• 締切済み

スレート屋根の耐用年数

noname#94479の回答

noname#94479
noname#94479
回答No.2

我が家(スレート屋根)にもよくそのような訪問販売で同じようなこと を言われたことがあります。 建築した業者に確認したところ15年から20年の耐久性はあるとの ことで、過度の塗装は逆にひび割れを発生すると言われ17年になりますが 一度もメンテナンスなどやっていません。同じ分譲地の他のお宅でも 塗装のメンテナンスはまだしていないようです。 これは我が家のことで気象条件など地域によって違いがあるのかも知れません。 訪問販売には、「うちは親戚に塗装業者がいるので・・」といって 上手く断っています。

関連するQ&A

  • 屋根のスレートに隙間ない

    築10年目にてスレート屋根の塗装工事を行い、築20年目にてスレートをチェックしたところ、 スレートの隙間がほとんどありませんでした。 (スクレイパー等で差し込みすると入りませんでした) 塗装後10年経つと隙間がなくなるのでしょうか? それとも業者の手抜きでしょうか? 釘の抜け防止にコーキングされてたので、変な工事ではないとは思うのですが。

  • スレート葺き屋根の交換について。

    スレート葺き屋根の交換について。 築16年の一軒家購入を検討しています。 屋根はスレート葺きなのですがアスベストの含有の為、交換する際 近隣に了解を得なければならないのでしょうか? また割れてしまった際、アスベストの飛散は大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • ホワイトの屋根は何故ないの?

    一戸建ての我家も築10年を超え 屋根のスレート瓦のペンキの塗り替え時期が来ております。この夏は格別暑い日が多かったのですが そんなある日、ヒョイと屋根裏を覗いてみて非常に温度が高いのにビックリ。それで考えたのですが 屋根をホワイトにしたら少しは熱の吸収を抑えられるのではないかなぁ~と。ところが近所を見ても 黒、赤、青、グレー等で ホワイトの屋根は有りません。何か訳があってホワイトを使わないのでしょうか? 

  • 築11年の戸建、屋根の修理どうしたら・・

    築11年、スレート屋根の戸建です。 2年前に雨漏りがしてその修理をしました。その後、雨漏りはありません。 そろそろ屋根と外壁の修理を考えています。 それで屋根についてですが、塗り替えで済むのか、張り替えの方が良いのか迷っています。 雪の少ない関東でスレート屋根の寿命は大体どれくらいなのでしょうか? 一般的に築10年くらいの戸建てでは塗り替えと張り替えどちらの方が多いのでしょうか? また張り替えの場合、雨樋も一緒に交換になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 屋根の塗り替えの費用

    屋根の塗り替えを検討しています。築35年の古い家なのですが、屋根に石綿セメントが使われていることから、メンテナンスだけでなく同時にその飛散を防ぐ目的でも塗り替えをしたいと考えています。とりあえず、屋根の塗り替えが一般的にだいたいどのくらいの費用がかかるか知りたいです。

  • 波スレート屋根の塗装

    築30年近くの波スレート屋根の倉庫約100坪があります。 倉庫自体が冷蔵庫になっており、4月からの電気料金の値上げと、スレートの傷みを考えて塗装を 自前でしょうかと考えております。 特に夏場になるとスレート屋根が焼けて、冷蔵庫の天井裏の温度が高く冷凍機はフル回転です。 色々と自分なりに塗料のことについて調べり塗装屋さんに聞いたりしたのですが、塗り替える時期が6年~10年ということでVP塗料が安あがりかも?とのことでした。 一週間くらい前に、30年近く経つ別棟の70坪のスレート屋根は、高圧洗浄してエアレス塗装機で水性ハイブリッドのシーラーを2回塗りして油性のVP塗料白色を2回吹きましたが、残り100坪の倉庫の屋根もと考えております。 塗装をしてて、この塗料でよいものかと・・・思いながら塗装しました。 塗料のことで調べたりすると沢山ありすぎて・・・・どれがいいものかと。 シーラーと上塗りの塗料について教えて頂きいです。 遮熱塗料は高くて考えておりません。色は白で少しでも長持ちのする塗料を塗装したいです。 色々な塗料があると思いますが、安くで仕上げたいと考えております。

  • 住宅スレート屋根の保守

    築40年にもなります住宅の、当時コロニアルと呼ばれたスレート屋根材ですが、10年以上前に一回シリコン系塗装を施しただけです。 現状雨漏りもせず、しっかりしているようには見えますが、いずれにしても40年を超える年月経過していますので今のうちに何か延命対策を施した方が良いかと思うこの頃です。 極力費用を抑えながら・・・としたら、 塗装、又は現状のスレートにメッキ鋼板、ステンレス板、銅板、 あるいは、最近はもっと安くて良いものがあるよ・・・等々 ご経験者、或いは情報をお持ちの方から広くアドバイスを頂けたら・・・ と虫の良い質問をさせて頂きました。 宜しくお願いします。

  • スレート屋根の寿命など

    状況を説明します。 築10年の2階建ての一戸建てで、屋根は「クボタカラーベストコロニアル」、壁は一般的なモルタルです。この家は築3ヶ月で阪神大震災に会い(といっても震度4でしたが)外壁は少々ヒビは入っていました。台風などの横殴りの大雨のときに1階和室の壁部分に雨漏りがするようになり、3年ほど前に外壁の塗装を行いました。その後は特に雨漏りはしていませんでしたが、今回の台風で再び1階和室の壁が雨漏りしてしまいました。 そこで、質問なのですが、こういった状況ではどこから雨漏りがしていると思われるでしょうか?確認できるのが1階の和室のみということは、外壁があやしいですか?しかし、家のなかでこの1階の和室のみが(多分)真壁工法というものと思われます。他の場所は内張りのボード(?)に隠れてわからないだけ? また、昨日隣家に来ていた屋根やさんに(隣も同時期の分譲で、おなじように雨漏りしてた様子)「お宅の屋根はだいぶ剥がれかかっていて、そろそろ手を入れたほうが良い。スレートは10年で手入れが必要」と言われました。母が屋根に一緒に上って確認したところ、確かにアンテナ部分など、一部浮き上がってきることがわかったそうです。スレート屋根ってこんなに寿命が短いものでしょうか?また、ちなみにそこの屋根やには1平米あたり1万円と言われました。これは値段の相場としてはいかがでしょうか? また、こういった場合、ただ単に補修をして塗りなおしをするだけで大丈夫でしょうか?屋根の葺き替えがもしかして必要だったりしますか?

  • スレート屋根のひび・浮きについて

    最近、中古戸建を購入しました。 築12年以上経過しており、屋根外壁の塗装を考えています。 先日、あるリフォーム業者が見積もり訪問し、屋根に上ったところ、 「浮きやひびが入っている箇所がある。施工不備の可能性 があります。塗装しても7年持たないので、ガルバリウム 鋼板によるカバー工法をお勧めします。塗装はお金を捨てる ようなものです」と言われました。 しかも「金属系屋根は20年メンテナンスフリーです」との ことで、もしそうならば、塗装を繰り返すよりかは良いのか と考えています。さらに、「仲介不動産にクレームつけた ほうがよいです」とのことでした。 この業者の言い分は合理的なのでしょうか。詳しい方、教えて ください。 よろしくお願いします。 追伸 実際にバルコニーから見える屋根を一緒に見ました。たしかに ヒビが入っている箇所があり、スレート先端の浮きも2~3cm ありました。 契約書を見ると、売主は企業なので、隠れた瑕疵について、2年 は保障するとの文言が謳われています。

  • 屋根の上の屋根、どんなものがあるのでしょう

     こんにちは、いつもお世話になります。 我が家(重量鉄骨船基礎)もそのうち塗り替えをします。 その時に、屋根の上をカバーする屋根を頼みたいと思います。  以前の住居(2×4木造)でセキスイU瓦でカバーしましたら、 かなり住み心地(室内温度)が良くなりましたので。  ところが、夫が「あれはヘビみたいでいやだ」と言いますので、 スレートのような平板な感じのものを捜しています。  我が家の全体像は昭和モダン洋館風、 壁はベージュ、サッシは縦長の白、屋根はグレーです。 最近はいろいろ出ているようですが、いまいちよくわかりません。 お教えいただければ幸いです。