• ベストアンサー

償却費の請求はあり得る?

ある関連企業より設備を借用することになりました。そこでその借用費用案を提示されているのですが先方から光熱費、土地代等の明細中に「固定資産償却費」の項目がありました。私も財務や契約関連に詳しいわけではないのですがこの償却費は機器の消耗を“実体のない費用”として社内的に損金処理できる費用と思われ、これを請求されるのはおかしい気がするのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.4

償却という概念は税法上の概念ですから、 『機器の消耗を“実体のない費用”』と勘違いされるのも 無理のないことかもしれませんが、 実質的には、その機器の購入費用は損耗に応じて 回収しなければいけませんから、 社外に対しては、金利分などをのせて「リース料」「賃借料」として 請求することが多いのですが、 関連企業ということで、「実費」としての「償却費」という 名目であげてきているものと思われます。 例をあげていえば、 ※500万円の設備を購入した。5年で償却するので 1年あたりは100万円とする。 ・この設備を関連会社に貸し出した。とりあえず、償却費という 名目で100万円を負担してもらうこととした。 とまあ、こんな流れです。 実際の減価償却は耐用年数や償却方法、残存価額など もう少し計算がややこしくなりますが。

ysnr_ntm
質問者

補足

的を得た回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>“実体のない費用”として社内的に損金処理できる費用と思われ… 実体のない費用なんかではありません。 取得費を、取得時に一括して損金処理できない代わりに、使用可能期間全般わたって費用化するだけです。 一時払いしたが経費にならず、分割払いでしか経費計上の道がないようなことです。 >これを請求されるのはおかしい気がするのですが… 先に払ってある取得費のその期間に対応する分だけ、請求されるのはとうぜんのことです。

ysnr_ntm
質問者

補足

う~ん、そうですか。すいません、経理知識の“実体が無い”もので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

真面目な企業なのでしょう ある物を人に貸し、その対価を受け取る... 本来明細なんて不要でしょう 最低限の請求なのでその様な細かい明細になるのでしょうね 「償却費」...機械の消耗分をそのような項目名にしているだけでしょう 簿記で言う「償却費」とは違うと思いますよ 損耗分を簿記で言う償却費と同額で請求しているだけでしょう 機械がどれだけ損耗するかはなかなか計算が困難、なので便宜上、法定償却金額で加算したのでしょう 本来なら「一式○○万円」でも構わないのでは?

ysnr_ntm
質問者

補足

回答ありがとうございます。実は相手は数年前まで同じ会社の事業所であった同属会社です。よって契約書を作成しようとしているのですが先方担当も旧知で、この関係は素人のはずなのでつい疑ってしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

車内で償却の場合はおっしゃるとおりですが、社外に対しては仕様による劣化分は請求するのが普通です。

ysnr_ntm
質問者

補足

回答ありがとうございます。償却=劣化分ならば、当然ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 償却資産の計上について

    大変お世話になっています。 度々申し訳ないですが、皆様のご意見よろしくお願いします。 償却資産の計上について悩んでいます。 法人、第一期決算(赤字)です。 まず、法人税を考えると、赤字なので今回償却は見送ることを考えました(耐用年数資産、一括償却資産、繰延資産) 質問(1) 償却資産税を考えると、規定に当てはまる資産と今回損金にしなかった一括償却資産が償却資産税の対象で良いのでしょうか? 質問(2) 最初の店舗の内装が800万程かかっていて、見積書より、内装設備、電気設備、給排水設備、空調設備で資産計上してあります。 空調設備に含まれるエアコンや内装設備に含まれるシャッターなどは別に計上するべきなんでしょうか? 質問(3) 償却資産税を考えたら、設備で計上せずできるだけ細かくした方がよいのか? 質問(4) 赤字なのでできるだけ償却は先にと考えていたんですが、償却資産税を考えるとできるだけ一括で損金にできるものはした方がいいのか? とても悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 減価償却の付随費用について教えて下さい

     減価償却資産の取得に関連して支出した費用であっても、法人の選択によって取得価格に算入しない事が出来ます。その中の一つに自動車取得税、固定資産購入の借入金の利子  と書いてありました。    ということは、  取得価格に含めた場合は、含めた金額で減価償却しその分を損金算入  「含めない場合は、諸費用や借入金の利子等のみで、まず仕訳し損金算入し  減価償却資産を減価償却をし損金算入」  取得原価に含めないほうが、諸費用や借入金利子等最初に多く損金算入できるから得  という考えでよろしいのでしょうか?  教えて下さい。  また、付随費用で例えば、任意保険や自動車税なども取得に含めない場合は、損金算入できるのでしょうか?  逆に任意保険などは取得価格に含めてはいけないのでしょうか?こちらに関しても分かりましたら教えて下さい。  よろしくお願いします。    

  • 償却資産について

     例えば15万円のパソコンを買った場合、30万円以下なので特例で全額損金扱いにできるかと思いますが、仕訳は消耗品費でいいのでしょうか?  その場合、固定資産税の対象額は20万円以下なので1/3(一括償却)の金額ができるのでしょうか?それとも、残存価格のある減価償却とした金額となるのででしょうか?  そのあたりの関係を教えていただければと思いますが・・・  税務署と、市役所に問い合わせたのですが、それぞれの関連について回答してもらえませんでした。

  • 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例について。

    いつもお世話になってます。 当方、法人の青色申告です。 このたび25万円ほどのパソコンを購入するのに際し、どのように経理処理したらよいかこちらでいろいろ拝見させていただきました。 自分なりに理解してまとめてみたのですが、これでよいのかどうか自信がないので、以下のやり方で合っていますかどうか、間違っておりましたら教えていただきたいです。 今回は「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」を使って処理しようと思っております。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/5408.htm 上記を参考にしましたところ、 特例が適用できる要件を満たしているので、この特例を使い処理しようと思うのですが・・・ (1)少額減価償却資産の取得価格の損金算入の特例をつかう場合 ・「消耗品費」or「器具・備品」で費用処理 ・償却資産税の対象になるので、 (償却資産申告書[償却資産課税台帳]と種類別明細書を提出しなければならない。種類別明細書の摘要欄に「租税法第28の2」と記入) ・償却資産税上は資産として認識する必要があるため固定資産台帳で把握? ・確定申告書等に少額減価償却資産の取得価格に関する明細書(別表十六(六)を添付して申告する。 上記のような方法でよいのでしょうか? 経理初心者のためつたない表現で申し訳ございません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 減価償却と勘定科目の関係について教えて下さい。

    経理初心者です。 パソコンとパッケージソフトウェアの償却資産について勘定科目を どうすればいいのか悩んでおります。 先日、8万円のパソコンと25万円のパソコンを購入しました。8 万円のパソコンは消耗品費として損金扱いしますが、25万円のパ ソコンは、青色申告中小企業特例を受け、同じく損金参入するので すが、勘定科目を消耗品費とすべきなのか実際に減価償却しなくて も減価償却費という勘定科目にすべきなのかわかりません。また同 様に、ソフトウェアについても、消耗品費とすべきか、損金参入す る場合でも無形減価償却費とすべきかわかりません。 ピントのずれた質問かも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃっ たらよろしくお願い致します。  以上

  • 30万円未満の少額償却資産について

    いつもお世話になっております。 教えてください!! 平成15年4/1~平成18年3/31までに取得した30万円未満の資産は,『少額減価償却資産』として一括で損金とできますが、固定資産税はかかると聞きました。 しかし、わたくしが使用している会計ソフトでは『少額特例』としてしまうと、減価償却資産から除外されてしまうようです・・・ わたしの頭では『減価償却資産の一覧=償却資産申告書(償却資産の明細)』となっているのですが、違うのでしょうか? うまく説明できず、わかりにくいかもしれませんが宜しくお願い致します!

  • 減価償却 について

    個人事業主です。 2012年に12万円で事業用PCを購入して、白色申告で減価償却4万円の計上をしました。 2013年は青色申告に変更したのですが、残りの8万円を減価償却することはできますか? 調べたところ、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」というのがあるみたいですが、2年目でも適応できるでしょうか。 適応出来る場合、「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書」というのに 「事業の用に供した年月」「取得価額」「積立金計上」等がありますが、それぞれ何を記入すれば良いでしょうか。

  • 申告書の少額減価償却資産の明細書に誤りが

    いつもお世話になっております。 1月に入り、償却資産の申告をしなければいけないと資産の見直しをしていたのですが、決算報告書の申告書を見て、記載に誤りがあることに気付きました。 誤りというのは、少額減価償却資産の取得価額の損金算入の明細書(別表16(7))に入れるべきものが入っていない(記載漏れ)というものです。そのもの自体は費用処理するときに減価償却費以外の科目でそのときに費用化しております。 この場合、修正申告が必要になるのでしょうか?減価償却費自体は変わらないですし、記載漏れのものを入れても300万円のラインを超えることもないので、修正前後で収める税額が変わるような類のものではないと思われます。細かく言えば書類不備で要件を満たしていないと言われて、固定資産として扱われ、過少申告ととられるというのかもしれませんが、、、、。 通常の過少申告とかとちょっと性質が違うような気もして、明細に記載していれば済む話のレベルのように思います。ということは、修正後の明細書だけ再提出とかになるのでしょうか?それとも実際はそのままでもいいようなものなのでしょうか?それとももう固定資産としか認められなくなってしまうとかあるのでしょうか? 経験者の方などのアドバイスをお願いいたします。

  • 中小企業者等の即時償却の特例について

    「中小企業者等の即時償却の特例」により、昨年購入したノートPCを「一括償却資産」として処理しました。 この場合、平成20年3月31日までの間に取得したものはその事業年度で一括で損金算入ができる、とのことですが、 減価償却資産がこれのみとして、法人税申告の書類で作成するのは 別表十六(一) 別表十六(六) 別表十六(七) の3つでいいのでしょうか? 特に別表十六(七)「一括償却資産の損金算入に関する明細書」では、 当期分の損金参入限度額を記入(3年にわける)するようになっておりますが、ここには一括分の金額を書いてもいいのでしょうか? それともこの用紙は不要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 30万円未満の減価償却資産

    取得価額30万未満の減価償却資産は損金算入が可能となりましたが、仮に「消耗品費」で処理した場合も別表16の下段備考欄に何か記載するのでしょうか?