったりはないですが(笑) 彼氏に会う時間がきちんと欲しくて、週末の時間も確保しておくとなると、時間が足りません。 というのは置いといても、仲良しグループがないというのは、結婚式に友達を呼んでもその子達同士は仲良くないし、余興なども頼みにくくないですか?まだ結婚の予定は全くないです。 あと、SNSにも基本誰かと2人で遊んだ写真ばかりで、なんか寂しいような気がして(笑) SNSなんて辞めてもいいようなもんですけど、、

  • どっちのグループに入ったらいいかわかりません。

    閲覧ありがとうございます。 私は、この春高校1年生になった者です。 今日昼休みにお弁当を食べたのですが、女子が2グループに分かれてしまいました。 一つは、クラスの中心人物がおおくいて、女子の過半数はそのグループに入ってお弁当を食べていました。 しかし私は、そのグループにうまく入ることができず、もう一つの、静かな子達がいる5人グループに入れてもらいました。 最初は普通におなじグループの子と話していたのですが、次第に話すこともなくなり全員 黙り込んでしまいました。 そこでふと隣のグループを見ると、すごく楽しそうで、もうすっかりみんな仲良くなっていました。 私は、人にあまり進んで声をかけられる方では無いので、このまま少人数のグループにいたら、クラスから孤立してしまう気がします。 そこで明日は、隣のグループに入ってみようかと思うのですが、今日入ったグループの人たちに申し訳ないですし、裏で陰口を叩かれそうな気もします。 同じ学校の子が1人もいないので、誰も頼れません。 このまま友達ができない気がして、物凄く不安でたまらず、毎日母に相談して泣いています。 私はどうしたら良いのでしょうか? どうか助けてください。 なるべく早い回答をお願いいたします。 乱文失礼いたしました。

  • 出来上がっている仲良しグループとうまく馴染むには…

    ツイッターで同じ趣味(声優)で仲良くなった子がいます。 今度その子とその子の友達5人、計7人でイベントに行きます。 みんなその声優さんのファンです。 ここで不安なことがあります。 私は凄い人見知りで大人しい性格のため、既に出来ているグループに入って、仲良く話すことが出来るのか凄い不安なのです。 オフ会や、飲み会の席での大人数での話に入るのも苦手で、浮いてしまうことが多々ありました。 こんな性格なので友達もあまりいません。 仲良くなった子が話かけると言っていますが、不安です。 仲良くグループに馴染むにはどうしたら良いでしょうか? 今後一緒にイベントに行くことにもなりそうな感じです。 今までイベントなんかはほとんど1人参加で気楽でしたがちょっと寂しかったので、今回同じファンの子と巡り会えたので仲良くなりたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 中学に入ってから友達関係が辛くなりました

    中1女子です。今部活・クラスの友達関係でとても悩んでいます。部活は吹部に入っています。 中学校に入ってから友達関係がとても辛くなりました。最初のうちはそれなりに楽しかったのですが グループが決まってきて私が話せる人の人数が限られてきました。 クラスや部活に苦手な人(私のことをあまりよく思っていないような)が数人います。そのせいでその人 たちがいるとそこの輪のなかに入れずけっきょく部活のちょっとした時間も一人でいろいろとやって 紛らわすはめになります。もう入学して約一年も経つのだからいまさら仲良くなるなんて無理な状況 になってきています。最初のうちだったら好きな芸能人とかで「あの人いいよね~」とか盛り上がれる のにいまさらになっていきなりそんなことも言えません。 もうどうしたらいいのかわかりません。毎日 辛いです・・  私とそういう方で友達できた方はどういう方法・きっかけからですか? おねがいします。

  • 大人数の女子グループに馴染めません。※長文です。

    私はこの春から調理の専門学校に通っています。私のクラスの女子は大人数のグループと少人数のグループの2つに別れています。私は大人数のグループに入っていますが自分から話題をふれずに、聞き役の状態になっています。今まで10人の大人数グループに属したことがなく、大抵3人くらいのグループでした。自分を上手く出せずに、ただ居るだけの存在になっています。元々聞き役で、自分の事についてはあまり話さなかったので、とても戸惑っています。皆、自己主張が出来ており、活発で集団行動を大事にする人達です。私は集団行動があまり得意ではなく、たまに一人になりたいと思ってしまいます。毎日、自分を出そうと努力しているのですが、私が話をしていいのか、空気が気まずくなるのではと思ってしまいます。そんなことは考えてはいけないと心では思っていても、行動に移すことが出来ません。少人数なら大丈夫なのですが、大人数だと緊張して意見が言えません。今の所、自分が話したいことが話せる友達もいなくて、大人数のグループになんとか入っている状態です。自分が自分じゃないようで毎日が辛く、苦しいです。泣きそうです。自分が情けないです。どうすれば大人数のグループの中で自己主張が出来るようになり、友達と呼べる人を作ることが出来ますか。やはり性格を変えた方が良いですか。

  • 仲良しグループについて

    高校の入学当初から卒業してからも ずっと仲良くしていたグループがありました。 その中でも特に仲がいいと思っていた子が、 何かと私と比較して、私の方が秀でているところがあればいちいち妬んできて ブログで私のことを誰のことかわからないような書き方で悪口を言ったり、 私にしかわからないような嫌がらせをたくさんしてきました。 当時はみんなで仲良くしているんだし… と個人的な感情は置いておいて いいところだけを見るように努めていました。 大学入試ではその子と志望校が同じで それはもう攻撃がひどくて精神的にもやられてしまったので、 同じ日に推薦入試を控えていた私は直前になり志望校を変えました。 その子は合格し、私は落ちました。 一般入試の際、結局私は最初に志望してたところを受けましたが落ちてしまい、 今度はあれだけ僻みや妬みをしていた その子は自慢に変わり だんだん嫌いになってきてしまいました。 通っていた高校は芸術系で一人ずつ先生がつくという特殊な学校で、 当時は私の尊敬している恩師のことをやたら悪く言っていたのに さらに大学の先生でもあったその先生が 大学でその子の担当になり 先生が私の悪いところを話してたとか でも私は褒められたの、とか聞いてもいない キャンパスライフをご丁寧にことあるごとに 報告してくれました。 腑煮えくりかえりそうな思いは度々ありましたが 会う回数も減ったので特に気にせず、 年に数回のグループの集まりにもつねに参加していました。 時を経てみんなが就職という時期になり、 あれほど嫉妬したり先生がどうとか誰が一番とか芸術に関しては 誰にも負けないくらい真剣と言っていた彼女は あっさりその道とは全くかけはなれた業界に就職を決め、 当然芸術家として夢を追いかけている友達も周りに多い中 みんなとは違って堅実に生きるから~☆と言い出しました。 それもまだ進路が決まってない人もいる中、早く就職決まってよかったー!と。 そこで私は何かがプツンと切れてその子とは自分からは一切連絡をとらないようにしました。 最後に参加した集まりでもさらに嫌なことをされたので、はっきりもう仲良くできない。 と本人に告げて何もかも拒否し、同じグループの中の数人には全てを話しましたが 気を遣わせるだけで結局私がそのグループから抜けるだけという形になりました。 昨日も私抜きの忘年会をしたらしく、 孤独で辛いです。 でも縁を切ったことは不思議と後悔していません。 私は間違っているのでしょうか。 心が狭いのでしょうか?

  • グループ授業からの逃げ。

    私は専門学校の2年生で、今年の3月に卒業する予定です。 高校と同じように固定のクラスがあり、1クラスの人数は30人です。 私のクラスは、そのうちの私を含む2人が女の子で、他28人が男の子です。 もう1人の女の子は社交的で、クラスの人の誰とでも気さくに話す事ができるようです。 私は内向的で人見知りをする上に、口下手なため、クラスの人(女の子も)と、普通に会話をする事ができません。 学校に限らず、家族や昔からの知り合い以外と会話をしようとすると、緊張して顔がほてる感じがしたり、声が小さくなったり、ドモってしまったりします。 学校なので1人で勉強できれば今はそれで十分だったのですが、2ヶ月前から5人で1つのグループを作ってグループ内で協力して課題を作成する、という授業ができ、1日5時間授業のうち2時間あります。 グループの人と一緒に作業するので、コミュニケーションを取ったり、自分の意思を伝えなければならないのですが、自分の思っている事は低レベルで馬鹿にされたり、笑われるのではないかと、恥をかく事を恐れて何も話せません。 そうして、グループに馴染めないまま、1つの課題が出来上がろうとしているのですが、卒業までにグループでもう1つ、次の課題を作成しなければなりません。 グループに参加しきれていない私に気付いた担当の先生が、別の教室に移って1人で勉強をする事もできるので、無理な時はいつでも言うように、と言ってくれました。 今のグループにはとても馴染めそうにないので、別の教室に移ろうと考えているのですが、このまま逃げてしまって良いのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • グループに馴染む方法。

    こんばんわ! 女子のグループに馴染む方法を教えて頂きたいです。高2女子です。 2年になると修学旅行があるので、クラス替えをしてからがんばって友達を作ったのですが、いつのまにか7人の大人数グループになってました…。 私は今まで2人か3人で行動していたので、こういう大人数のグループにはまったく慣れていません(泣) お昼は7人で食べるのですが、そのうち3人が自分たちの会話をしてしまって、入りにくいんです。 席も真ん中なので、入れてない子と話ができません…。 休み時間はその3人がよく一緒にいて、 3人の席は、2人は私の前と左斜め前、残りの1人は私の前の席の子の右斜め前です。 1人離れているのですが、その子は2人のとこに来て、会話に入っています。 私は後ろの席なので顔が見えないし話しづらいです。 私も会話に入りたいのですが、どうやって入ったらいいかわかりません…。 会話に入れるのがすごいと思うし、見習いたいのですが…。 というか、3人で盛り上がってしまっていて入りにくいんです;; 話す時、アドリブ力がないので言葉が見つからないし、どこに立てばいいのかわからないし…。 だからどこか行く時、置いていかれてとても悲しいです。 どうやったら馴染めるのでしょうか? もう悲しい思いしたくないです…。 ちなみに、私の前の席の子が中心なのですが、その子は私には心を開いてないみたいで、ちょっと素っ気なくてしゃべりづらいです。 アドレスよろしくお願いします。

  • グループに入りたいです。

    グループに入りたいです。 今高2で、この前クラス替えがありました。 クラスではだんだんグループが出来てきましたが、、 話せる友達はいるのですが、私はまだどこのグループにも入っていません… このままだとずっとひとりぼっちでいることになってしまいそうで、毎日とっても不安です; 入りたいグループはだいたい決まっていますが、どうやって入っていったらいいかわかりません。 いきなり輪の中に入っていったら何か思われないか心配です…。 その入りたいグループは今3人で、まだぼんやりしたまとまりみたいな感じなので今がチャンスだと思います。 3人のうち2人とは話せるしとてもいい子だなと思うのですが、もう1人とは話したことがありません。 何かアドバイスください!!><