• ベストアンサー

日本語としての解釈の仕方を教えてください。

4/1付けのOKwebのアナウンスにおいて ●続きの質問について  ひとつの質問内容を複数に分けて投稿することは、質問を読む際に負担をおかけしたり、回答する方がどの質問に回答すればいいか分からなくなるなど、他のご利用者のみなさまへのご迷惑となりますのでご遠慮いただいております。複数に分けられて投稿された質問は全て削除させていただきます。・・・とありました。 この文章のうち 「複数に分けられて投稿された質問は全て削除させていただきます」の解釈の仕方についてお聞きします。 関連の質問をA(その1).B(その2).・・・N(そのN)とした場合 1)A~N全てを削除するという意味 2)A~N-1まで削除しNは残すという意味 いずれでしょうか? ・・・・・・・・ なおこの質問は運営の是非等を批判非難するものではなく、あくまでも「日本語ってどんなんだったっけ」というのが疑問なので「言語」カテでお願いしました。カテ違いではありません。 また私が見つけて文章の解釈を悩むにいたったNは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=512533 です。N-1であるところの質問は既に削除されているようです。・・・が、本題とは全く関係がありませんので参照される必要はないかと思います(例示しましたのは、私が悩むにいたった事実が実際にあることをしめすためとご解釈ください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-o
  • ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.5

私は「お知らせ」を読んで、 > 1)A~N全てを削除するという意味 だと思いました。 実際に、『・・・・その1』『・・・その2』と 複数に分けて投稿された質問を3日に見かけたのですが、 (私が見た時には、両方の質問に回答がついていました) 4日の午前中には、両方の質問とも削除されていましたので、 1)の解釈通りの運用がされているようです。

noname#5568
質問者

お礼

検証いただきありがとうございました。 やはり普通に考えればそういう表現(意味)だとわかっただけでも収穫です。 私の指摘したQは以前残っておりますがOKwebによくあるダブルスタンダードという事だと納得することにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.4

本来の目的が、「ひとつの質問内容を複数に分けて投稿することは、・・・ご遠慮いただいております。」 であり、もしも違反した場合は削除するので、そう言う投稿はしないでネ!!・・・と言う事にある訳ですから、質問はすべて消去されると考えます。 一つを残して残りを削除しても、質問の本筋が不明瞭になり、ずれた回答が寄せられる可能性も出てくるので、その様な事はしないと思います。 そして、一つだけ残る事を認めると、結局同じような質問(複数投稿)が続き、管理者の手間(削除の)が増えてしまいます。(この辺は推測なので回答からずれてしまいましたが・・・) ご質問の一文だけを見ると、一瞬判断に迷うかもしれませんが、文章全体を見た上で判断する限りは、「ひとつの質問内容を複数投稿することは、ご遠慮。」・・・が本筋なのですべて削除となるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.3

本来の目的が、「ひとつの質問内容を複数に分けて投稿することは、・・・ご遠慮いただいております。」 であり、もしも違反した場合は削除するので、そう言う投稿はしないでネ!!・・・と言う事にある訳ですから、質問はすべて消去されると考えます。 一つを残して残りを削除しても、質問の本筋が不明瞭になり、ずれた回答が寄せられる可能性も出てくるので、その様な事はしないと思います。 そして、一つだけ残る事を認めると、結局同じような質問(複数投稿)が続き、管理者の手間(削除の)が増えてしまいます。 ご質問の一文だけを見ると、一瞬判断に迷うかもしれませんが、文章全体を見る限りは、「ひとつの質問内容を複数投稿することは、ご遠慮。」・・・が本筋なのですべて削除となるでしょう。

noname#5568
質問者

お礼

ありがとうございました。 私もそのように解釈しておりました。 ということは私が提示したNも現在あるのは経過過程の一状態であり、いづれは削除になるのでしょうね。(削除を希望しているわけではないですが、規約の文章と実際の運用に意味の違いを感じまして、日本語としてなんとも気持悪く感じてしまったものですから)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.2

「複数に分けられて投稿された質問」を全て消すので、最初の1つは残るのではないでしょうか? 本体が1つあり、その他のマルチポストが「複数に分けられたもの」で本体以外は全て削除です。 なのでA~N-1が削除で、どれが残るかは知りません。

noname#5568
質問者

お礼

ありがとうございました。 この場合、文章がずっと続いた最後のN番目(そのN)の中に…(疑問点)?が書かれているのでN番目のものが残るということでしょうか。もし最初の1つが残りますと、文章の最初の部分だけで何がなんだかわからなくなってしまいそうです。 ただ文章のつながりと区切り次第では主語が切れたような質問が残ってしまってなんだか気持が悪いですね(私の遭遇したQはまさにそれです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

>「複数に分けられて投稿された質問は全て削除させていただきます」の解釈の仕方 >1)A~N全てを削除するという意味 >2)A~N-1まで削除しNは残すという意味 >いずれでしょうか? 「分割」と「全て」の解釈ですね。 分割された断片を全部、及びこのような投稿は全部削除すると考えて、1)でしょう。

noname#5568
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の何気なくしていた解釈と同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 答えの解釈が分かりません

    「nは自然数でn/12+n/18が2桁の整数になるnはいくつあるか答えなさい」という問題なのですがこの場合、n/12+n/18=10~99と問題解釈したのですが n/12+n/18=5n/36でnは2~19で18個との回答でした。 5nは36の倍数で、尚且つ5n/36=10~99であれば n=72~95(5n/36が整数になるもの)だと思いますが、上記のn=2~19が正しいのでしょうか?

  • 「全ての○○だけ」という日本語は不自然か?

    質問内容はタイトルの通りです。 聞きなれない表現なので一応質問しましたが、別におかしくないですよね? 「全て」という複数の意味を表す言葉と、だけという単数の意味を表す言葉を同じ単語に かけているのが少し気になるくらいなのですが。 (ああ、でも「だけ」は限定の意味であって、単数を表しているわけではないか・・・。) 例えば 「整数の中から全ての偶数だけ取り除く。」 といった場合、次のように書き変えてみたのですが、 (1) 整数の中から偶数だけ取り除く。 (2) 整数の中から全ての偶数を取り除く。 (1)の文だと、取り除く偶数の範囲が不明瞭で、部分的に偶数を取り除くと解釈することも出来、 (2)の文だと、全ての偶数を取り除いてはいるけども、他の要素も取り除いているかもしれないと解釈出来ます。 故に、(1)と(2)の文章だけでは、言いたいこと(より限定的なこと)が言えていない。 よって「全ての○○だけ」という日本語は何も不自然ではないと考えているのですが。 宜しくお願いします m(__)m

  • 組合せに関する等式の解釈

    まず前ふり。 Σ(i=0,n)nCi=2^n と言う等式を考えます。 nCiはn個のものの中からi個のものを選ぶ選び方の数、 いわゆるコンビネーションだと思ってください。 この式の解釈として 「左辺はn個のものから0個を選ぶ、1個を選ぶ、2個を選ぶ、、、n個を選ぶ と言う風に全ての個数について選び方が何通りあるか数えている。それはn個 の中から自由に選ぶ場合の選び方を数えているのと同じだ。自由に選べるとす れば個々の要素について選ぶ、選ばないの2択があるわけだから2^n通りの選 び方がある。よって左辺と右辺は等しい。」 というのが考えられます。解釈があれば複雑な式もふむなるほどと納得できる 物です。 さて、本題。 1、要素数nの集合A、Bがあるとき、AとBから同じ数だけ物を選ぶ選び方。 2、2n個の中からn個の物を選ぶ選び方。 この2つがどうやら同じになりそうなんです。式で書くと Σ(i=0,n)(nCi)^2=2nCn となります。なりそう、というのはちゃんと証明したわけではないのですが 計算機でnが小さいときの値を計算したら一致したのでおそらく成り立つ だろう、と思うわけです。 で、この式が成り立つとして、どう解釈したら良いのでしょう。 どなたかウマイ解釈をお願いします。 ついでに式の証明もお願いします。

  • 証明の仕方を教えてください。

    pを自然数とし、二次方程式x^2-px-1=0の二つの解をα、βとする。 数列{a(n)}をan=α^(n-1)+β^(n-1) (n=1,2,3…)によって定める。 (1)すべての自然数nに対し、a(n+2)=pa(n+1)+a(n)が成り立つことを示せ。 (2)すべての自然数nに対し、a(n)は自然数であることを示せ。 (3)pが奇数であるとき、すべての自然数nに対し、a(n)とa(n+1)の最大公約数は1であることを示せ。 という問題です。 (1)は計算して解けたのですが、(2)(3)をどのように証明したらよいのか分かりません。 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • would の解釈の仕方

    質問事項 こんにちは。 下記の文章の訳し方で悩んでいます。 He was named the president, a role in which he would grow this business through mergers. 彼は社長に任命された。この職で彼は合併を通じてビジネスを成長させた。 ただ、role以下は職種の説明のような気がするので、解釈としては間違っている気が します。 なお全て過去の出来事です。 宜しくお願い致します。

  • [生きるとは働くにしかず]の解釈をお願いします。

    短歌を志す者ですが、タイトルの短歌を作り(出だし)私の解釈と他の方の解釈に違いがありました。 解らなくなりましたので、専門の方ご回答お願いします。 私の解釈。 生きると云うことは働くに越したことはない。 つまり、生きることは働くのが一番である。 根拠: 働くに「如かず」の「」の意味は、匹敵しない。及ばない、劣る。としました。「百聞は一見に如かず」と同じ意味です。 又、「如かず」の別の意味に、こしたことがない。そのほうがいい。と言う意味もあります。 他の人の解釈: 「働くに如かず」=働くに及ばない=働なくて良い。 と言う解釈です。 つまり、生きるとは働かなくて良い。と言う意味になると言うことです。 「に如かず」=「に及ばない」と言葉で置き換えますと、成る程、「に及ばない」で”必要がない”と言う意味があります。 「及ぶ」の意味は。 1,到達する。至る。とどく。行き渡る。 そして、入用である。必要である。 この様な意味があります。 如か=及ぶ=必要  と取れば解釈は”働く必要がない”になるわけです。 「百聞は・・・」の様に一見に及ばない=つまり、及びなし=意味、適わない。達し得ない。匹敵しない。力が及ばない。 と意味に取れば「働く必要はない」と言う解釈にならないと考えますが如何でしょうか? それとも、「働くに如かず」の文章に既に誤りがあるのではとも考えられます。 etc、「働く事に如かず」 賢明なる皆さま明解なるご意見をお願いしますと共に何方か確かな解釈をお願いしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 対数の変形の仕方を教えてください

    お世話になります、対数が元々苦手だったのですがもう一度覚えるため質問させて頂きます。 [問] 14けたの16進数の最大値は,10進数で表すと何けたか。ここで,log[10]2=0.301とする。 ア 15 イ 16 ウ 17 エ 18 [解説] 14けたの16進数の最大値は16^14-1であり、これが10進数でnけたとすると (1)10^n-1≦16^14-1<10^n 常用対数をとってこのようになる (2)n-1<14log[10]16≦n (3)14log[10]16≦n<14log[10]16+1 (4)56log[10]2≦n<56log[10]2+1 (5)56×0.301≦n<56×0.301+1 (6)16.856≦n<17.856 したがってn=17 10進数で17けたで表せる。 [質問] (1)~(2)の変換で 常用対数をとってこのようになる、との解説があるのですが 「常用対数をとって」の意味が理解できません、手前勝手な解釈で各辺に log[10]掛けるという意味なら (2)は 10^n-1→10log[10]n-1 16^14-1→14log[10]16 10^n→10log[10]n となり、このようになると思うのですが (2)10log[10]n-1<14log[10]16≦10log[10]n 恐らく基本的な対数の変形式が理解できていないためだとおもいます (1)~(2)の変形の理由を馬鹿でも分かるようにご教授お願いいたします。

  • 完全順列(モンモール数)の2項間漸化式の組合せ論的解釈

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E9%A0%86%E5%88%97 より、 完全順列とは、整数{1,2,3,…,n}を要素とする順列において、i番目(i≦n)がiでない順列のことであり、その総数をモンモール数という。 その総数をa[n]とすると、上記のサイトに、3項間漸化式 a[n]=(n-1)(a[n-1]+a[n-2]) の組合せ論的解釈が書かれています。 また、2項間漸化式 a[n]=n*a[n-1]+(-1)^n が成り立つのですが、普通は3項間漸化式を元に代数的に変形して示します。 しかし、これを直接に組合せ論的解釈したいのです。 いろいろ考えても、いろいろ調べてもわかりません。 興味ある方はどうか教えてください。

  • 次の英文の解釈の仕方を教えてください

    One problem is not all people have a computer at their disposal. 意味は、 1つの問題は、全ての人が自由に使えるコンピュータを持っているわけではない。 となります 私の解釈のしては、 One problem is not (all people have a computer at their disposal). カッコ内を一つの節ととり、全ての人が自由に使えるコンピュータを持っていることは、問題ではないと考えました。 これでは、本にある訳と合わないので解釈の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教えて!gooに投稿した質問を削除するには?

    先ほどとある質問を、この”教えて!goo"に投稿したのですが、文章の表現、ミス等で書き直したく思ってますが、もうすでに2人の方から回答いただいています。私の文章のせいで、質問したい内容と違う解釈になってしまっており、回答もそのためずれてしまっています。 ですので、削除したいのですが、一質問のみ削除できるのでしょうか? 二重投稿は禁止というのを読みましたので・・・。