• ベストアンサー

PCの電源を入れる前に周辺機器の電源を入れる理由

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

PCは起動時のチェックで PCに何が接続されているか調べるので PCに電源を入れたときに接続されていない周辺機器は 認識されない。 ホットスワップ可能な機器なら起動後でも認識させることができるが 昔の機器は起動後に認識させる為には再度ハードウエアのスキャンを するか、PCの再起動が必要だった。 また、PCに接続された周辺機器に電源を入れたときに ケーブルを伝わってPCに過大電流が流れるのを避ける意味で 先に周辺機器の電源を入れる指導がされた。

関連するQ&A

  • 周辺機器の電源

    PCの電源より先に周辺機器の電源を入れ、切るときはさきにPC を切るのはPCが壊れるからですか?

  • PCシャットダウン後の周辺機器の電源断

    マウスコンピュータ(SPR-I55W7H10K)ですが、PCシャットダウン後もUSBやPS2ポートに接続された周辺機器に電源が供給されたままになります。 たぶんこれが正常なのかもしれませんが、妻からしつこく「電気代がもったいない」と責められています(^^; PCシャットダウン後は、周辺機器の電源もOFFになるよう設定する方法をどなたかご教示ください。

  • PC周辺機器の電源は落としても大丈夫?

    パソコン以外の周辺機器(ルーター、ハブ、DVD、 プリンター)の電源をコンセントのスイッチで全部 切ると、何か問題が有りますでしょうか? 型番が必要でしたら、補足に書きます。

  • 周辺機器の電源

    こんにちは、よろしくお願いします。 パソコンの電源を入れるとき、周辺機器の電源をひとつずつ入れるの、めんどくさいですよね。 そこで、たとえば自分の場合、 プリンタとスキャナは、タップのスイッチで電源を入れているんですが、 後ほかに、モニター、スピーカー、ダウンスキャンコンバーターも、タップのスイッチで電源を入り切りしようかと思うんですが、問題のある機器はあるでしょうか。 (つまり、コンセントの抜き差しをするのと同じことになるわけです。) よろしくお願いします。

  • 周辺機器とパソコンの電源について

    周辺機器とパソコンの電源について パソコンを購入したのですが、パソコン(OS)をシャットダウンするとパソコンの電源は切れるのですが(電源ユニットの電源はON状態)、パソコンに接続した周辺機器(外付けハードディスクドライブ等)の電源が連動して落ちません。 周辺機器側はパソコンの電源と連動してOFFになるように設定してあります。 他のパソコンで試すとパソコンの電源を落とすと周辺機器は一緒に電源がOFFになりました。 パソコンの電源は落としたままで(電源ユニットはON)、ハードディスクドライブのUSBをパソコンから外すと、ハードディスクドライブの電源は落ちます。(外す前は電源がONのまま) 電源ユニットへの電源供給を無くすとハードディスクドライブの電源はOFFになります。 何か設定をすれば直るのでしょうか?それとも故障とかなのでしょうか…? どこかのパーツを買い換えなければ直らない場合はどういう事に気をつけて買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ・Windows7 32bit ・Core i7 860 ・ASRock P55DE3 ・GTX275 ・GPS-550AB-A

  • PCに対応する周辺機器について

    PCに対応した周辺機器を調べるとき、目的の周辺機器から対応したPCを検索することができる場合もありますが、少し古いPCになると対応しているのかどうか分かりません。 基本的には、周辺機器の仕様を見て対応インタフェースと対応OSさえPCと合えば、その周辺機器はPCで動作すると見ていいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • PCやHDDなど周辺機器の主電源について

    旅行するのでPCやHDDなど周辺機器のコンセントを抜いていこうかと思いますが一週間も抜けば何かしら支障がでるのではと心配です どなたか詳しい方が居ましたらお知らせ下さい 下記のコンセントを抜いて旅行に行きます PC プリンター HDD ルーター HDDやPCは5年前の物です

  • ノートPCを閉じた状態で電源ON出来る周辺機器はありますか?

    先日、ノートPCの画面が突然映らなくなってしまいました。 メーカーに問い合わせしたところ、恐らくディスプレイ自体の故障だろうとの事。そして修理の場合は結構な値段がするらしいとの事でした。 そこで、テレビ画面へ表示できないかと周辺機器を探したところ、見事にマッチした製品があり、現在32インチの画面(ノートPCは15インチ)でノートPCを使っております。 また、無線キーボード・マウスを購入したので、ノートPCは閉じた状態でも使用可能となっております。 そこで、いっそのこと、ノートPCをデスクトップPCの如く使いたいのですが、電源ONだけはノートPCを開かなければ出来ません(シャットダウンはキーボードから可能)。 どなたか、ノートPCを開閉せずに電源ONできる周辺機器をご存知ありませんか? LAN経由にて、マジックパケット使用で起動・・・と言うような方法では無く(自宅に別のパソコンが無いので)、物理的なスイッチがあると非常に便利なのですが・・ どうぞ宜しくお願いします。

  • 周辺機器、およびUSBポートなど電源を入れたままでオン・オフしてもよろしいのでしょうか・

    周辺機器、およびUSBポートなど電源を入れたままでオン・オフしてもよろしいのでしょうか? つい面倒なので、周辺機器の接続とusbスチィックを差したまま、pcの電源のオンにするとウインドウズが立ちあがらない現象が起きます。 プリンター等は電源をあとから入れたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • PCとOSや周辺機器との関係で

    PCとOSや周辺機器との関係でわからないのですが、 たとえば旧いPC(低スペック・133Mh・64MB・3GB)などは XPを入れることは可能でしょうか? また周辺機器で特定のメーカーには対応しない(たとえば メルコの一部のCD-RWは東芝PCは未対応)など、その理由 は何なのでしょうか? 基本的なことですが、これが案外難しいのです。 よろしくお願いします。