• ベストアンサー

簡単に子供ができた人は無神経?

私は以前2度妊娠するも駄目で、その時手術をする羽目になり、、その後は不妊治療に頑張っていますがいまだに子宝に恵まれません。自分の健康にゼッタイの自信があったのに2度も子供を亡くす羽目になったのは、悲しかったと同時にとてもショックでした。不妊治療はなかなか成功せず、時間もお金もかかるし精神的にも辛く、大変ですが前向きに頑張っています。他の女性には自分のような経験をしてほしくないし、健康に自信があっても思わぬ不運に見舞われることもあるということを、警鐘を鳴らす意味で皆に理解してほしいので、それ以来、いつも人から「子供は?」と聞かれる度に、私の乗り越えてきたことを正直に相手に話してきました。 それにもかかわらず、「まだ子供はいないの?」「子作りしないの?」と繰り返し聞いてきたり、子供の写真がデカデカと入った年賀状を送ってくる人たちがいて、その無神経さが理解できません。そういう発言、行動をする人は大抵、なんの苦労もなく子供を授かった人です。 子作りに苦労しなかった方たちは、以前子供を亡くし、今も子宝に恵まれず、辛い不妊治療を繰り返してる人の気持ちを、なんとも思わないのでしょうか。私が辛かった体験談を話したことを、ころりと忘れてしまうんでしょうか。子供がいるから育児や子供の教育に忙しく、他人の不幸など忘れてしまうんでしょうか? こういう人たちに「子供は?」と再び聞かれたら、私ももう一度、一から自分の体験談を話し、「こういう事情なので、あいにくまだ子供がいない」と、再度繰り返しています。子供がいて幸せなら、望んでも子供ができない人がどういう気持ちでいるのか理解できそうに思うのですが・・・何故癒えかけた私の心の傷をまた開くようなことを言うのか全く理解できません。 皆さんどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coaks97
  • ベストアンサー率87% (7/8)
回答No.10

>それにもかかわらず、「まだ子供はいないの?」「子作りしないの?」と繰り返し聞いてきたり、子供の写真がデカデカと入った年賀状を送ってくる人たちがいて おっしゃる通り無神経な人です。そして非常識の極みですね。 ただ、これは質問者様が言われる『簡単に子供が出来た』事が 理由なのでなく、単に、その人たちの人間性の問題だと思います。 子供が簡単に出来た出来ないに関わらず、同じ経験があるないに 関わらず、他人への配慮は最低限考えておくべきなのです。 だから、まだ事情が分からない時でも子供の居ない人には 「まだ子供はいないの?」とか聞くのはどんな事情があるか 分からないので、安易に言葉を出すものではありません。 ましてや、一度聞かされてるの繰り返し聞くなど、人間としての常識 すら疑いますね。年賀状も何も考えず全ての人に同じものを印刷 するなど、考えられませんね。それだけ一人一人の事を考えない 浅薄な人間関係なのでしょう。こういう人間との付き合いは 時間の無駄です。 ただ、こうして質問者様が、子供が出来なかった経緯やつらい気持ちを 何らかの形で色々な人に伝える事は大切な事ですよ。少なくとも 、一度言われれば気付く人達に関しては、『他の女性には自分のよう な経験をしてほしくない』と言う気持ちは充分伝わるはずです。 繰り返し聞くような無神経な人達には、そういう気持ちは通じません から無駄です。もう見捨ててください。人生付き合える人は 限られてますから、人の気持ちを最低限は理解出来る人にだけに 話して行きましょう。 つらい経験をされて今でも心の傷は癒えてない事と思いますが、 精神的な辛さと引き換えに、辛い立場の人たちの事を真剣に考える 事の出来る『心の財産』を手に入れたのですから、その事を誇りに 思って、これからを乗り切って下さい。幸運を祈りますよ。

msbaker
質問者

お礼

私の考え方に同意していただけたこと、そして「心の財産」を手に入れたのだから誇りにしなさい、という温かいお言葉に、涙が出ました。本当にありがとうございます。アドバイスいただいたとおり、価値観の違う人とは縁を切り、本当の友人を大事に、これからも前向きに頑張ります。理解していただけて、ここに来た甲斐がありましたし、励みになりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#93222
noname#93222
回答No.7

難しい問題だと思います。 私は母子家庭の子ども、というポジションの人間です。 ですが、世の中には母子家庭で育っていない人のほうが圧倒的に多いですし、両親が不仲な状態がどういうものが知らない人も多いです。 というか、「相手が母子家庭の子供かもしれない」と考えて話をする人はほとんどいません。 ですので、「お父さんはどういう仕事してるの?」と聞かれることは多いですし、「うちの親が~」と両親の話を友達からされることも多いです。 私は、「両親が仲がいい」という状態を知りません。なので、「家族の仲がいい」というエピソードを聞かされるだけで、「どうして私はその状態を知らないのだろう…」と結構しんどい気持ちになります。 なので、仲良くなりそうな友達にはできるだけ早く母子家庭であることを言うようにしています。 ただ、それでも「両親が仲がいいのはあたりまえのことで、両親がそろっているのが子どもにとってベスト」と考える人はとても多く、(私から見ると)無神経な発言を繰り返す人がいます。 そういう人とは、「親しい知人」にはなれても「友達」にはなれないなぁ…と思います。 育ちだけで相手を判断していることにも通じてしまいますが、それでもそういう人と話しているだけで傷つけられるので。 >こういう人たちに「子供は?」と再び聞かれたら、私ももう一度、一から自分の体験談を話し、「こういう事情なので、あいにくまだ子供がいない」と、再度繰り返しています。子供がいて幸せなら、望んでも子供ができない人がどういう気持ちでいるのか理解できそうに思うのですが・・・何故癒えかけた私の心の傷をまた開くようなことを言うのか全く理解できません。 私は、長年の体験から思うのですが、「~ない」という状態を全く理解できない人間って結構います。 父親がいない、両親の仲がよくない、子供ができない…。 これはもう、理解できない人が悪いというより、完全に住む世界の違う分かり合えない人間なのだと、もう思ってます。 >皆さんどう思われますか? 人のあらゆる言葉は誰かを傷つける可能性を持っています。 たとえば、質問者さまの質問文だって、「小さい時から、『ずっと二人で暮らすつもりだったのに避妊に失敗してお前ができた。気づいたときにはおろせなくなっていた。子どもなんか作りたくなかった。お前なんか本当は育てたくもない』と親から言われ続けてきた」というような人がみたら、「私はあんな目にあってきたのに、世の中には夫婦で協力して子どもを作ろうとまでするような家もあるんだ! どうして私はあんなことを言われ続けなければならなかったのだろう」と深く傷つくこともあると思います。 質問者さまは、質問文を書くときにそういう人がご自分の文章を読む可能性は、考えてなかったと思います。 同じように、質問者さまに質問者さまが気づ付くような言葉を使う人は、質問者さまがどのような状況にあるか説明したとしても、質問者さまの心情まで想像がどうしてもできない人たちなのだと思います。 それはもうどうしようもないことだと思います。 私だって、例えば「生まれたときから戦争が続いていて、家族はみんな目の前で爆弾が落ちて死んた。日本という国は戦争がないと聞いたから、貿易船にもぐりこんでここまできた」という人が身近にいたとしたら、その人がどういうつらさを抱えているか想像できませんし、きっとその人を傷つける言葉をついつい言ってしまうと思います。 私は、最近やっと、家族の話をされても、「そういう幸せもあるんだな。私はそういう体験がなかったけど、この人は少なくとも私が味わった辛さを感じずに生きてこれたんだな。よかったな」と思えるようになりました。 それでも、私が母子家庭の子供であることを言っても、言葉に変化がない人とは、友達にはなれません。壁を感じてしまいます。 でも、それでいいと思ってます。 世の中の全ての人間と友達にならなければならないわけではありませんし、そういう人とでも最低限の必要なやり取りが成立すれば、社会的には問題はありませんし。 いつか、質問者さまの心に平穏が訪れますよう…。

msbaker
質問者

お礼

ご自身の体験に基づいたご回答、ありがとうございました。とても勉強になったし、心にしみました。確かに私も子供に関すること、身体に関することで不運に見舞われた人の気持ちは痛いくらいわかるけど、minminmimさんのように母子家庭で育ってこられた方、戦争体験のある方などには、自分も知らないうちに相手を傷つける発言をしてしまっていたかもしれません。自分が恥ずかしくなると同時に、相手の立場を理解することの難しさ、いい友人を持つことの大切さを再認識しました。アドバイスありがとうございました。難しいこととは思うけど、自分はできるだけ相手の立場を慮ることのできる人間でありたいと思います。そして本当の友人を大切に、これからも頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paris0107
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.6

子供って本当に大変ですから、みんな他人のことを考える余裕がないのかもしれません。 しかし、普通は結婚して何年も経つのに子供がいない人にむかって なぜ子供がいないの?なんて、聞けませんけどね。 子供がほしくてもできないのかもしれないし、事情があって作らない のかもしれないし、わからないですからね。大人なら、それくらい 考えればわかるし失礼すぎて そんな質問はできませんよ。まああなたの友人も無神経だと思います。 会っていて憂鬱になるような友人とは少し距離を置いてみては どうでしょうか。全員が全員、無神経な人ばかりではないです。 気持ちを察してくれる人と友達もいるのではないですか? そういう人を大切にするべきかと思います。

msbaker
質問者

お礼

無神経だという意見に同意して頂き、気持ちが楽になりました。paris0107さんと同じで、何年も子供がいない人に子供の質問するのってマナー違反だと私も思うんです。自分が独身の頃や、結婚してもまだ子作りを考えてない頃からそう思っていました。 おっしゃるように、無神経な友人とは距離をおき、気持ちを理解してくれる懐の広い、マナーを心得た友人たちをこれからも大切にしていきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yymiya
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.5

同情したり、気を使ったりすることが、逆に失礼だと思っていました。 私の場合はそうでした。子供に恵まれなかったわけではありませんが、次男は生まれつき難聴でした。 健常な子供たちと同じように生活をしていますし、自分や息子が不幸だと思ったことはありません。 たとえば、可哀相に…とか、元気な子供の話を避けられるようなことがあれば、とても悲しいです。 苦労はわかります。しかし、望みはあるのですよね?なら、「早く欲しいんだけど、まだなんですよ」と明るく答えられたらそれでいいのではないでしょうか。

msbaker
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。yymiyaさんは強い方ですね。素晴らしいと思いました。特に同情を求めてるわけではないのですが、何度も「子供は?」と聞かれると、やっぱり疲れるし、なくした子供のことや辛かった手術のことをまた思い出してしまうんですよね。 私は気を使ってくれ友人の心配りをありがたく思いますし、そういう心配りが出来る人を尊敬してますし、自分も常にそうありたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.4

>供の写真がデカデカと入った年賀状を送ってくる人たちがいて、その無神経さが理解できません。そういう発言、行動をする人は大抵、なんの苦労もなく子供を授かった人です。 じゃあ質問者さんは年賀状に不妊治療中ですとでも書くのでしょうか。 >子供がいるから育児や子供の教育に忙しく、他人の不幸など忘れてしまうんでしょうか? そりゃ当然ですよ。 だれも他人にことなんぞ構っているわけには行きません。 その家庭にはその家庭なりの問題や悩みを抱えています。 >皆さんどう思われますか? 甘えすぎのような気がいたします。

msbaker
質問者

お礼

私は最初の子を亡くし、手術をした翌年の賀状に、私のような体験を皆にしてほしくないし、女性の身体についての情報提供をする意味で、子供を亡くしたこと、手術をしたことを書きました。その後不妊治療に入ったことも全て隠さず書いてます。私はもう不妊治療なくして妊娠できないけど、健康な身体をもつ皆には、私のようになる前に、産める内に健康な子供を産んでほしいという願いからです。 甘えてるつもりは全くありません。でもhasire750さんのような考え方をする人もいることがわかりました。おっしゃるとおり皆それぞれ人生忙しいですから、他人のことに構ってるわけにいかないんでしょうが、自分はどんなに忙しくとも、これからも他人の心の痛みを理解できる人間でありたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luna-n
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.3

「子供がいて幸せ」だから、理解できないのです。 人間、自分が幸福だと他人がどう思うか、気付かないものです。 頭のいい人が、理解できないことを判らないのとおなじです。 繰り返し説明しても「あ、そうなの」程度にしか思っていないと考えた方が良いと思います。 冷たいようですが。理解して、気遣いを見せてくれるご友人を大事になさってください。希少価値です。

msbaker
質問者

お礼

なるほど。そういう風に考えたことはありませんでした。アドバイスいただいたように、気配りをしてくれた友人を大事にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.2

無神経と言えば無神経ですが。 ただ、あなた自分の不遇を人に理解を求めていませんか?ならばそれは無理というものです。理解できるのは、あなたと同じ経験をした人だけです。 人間は自分の痛みしか理解出来ないのですから。

msbaker
質問者

お礼

おっしゃるとおりかもしれませんね。 私も自分が不運に見舞われて以来、他の方の心の痛みがわかるようになりましたから。自分が体験したことを逆にプラスに考えて、他の方に対する心くばりを忘れないようにこれからも生活していきたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.1

神経質なご性格がうかがえます。 他人は他人なのです。 あなたの辛さが解る人は解るだろうし、すぐ忘れてしまう人もいるのは仕方の無いことです。 それとも、あなたが不妊治療しているのを知っていて、その後どうなったのか、心配して聞いてくれている人も中にはいると思いますよ。 他人様は、家族でないので、ご主人と、ご家族と、大事なご友人を大切に、気持ちを少しでも前向きに持っていったほうが、あなたの為です。 子供の写真が入った年賀状は許してあげましょう。あなただけに特別に違う印刷なんて、普通出来ないしね。

msbaker
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。特に自分が神経質だとは思わないのですが・・・おっしゃるとおり、確かに他人は他人ですよね。あまり気にしないようにします。写真入り年賀状の件ですが、私だったら、送らないと思います。子供がいても、写真入じゃない賀状を送ってくる人もいますし。自分が心の痛みがわかるだけに、誰に対してもそうした心配りを常に忘れないでいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子共がいない人生を歩むことを納得できる考え方

    現在43歳、今年の5月で44歳になる既婚女性です。 私は、40歳で結婚し、子供が欲しくて不妊治療をしていました。 不妊治療はしんどい、と聞いていましたが、それはそれは辛くて・・・。 体も心も辛くて、もう、やめよう・・・と思った時に、妊娠しました。 でも、すぐに、流産しました。 その流産の直後、43歳の誕生日をむかえました。 不妊治療も43歳までと決めていたので、これで、やっぱり無理なんだと、諦めなければならないんだと思いました。 流産の手術をして頂いた先生からは、慰めの意味もあったんだと思いますが、流産をすると、あくまでも統計上ですが、次の妊娠がしやすくなるので、落ち着いたらもう一度チャレンジしてもいいのでは、とい言われました。 でも、もう、がんばる気力はなく、不妊治療は終了し、積極的に子作りはしなくなりました。 ですが、なんとなくですが、流産の手術をしてから、子宮の状態が変化したように感じます。 不妊治療で、ホルモン剤やらで子宮の状態を良くしたり卵子を大きくさせたりなど、無理にがんばらせていたような感じに、今は何もしていないのになっているような気がするのです。 なぜ、子供が欲しかったのか、自分で考えてみると、私は、母になりたかったのかな・・・と思います。 自分の子孫を残し、育てたかった。。。 でも、それは、私自信の欲求であって、子供にとってはどうなんだろう・・・と思うようになりました。 主人は私より2歳上なので、今年46歳になります。 こんな両親、親というより、祖父母に近いよね・・・。 必ず健康な子供が生まれるとは限らないし、経済的にも、私たちは年齢の割には収入は少ないので、満足な子育てができるかどうか、子供が社会で生きていけるようになるまで責任を持って育てられるかどうか・・・。 なので、これでよかったんだ、と思うようにしていました。 なのに、不妊治療をしていた時のような感覚を自分の体で感じたり、職場で子供の話を聞いたり、また、自分のこれからの人生、何を生きがいに生きていったらいいか、などを考えると、なんだかもう、自分の気持ちをどう整理していいのかわからなくなってきました。 子供がいない人生を歩んでいくことに、すとんと納得できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 他人の子供に執着する人間への対処方法

    皆さんに質問があります。本当に疲れて困っているのです。 不妊治療を通じて知り合った主婦Hのことです。私たちは主婦グループで知り合いました。 Hは40近い主婦ですが子宝に恵まれず、姪や私達の子供を我が子同然に扱っています。 私たちに「旦那を子作りに協力させるには」「不妊治療を行うにはどうしたら良いか」と質問を続け、皆さんおわかりの通り不妊治療はデリケートな問題ですが、私達はHに対しアドバイスを続けて参りました。 Hが赤ちゃんに恵まれるよう誠心込めてアドバイスを続けた女性もおりました。 私たちグループに子供が産まれると彼女は「マイベイビィ」と我が子のように自慢し振る舞います。 はっきり言って変な姑よりタチが悪いです。最初はそれも許されましたが、Hが我が物扱いをしていた子が障がいを持つことの発覚と同時にHはその子と親を切り捨て、Hの異常さが表立ちます。 つい先日、別の友人に子供が産まれた事でHの異常さが際だちました。 Hは、いつまでたっても子供もできず不妊治療もしてないようです。Uは自分のブログで「旦那は物欲が強いから子供はいらないって~てへっ」なんて書いています。Uは私たちに不妊治療や子作りを囃し立て、当の本人は何もしていないことを知りました。 まさかこの年で子作りの方法を知らないなんて事はないでしょうが…。Hには不妊治療以前に心療内科や精神科を紹介すべきでしょうか。 近いうち私どもの旦那が食い物にされ、我が子が誘拐されるのではないかと皆怖れています。 Hのような『血の繋がらない他人の子供に執拗に執着する人間』への対処方法をアドバイスお願いいたします。

  • 子供が授かりません。

    子供が授かりません。 子作りを始めてから半年たちますが、子供が授かりません。 主人からは、いっぺん診てもらおうか?と言われています。 でも、診てもらうことってできるのでしょうか? 不妊の原因を調べるということですが、なんといえばいいのでしょうか。 内科にかかるとき 「一昨日から熱が出て、咳がひどくて・・・」という感じで 「半年前から子作りしてるのですが、(赤ちゃんが)出来なくて・・・」 「どうしてできないんんでしょうか?」 と言えばいいでしょうか? そもそも、どうして子供ができないかなんて病院で知ることができるのでしょうか? できるとしたら、どうやって原因がわかるのでしょうか? 病院に行って、調べてもらってどうにかできることなら どうにかしたいと思います。 その後の不妊治療するかどうかは、まだわかりませんが 原因だけでも知りたいということに関しては、主人と同じ気持ちです。

  • 子供を欲しい理由

    ここを読んでいて、育児は大変、自分の時間がなくなる・やりたいこともできない・子連れで行ける場所も限られてくる・お洒落もほとんどできない・イライラしたりストレスが溜まったり・・・それなのにどうして子供を欲しがるんですか? 職場でも、しないでいい苦労はしないほうがいいとか、子供にかかる分のお金を子どもがいなければ他に使えるとか、自分に投資できるお金がなくなるとか聞きます。不妊治療の末授かった人でさえ、いなけりゃいないで良かったって言っています。子供作るよりも友達作った方が良かったって。 今、子づくり中ですがここを読んでいると作らないほうがいいのかなと思ってしまいます。心配性だから、少しのことでイライラ憂鬱とした気分になってしまいそうです。テレビでも子供が親を殺したり、子供が引き籠ったり、事件を起こしたり・・・。そういう子に育てなければよいのですが、心配になってしまいます。 子供は可愛いから欲しいと思うのですが、自分自身両親の虐待の中で育ったので、愛情というのはよく分かりません。子供を作った理由を教えてください。

  • 不妊治療をして子供が2、3人できた方

    私は29歳で今月から人工授精をします。主人の精子運動率が悪いためです。 不妊治療を1人目からして、また不妊治療で2、3人こどもができた方いらしゃいますか? また人工授精や顕微授精をしてこどもが2、3人できた方いらしゃいますか? すごく励みになりますので、体験談やそういう方のお話を聞かせて下さい。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 子どもの時に苦労したのに、子どもを作る心理は?

    子どもの時に苦労した。 両親に問題があり、経済的に苦しかった。 そんな人間が大人になってから子どもを作る心理ってなんでしょうか? 私なら、世界の不条理を知り、親の怖さを知ったんだから、子どもをこの世に誕生させたいなどと思いません。 同じ苦労をさせたくありませんから。 しかも、ある人は経済的にも特別裕福でもなく、不妊治療までして産んでます。 保活に悩む人とか見ても、経済的に厳しい状況で産まされた子どもが可愛そうで、親には憎悪しかありません。 その中にもやはり幼少時代、つらい境遇だった人も少なくありません。 (幼少時代、辛くなかったからいい訳ではありません) 自分が苦労した世の中で、苦労する境遇で子どもを産むなんて残酷だなと感じます。 なぜ幼少時代、苦労したにも関わらず、特別子どもを全く苦労させないこともできない状況なのに、子どもを産むのでしょうか?

  • 不妊治療して一度妊娠するもすぐ流産したので、治療してもどうせ…となかな

    不妊治療して一度妊娠するもすぐ流産したので、治療してもどうせ…となかなか前向きに子作り出来ません。自然に任せる事にしましたがやはり生理が来るとガッカリです。同じ様な体験をした方で何かアドバイスが有ればよろしくお願いします。

  • 子宝グッズ

     子供がなかなかできないんですけど、不妊治療まではまだ考えていません。何かいい子宝グッズがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 不妊の私に「子供を早く・・・」と・・・

    よろしくお願いします。 私は、不妊治療中ですが、半ばあきらめて、出来ないなら出来ないで、仕方ないと思いながらも、やれることはやろうと、治療を続けているものです。 今、バイトをしているのですが、同じ、職場のおばさんで、すごくいい人で、可愛がってくれている人なのですが、ひとつだけ、ひっかかることがあるのです。 それは、ことごとく、「早く子供作りなさいよ~」 とか、「子供かわいいと思うでしょ~、自分の子ならもっとかわいいよ~」となんの悪気もなく言って来ます。接客業なので、小さな子とかも、たくさん来るのですが、もともと子供好きなのもあって、可愛い子を見ると、にや~っとしながら、眺めてしまったり、あやしたりしてしまう私なのですが、そのたびにその人は、毎回、毎回、そう言ってきます。 たまに言われることならありますし、そんなに気にするタイプでもないのですが、あまりにも、毎回毎回なので、どう切り替えしていいか困ってます。 ほんとうにいい人なので、大好きなので、憎しみとかそういうのはないのですが、どうして、察してくれないのだろうと、思ってしまいます。 みなさん、こういう思いをしたことのある方、たくさんいらっしゃると思うのですが、私としては 長年子供のいない人に対しては、そのことに触れないのは今や当たり前のことと、理解しているのですが、 どう思いますか?私は自分が独身の頃から、そのように思っていました。 こういう時、うまい切り替えし方ってないですか?? 遠まわしに、「この人、ひょっとして、子供出来なくて 悩んでるのかも・・」くらいに気付いてもらえる方法って、ないものでしょうか?? よろしくお願いします。。

  • 結婚はしたいが子供はほしくない

    つわりや出産時の痛みなど耐えられないし子育てまでしなくてはいけないので自信がない 正直子供は嫌いで自分から生まれてきたと考えても気持ち悪いと思うそうです。出産に向いていないのでしょうか? けれど好きな人ができたら結婚をしたいそうです また子供がいらない理由の一つにずっとバイトを続けたいからだそうです そんな人はやはり少数派でしょうか? また男性からみて受け入れられるものでしょうか? 不妊治療でもできないのではなくただいらないというのはおかしいでしょうか?

金型のサビについて
このQ&Aのポイント
  • 金型のサビについて解説します。
  • 入れ子の表面に黒錆がある場合の対処法をご紹介します。
  • ヤスリやダイヤモンドペーストで除去することをおすすめします。
回答を見る