• 締切済み

誤ってOSを削除してしまいネットが繋がらなくなりました><

unknown46の回答

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.5

接続できないときにエラーメッセージはでませんか? 未使用のPPPoEアダプタがありません。 と表示されるのなら、 フレッツ接続ツールを再インストールしてみては? http://flets.com/customer/tec/opt/err/ct3_wxp.html 違うなら詳しいエラーメッセージ等や状態など補足してください

関連するQ&A

  • XP再インストール後のネット接続

    コミュファ光のSo-netでネット接続をしています。 先ごろソフト的不具合によりXPを再インストールしましたが、 コントロールパネル/ネットワーク接続 を開いても何もアイコンがなく、LAN接続できません。 どうしたらLAN接続のアイコンが出てくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ADSL設定→ダイヤルアップ?

    あまり詳しくないので教えてください。このたびフレッツADSLを 契約したので「フレッツ接続ツール」を使用して設定をしましたが、 コントロールパネルの「ネットワーク接続」に、「フレッツスクエア」のアイコンと「インターネット接続」のアイコンが「ダイヤルアップ」の場所にできていて、ドライバはEthernetのものではなく、PPPoEのものを使用しているようなのですが、ダイヤルアップで接続されているのでしょうか? 「インターネットオプション」の「接続」タブでは「ダイヤルしない」 になっています。よろしくお願いしますm(__)m

  • ネットスケープ6について

    教えて下さい。 ネットスケープ6にIEから変更しました。 ?IEだと、アイコンから起動するとダイヤルアップが開き、接続できるんですが、ネットスケープだとダイヤルアップが開きません。なので一度コントロールパネルを開き、接続してからネットスケープを起動させなければならないんです。面倒なので対処法があれば教えてください。 ?Win2000を使用していますが、admini権限でもネットスケープを削除できないのですが、何故でしょうか? 皆様よろしくお願いします。

  • tangoというツールバーを削除したいのですが、できません(T_T)

    tangoというツールバーを削除したいのですが、できません(T_T) コントロールパネルの追加と削除を開いてアンインストールしようにもできません。どうしたらいいですか?

  • フレッツ接続ツールで「未使用のPPPoEアダプタがありません」が出る。

    フレッツ接続ツールで「未使用のPPPoEアダプタがありません」が出る。 フレッツ接続ツールで「未使用のPPPoEアダプタがありません」という表示が出る原因を教えて下さい。 デバマネで「tango(R)Access PPPoE WAN Miniport」を見ると、正常に動作していると表示されています。 これをハードウェアの追加機能を使って、アダプターをインストールし直すと、「未使用のPPPoEアダプタがありません」表示は出なくなり、接続が可能になります。 しかし、PCを再起動すると、再び「未使用のPPPoEアダプタがありません」が表示されます。 PCを再起動させても、「未使用のPPPoEアダプタがありません」が出ない様にするには、どうすれば宜しいか、ご教示下さいませ。

  • ネット接続

    以前自分でセットアップしたらどうやらダイヤルアップ接続だったようで、イライラしながらネットをしてました。現在ブラウザをグーグルクロームにして快適になったのですが、やはりダイヤルアップはよくないと思い、ネットで調べて一応ダイヤルアップをしないよう設定したんですが、今度はシャットダウンしてまた起動する度にコントロールパネルからまた接続しなおすという面倒なことになっています。 ちゃんと設定できたのでしょうか。また、解決策も教えてもらえたらとおもいます。

  • ローカル エリア接続って何ですか??

    コミュファを使っているんですけど、画面の右下のところに今起動しているソフトとかのアイコンなんだと思うんですが、アイコンが並んでいて、そこにローカルエリア接続っていうパソコンが2つ並んでいるようなアイコンがありのですが、これは何ですか?すごく説明とか分かりにくいかもしれないですけど、すみません。。ローカルエリア接続は速度100.0Mbps  接続状態 限定または接続なしってなっています。となりにはcommufaのアイコン(形はローカルエリア接続と同じパソコンが2つ並んでる)があってインターネットに接続されるとこのアイコンが現れます。ローカルは常にあって、これを無効にするとネット接続ができなくなります。ローカルエリア接続とは何なんですか?できることなら消したいのですが。。。それと、コントロールパネルのネットワークとインターネット接続の、ネットワーク接続のところの、LANまたは高速インターネットのとこに、ローカルエリア接続と、1394接続があり、広帯域のとこにはcommufaがあります。commufaは当然、状態が接続になっており、ローカルエリア接続は限定または接続なしで、1394接続は、接続になっています。そして、1394接続は無効にしてもネットはできますのでインターネットの接続にはなんら問題なさそうなんですが、この1394接続も何なのかわかりましたら、教えて下さい。。非常にわかりにくくてすいませんが、宜しくお願いします。。。

  • WAN miniport経由でネッが繋がらない!

    Windows7をずっと使用しているのですが、しばらく使わずにPCを放置していました。 久しぶりにネットを開こうとすると、繋がらず…! 調べていくと、WAN miniportと見たことも無いPPPoEが原因とのこと。 色々なサイトを参考に触ってはいるのですが、無効化or削除することが出来ずお手上げ状態となっています。 いくつかのサイトで、WAN miniport(!)の表示のチェックマークを外すとお見かけしたのですが、 私のPCではそちらも確認できず… どなたかご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • NET TRANSPORTが削除できません。削除方法を教えていただきたいです。

    NET TRANSPORTが削除できません。削除方法を教えていただきたいです。 スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除→NET TRANSPORT→変更と削除をクリックしました。しかし、削除できません。プログラムの追加と削除でのアイコンは、緑色の細かいブロックの集まりに赤い×がついています。 よろしくお願いします。

  • 無線デバイスインストール

    中古でFMV-C8250を購入しました。 LOGITECのLAN300N/U2をインストールしようとすると すでに他の無線デバイスが有効となっている可能性があります。 無効化してくださいとの 表示がでます。 デバイスマネージャーを開いてネットワークアダプターにある2つ(Efficient Networks, Tango Access PPPoE Wan miniportとMarvel Yukon・・・・・・・)を 無効化しまして再度トライしましたが同じでした。 解決策がありましたらお教えいただきたくお願い申し上げます。