• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬がダニを駆除する薬を使って亡くなってしましました...)

愛犬が亡くなった原因はダニの駆除薬の使用?飼い主の怒りと法的手段

asyantyの回答

  • ベストアンサー
  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.7

愛犬を亡くして傷心の相手に言うのは気が引けていた事なのですが、mi-24xさんの意見とほぼ同じです。 今にも死にそうな愛犬をすぐにでも病院へ連れていってあげなかった事に、とても引っかかっていました。 なので、いざ裁判となった時に、そこを指摘されてしまうと、かなり不利ですね。 対処の仕方、事前の安全性の確認の怠りなど、無責任さを挙げられる可能性は高いかと…。 なにせ、ペットの危険物ランキングに考えるまでもなく入るものですから。 -------------------------------------------------- [ ペットの危険物ランキング 一覧 ] 1位 人間用医薬品 78000件 (鎮痛剤、風邪薬、抗うつ剤、栄養補助食品) 2位 殺虫剤・駆除剤 27000件 (殺ノミ剤、殺ダニ剤) 3位 動物用医薬品 12000件 (非ステロイド性抗炎症薬・フィラリア予防薬・抗生物質・ワクチン・栄養補助食品) 4位 植物 9300件 (ユリ、ツツジ、シャクナゲ、サゴヤシ、カランコエ、シェフレラ) 5位 殺鼠剤:殺そ剤 8800件 (殺鼠剤、殺菌剤) 6位 家庭用洗剤 7200件 (ブリーチ剤、合成洗剤、殺菌剤、消毒剤) 7位 チョコレート 4800件 (チョコレート) 8位 化学品 4100件 (揮発性石油系製品、アルコール、酸、ガス) 9位 物理的障害物・危害物 3800件 (粘着テープ、紙製品、骨、首輪) 10位 家庭用改修・修繕用品 2100件 (ペンキ、溶液、接着剤) -------------------------------------------------- とにかく、これ以上は情報が少ない事と、私が医者でも弁護士でも警察でもない事から、控えさせていただきます。 参考になるかは分かりませんが、農林水産省に動物医薬品検査所というところがあって、そこで動物用医薬品に関する相談が出来るようですので、使用した薬品や、その成分を提示して相談してみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.maff.go.jp/nval/index.html
fff5s4ssd5
質問者

お礼

asyantyさんの指摘されるてんもわかりますが、愛犬を死亡させた、一番の原因は薬を使ったことにあると思っています。 その理由はまず、薬を使う前は健康体で老犬ではないこと。薬を使い方も誤った使い方もしていないこと。(小型犬、大型犬の選択間違いなどもありません) ですので、薬を安全に使う条件は満たしていたと思います。 なぜ?すぐに病院に連れて行かなかったことに関しては、asyantyさんのようにある程度知識をもっていられる方であれば無理に仕事を休んでも病院に連れて行かないと判断出来たかもしれませんが私をはじめダニ薬を買う人達、みなさんある程度ダニ薬や犬の知識をもっている人達とは考えにくいと思います。 ですので、すぐに病院に連れ行かなきゃいけないほどの違法性があった薬ではないかと反論出来るのではないでしょうか?(薬と死亡原因の因果関係が証明出来るのが条件だと思いますが) みなさんの指摘して頂いたところやアドバイスを要点において「薬と死亡原因の因果関係が証明」が実際に証明出来るのかを聞いて見て証明出来る用であれば弁護士氏の方に相談して裁判という流れて進めていきたいと考えています。 方向性が決まったので質問を締め切りたいと思います。 最後にみなさんご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダニ駆除

    ダニ駆除 最近、我が家にダニが大量発生しているような気がします。ビーズクッションに座っていると「ちくっ」という感じがして、お尻がぽつぽつとかまれたあとがあります。2か所ぐらいのもあれば、8~9個まとまってさされているのもあります。 思い当たることと言えば、 (1)育児休暇に入り、家で過ごす時間が増えたこと (2)クッションの上で授乳することが多く、母乳がクッションにこぼれたことが数回あった。 (3)乾燥しないように加湿器をフル稼働させていた (4)(3)と同じ理由で部屋に洗濯物をほしている (5)寝室が居間の隣になって、布団がわりと敷きっぱなし。 です。 布団の方は、頻繁にシーツカバーなどを洗い、天気のいい日は干しているせいかダニを感じたことはないのですが、居間はなんとなくいるだけでかゆい気がします。 居間も寝室も掃除機を毎日かけ、換気をしているのですが、それだけではだめでしょうか? 思い切ってクッションは捨てようと思いますが、ほかにダニを駆除できる方法があったら教えてください。(ちなみに居間はフローリング、寝室は畳です) 赤ちゃんもいるので、体にやさしい方法を教えてください。

  • ダニの駆除について

    10才のシェルティーのことですが、体中にダニがついて困っています。 今までも散歩の後などに何回かついていたことがありますが、今回は数の多さが半端ではありません。 おなかの部分にびっしりとつき、毛の長い部分にもたくさんついています。 最近体の調子が悪いので、ほとんど散歩にも行っていない状態なのですが、大変困っています。 一週間前に、ペットショップで背中の3カ所に垂らす薬を買って、早速やったのですが、ほとんど効果がないような感じです。 行きつけの病院に行こうとは思っていますが、とりあえず家でできることはないのでしょうか。 蚊取り線香は、蚊の駆除には役に立ちますが、ダニには効かないのでしょうか。効果的な方法があれば、是非教えて頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の体調がよくないです

    最近、愛犬の調子がよくありません。 このあいだ大きなダニを発見し、駆除しました。 それからなんだか弱ってしまったように思います。 ・餌を食べる速度が遅くなった ・便がサラサラに水のようです ・しきりに口を気にしはじめました ダニ駆除には数日後「フロントライン」が届く予定です。 胃の中の虫を退治する薬もありますが、まだ飲ませていない状態です。 散歩は普通にいきたがります。 ただ家に帰ろうとしても帰りたがらなくなり、常に外にいたそうです。 ダニをとってからは体のラインは元に戻ってきました。 この状態がよくないのはなんとなく察せます。 どうか解決方法をお教えください。 また、現在の犬小屋の位置を昔と移転(コンクリートから庭)してしまったのが原因でしょうか? こちらにもご回答いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死因を知りたい

    先日愛犬を亡くしました 13歳♂ Mダックス 8月に入り体調が良くないのかなっと思える日もありました 餌を食べなくなりました 16に頃に嘔吐血混じり 下痢血が混じり があり病院へ 先生は聴診器をあてただけで検査はしませんでした 薬を貰ってきました 何となく良くなってきたなー っと思える日もありましたが 少しづつ痩せてきました 9月に入り 嘔吐血混じり 下痢チョコレートのような 餌は食べず 水を沢山飲んで吐く の繰り返し 急いで先生に診てもらいました また聴診器をあてただけで 診断は季節の変わり目 ストレス っと言われました 薬を貰い帰ってきました その後3日目の朝死んでしまいました 寝ていた布団の下には血を吐いていました  本当に季節の変わり目 ストレスだけでしょうか 死んだ原因を知りたいです  

    • 締切済み
  • 犬にダニが付いた時の駆除法について

    飼い犬に、マダニがついてしまいました。父が言うには、一日100個ぐらいとれるそうです... 駆除する方法は、一番いいのが動物病院へ連れて行くこと、と私が調べた中では書いていました。 家でも使える薬をと思い探していると、フロントラインという薬があるということですが、これには副作用がでているそうです。副作用はどの犬でもでるものなのでしょうか? 薬を使わない方法として、お酢やアルコールにダニを浸すというものもありましたが、薬とならどっちの方がいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 布団一式の洗濯とダニ駆除について

    ワンルームに一人暮らしをしています。部屋に蚊はいないのですが、あちこち知らない間に虫刺され状態になってしまい、とてもかゆいです。 食われた跡やかゆみのタイプが同じなので、多分ダニかなにかだとおもうのですが、なかなか忙しくて部屋の掃除もままならない生活をしています。なんとか部屋の害虫駆除と布団もクリーニングに出したいのですが、ダニ退治はどんな方法が一番よいのでしょうか? あと長年使っている布団一式を洗濯屋に出すとどれくらいの料金なんでしょうか?布団に潜んでいるダニを退治するには、洗濯や天気の日に干す以外どんな方法があるのでしょうか? とにかく、かゆいよー! ご存知のかたアドバイスお待ちしてます!

  • 足に大きいダニが食いついています

    先程気が付いたのですが、 1センチくらいのダニがふくらはぎに食いついていました。 おそらく昨日の草刈の時についていたのだと思いますが・・・。 近所の山に詳しいおじいさんが言うには 「ヤマギシャ」と呼んでいるダニだそうで、 無理やり取ると牙が残っていつまででも痒い、 絶対にむしりとってはいけない、 薬を塗って絆創膏をはって死ぬまで待ち そうすれば牙を抜いて死ぬから大丈夫という アドバイスをもらったので、 現在そのようにしています。 ただ薬がよくわからず、とりあえず家にあった某ゴキジェットと普通の虫除けスプレーをして その上にムヒアルファEXをうって絆創膏を張っています。 これもゲル状のものを多く塗って、 絆創膏を十字に張っておくと窒息して死ぬというアドバイスを受けてです。 これでダニって死ぬでしょうか? このままでよいものかどうか悩んでいます。ダニなので そこがだいぶ腫れてきています。 明日は朝から絶対休めない仕事があるので、 医者なんていっている暇はありません・・・。 ダニってどういう物を塗ったら死ぬのでしょうか? 教えてください。

  • ダニの駆除をしたいのですが、猫が心配です。

    1Kの狭いマンションで猫と暮してます。 最近、朝起きると虫に刺されてる状態です。 かゆみがいつまでも引かないし、刺された感じも明らかに蚊ではありません。 おそらく、ダニかノミだと思うのですがよくわかりません。 今まで、同じ環境で猫と暮してきましたがこんなことはありませんでした。 猫をブラッシングしてみましたがノミらしくものはいないみたいですが、なんだかいつもより体を掻く回数が多いような気もします。 とにかく駆除をしたいのですが、バルサンなどの煙系のものは狭い部屋ですし、無理です。 カーペットに吹き付けるタイプなどを試してみたいのですが、何しろ一部屋しかないので猫を避難させる場所がありません。 カーペットに殺虫剤を撒いた状態で猫が座ってその毛をなめて大切な子に何かあったらと不安でなかなか踏み切れません。 ペットにも安心な製品などはあるのでしょうか? もし、猫を避難させて徹底的に駆除するとしたら何時間くらいたてば安心なんでしょうか? 何か有効な方法をご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 害虫駆除の薬害

    シロアリ駆除・ゴキブリ駆除・ノミ・ダニ等の害虫っ駆除の仕事をしています 会社の社長からは薬は人体には影響はないと聞かされていました(哺乳類には効かない)が他の人から発がん性のある薬や人体に影響のある薬があるとのことを効きましたので心配になりここに質問しています 最近になり以前に比べて体調もあまりよくなく一定に薬を使用した後は特に体の不調をしばらくは感じます 害虫駆除薬での人体への影響について教えて下さい  

  • 愛犬の病気のことで

    間もなく13年になる愛犬のことでお聞きします。今、首に腫瘍ができていて、病院からお薬をいただいて2週間以上立ちます。その間、ほとんど何も餌を食べていません。口にするのはお薬の溶けた水だけです。しかし、病院に行く前に比べると、少し腫瘍の大きさは引っ込んでおり、呼吸も少し緩和した感じです。先は短いのでしょうか?

    • ベストアンサー