• ベストアンサー

小説と物語の違い

小説と物語とはどういう違いがあるのでしょうか? いろいろな本を見ると、小説は作り話のため、しっかりとした因果律をもって話が進み、物語は偶然の積み重ねで話が進むとあるのですが、ちょっと分かりにくく、理解ができません。竹取物語などもいってみれば、作者の意図にはまった筋道を進み、結末へ向かっていくという面では小説なのではないのでしょうか? どなたか分かりやすく教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.5

第一義的には,No.2さんが書いておられる定義で区別されるしょう(ぼくも電子広辞苑を真っ先に引きました)。 小説という言葉は,坪内逍遙が novel を訳したものですが(高校国語の文学史で習ったでしょう?),novel は「新奇なもの」という意味です。早いははし,坪内は「俺たちゃニューウェーヴなんだぜい!」と言いたかったんでしょうね。そんな事情が尾を引いていると考えれば,小説だ物語だと言葉にふりまわされるのは,なんだかあほくさいですね。

kaz0910
質問者

お礼

確かに! 新しい風を吹かせようとしたら、新しい言葉を作りたくなりますね。 ということは、坪内逍遥もそれを意図したのでしょうか。 なんだか、こんなに悩んでいたのに思わぬところに答えがあったような気がします。 でも、この答えも悩んだからこそ出たものですよね。 すごく勉強になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.4

もし、「小説と物語」というそれぞれの言葉の成立事情に注目するなら、「小説」は漢代の重要な価値を持った公文書とは異なる、「取るに足りない、下らないお話」という意味が原義で、「物語」は日本語の「モノをカタる」、あるいは「モノがカタる」という複合動詞に由来する語だと説明されるでしょうね。 ですから、元来「小説」は公文書ほどに高い価値が認められない読み物という意味の漢語(古代外来語)でして、この「小説」という漢語を明治時代になって、英語の“novel”の訳語に宛がってから、日本で「小説」という語が一般化しただけのことです。 その証拠に、明治初期には、今日の「小説」に対応する語として、「稗史」や「戯作」という語が普通に用いられておりましたから。 明治において、もし“novel”という語の訳語に「物語」という語が宛がわれていたなら、現代の日本人は、「現代小説」ではなく、「現代物語」という語をごく普通に使っているのかもしれません。 >いろいろな本を見ると、小説は作り話のため、しっかりとした因果律をもって話が進み、物語は偶然の積み重ねで話が進むとあるのですが、ちょっと分かりにくく、理解ができません。 似たようなこととして、プロットとストーリーとの差異に関し、プロットはより複雑な因果論的な構成・展開を特徴とするのに対し、ストーリーは出来事のより単純な時間的な構成・展開を特徴とする、と一般には説明されるはずです。 ご覧になった本では、歴史的に新しい「小説」は概してプロットを有し、より古い「物語」は概してストーリーを有する、と説こうとしているだけではないでしょうか。 >竹取物語などもいってみれば、作者の意図にはまった筋道を進み、結末へ向かっていくという面では小説なのではないのでしょうか? 一応、非現実的な題材が採用されているということで、より近代的な物語を意味する「小説」ではなく、単に古い小説という意味合いだけで「物語」と称しているだけでしょうね。 これを中国の文学者が読んだら、間違いなく「これは伝奇小説だ」と言うはずです。

kaz0910
質問者

お礼

へぇ~、そうなんですね!!! なんか、新たな考え方に出会ったような気がします。 すごく勉強になりました。 確かに言葉の発生とは、初めてそれに出会った人が何と言ったのかで決まりますね。 とても参考になりました。 ありがとうございました!

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

> 小説と物語の違い というとらえ方で考えるのは難しいように思います。 むしろ。 「『物語』の表現形式の一つが『小説』である」あるいは 「『小説』は『物語』に含まれる」と考えた方がしっくりするのではないでしょうか。 歴史的には人間の社会の中で最初に作られてきたのは「物語」であって、その表現形式としては、ANo.1のご回答のように「口述」がはじめにあって、次第に「唄」「舞踊」「劇」「絵物語」……等々いろいろな物が生み出されてきたのだと思います。 また表現する内容にしても、「史実」もあれば「教訓」「フィクション」……時と場合によっていろいろ作られてきたのでしょう。 さて「小説」は印刷術と識字率が社会で一定の普及をする中で生み出されてきた「物語」表現手段の一つであって、あえて分類すれば ・表現形式としては文字(文章)を用いるもの ・内容としては、主にフィクションを扱うもの を「小説」と呼ぶのではないかと思います。 以上は素人考えですが、もしご質問の主旨からズレていましたらご容赦を。

kaz0910
質問者

お礼

なるほど! 物語の小説と考えると、しっくりくるような気がします。 確かに小説は完全にフィクションですね。しかも語る目的でないものと考えると少しずつ見えてくるような気がします。 ありがとうございました!

noname#152554
noname#152554
回答No.2

「広辞苑[第六版]」に寄れば。 【小説】 18世紀以降の西欧で発達。 詩に代わって文学の中心を占める。 韻文や形式の手法から開放され、どのような素材でも自由に扱える。 【物語】 狭義には、平安時代から室町時代までのものを言う。 大別して伝記物語・写実物語・歌物語・歴史物語・説話物語・軍記物語・擬古物語などがある。 「○○日記」と称するものには、物語と区別し難いものもある。 ↑ やっぱり、難しいですね・・・。 (^^; 狭い意味では、古い時代のモノが「物語」。 小説は、比較的新しい時代の文学形態と言えるようです。 でも、先の「小説」の説明にも書かれてあるように、 「小説は、素材も手法も自由に書いていい」訳ですから、 「これは小説、これは物語」 と、キッチリ区別できないのが本当のところかも知れません。

kaz0910
質問者

お礼

確かに小説は自由に書いていいものだとすると、自由だからこそ区別ができないような気がします。古いものと新しいものとで区別すると分かりやすいですね。 やはり難しいですね。 回答いただき、ありがとうございました。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 「物語」ももちろん作者はいるわけですが、字のごとく「モノを語る」すなわち口に出してお話しするという形を取るものが「物語」と思います。小説は人に語るものではありません。(朗読というものは有りますが)

kaz0910
質問者

お礼

確かに物語は「もの」を「かたる」と考えるとわかるような気がします。でも、やっぱり難しいですね…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オススメの小説を教えてください。

    こんばんは。私は高校3年生です。 小さい頃からずっと本が大好きでよく図書館へ通っていました。 そこで、オススメの小説を教えて下さい。 青春物語や恋愛物語などが読みやすくて好きです。 私が今まで読んだことある本の作者は、 重松清さん、あさのあつこさん、森都絵さん、瀬尾まいこさん、 竹内真さん、山田詠美さん、伊集院静さん、須川邦彦さんです。 上に書いた作者以外でオススメの小説を教えて頂けると嬉しいです。 友達からは東野圭吾さんの本は面白いと勧められましたが、 東野圭吾さんの本はどれも推理小説ですか? 私は、推理小説を一度も読んだことがありません。 人が殺されてしまうなど恐ろしくて読めませんでした。 ですが、勧められたので気になっています。 東野圭吾さんの本は、推理小説を読んだことがなくても大丈夫ですか? また、どのような点が面白いのですか? どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

  • 小説の結末が思いつかない

    趣味で小説を書いているのですが、結末だけがいつも思い浮かびません。 書き出すときはいつも「こんなシーンが書きたい!」というところから前後の話を作っていくのですが、結末までは何の問題もなくすらすらと書き進められるんです。 でも、結末に辿り着いた途端…あれ、この話、結局何が言いたいんだっけ…?となります。 よく、小説にはテーマが必要だとか本には書いてありますが、書きたいシーンに向かってただひたすら書いているだけなので、テーマと言われてもピンとこないし、でも展開に問題があるとも思わないんですよねえ…結末までは迷いなく書けるんだから。 結末って、どうやって作るものなのでしょうか。 書きたいシーンから話を作るというやり方がまずいのでしょうか? テーマをきちんと設定して書き始めないのが悪い? もう1年近くこんな状態で、いい加減、未完成の作品を完成させたいのですが…

  • BL小説 お進めしてください。

    私は外国人で BL小説は好きだけど 本屋に行って選ぶことが出来なくて 買おうと思っても何がいいのが分かりにくいです。 好きな作者は月村さんです。 その中でも「エンドレスゲーム」が一番好きです。 月村さんの本は全部持ってるので 似てる本をお勧めしてください。 年齢差、保護者、泣いてる受(笑) 切ないけど幸せな幸せな結末なら好きです。 日本語下手ですけど、良かったらお願いします。

  • 声優をしていて、物語や小説などを書いている人

    タイトル通りなのですが、 自分の好きな声優の『浅野 真澄』さんが 文庫本を出していることを知りました。 出している本もまぁまぁ人気が出ていると 思います。 声優をやっているのに、文庫本も出して 凄いなぁと思います。 そこで、今でも、過去の声優でも、 物語や小説を書いたことがある声優を 知っていますか? 実際の話などを書いた随筆以外でお願いします。

  • White Fang という小説の内容

    Jack London という人が書いたWhite Fang という小説を読んでいるのですが内容がいまいちよくわかりません。この話は10個のチャプター分かれているのですが、チャプター9と10が理解できませんでした。 この作者の小説が好きでよく読むのですが、この物語だけ理解できなくて残念です。。 この物語のチャプター9と10の内容を教えていただけないでしょうか>< お願いします!

  • おすすめの恋愛小説

    私は高3なんですが、よく漫画が小説化したやつとかありますよね?あんな感じの・・・例えば"君に届け"や"GET LOVE"みたいな←主役の女の子が2人の男の子に好かれて揺れ動いたり、キュンキュンする感じの物語が大好きです。あとは"twilight"もハマりました! そんな感じの小説で、ケータイ小説ではないのオススメ本はないですか? できたら本の名前・文庫名・作者の方も書いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします(>_<)

  • あるミステリー小説を探しています

    本を探しています。 数ヶ月前に新刊として、本屋で平積みになっていた本なんですが、タイトルも、作者もわからず検索ができずに困っています。 ミステリー小説の単行本で、短篇集で、たぶん表紙は時計の絵だったと思います。(これはあやふやです。) 立ち読みで少し読んだ時、執事が主人公のものがあったと思います。 それの結末は「家の人が全員もう死んでいる」だったかな。 とにかく記憶があいまいで探せず困っています。どなたか心当たりがあれば教えてください。

  • いちご100% 東城が書いた小説の主人公のラスト

    東城が数学のノートに書いていた小説。 単行本19巻の96ページにこうあります。 ~~~~~ あの小説の ラスト 主人公は 西野に似た 大国の王女ではなく どこか東城に似た 幼馴染の少女の元へ 帰っていった ~~~~~ それから、単行本1巻の53ページにはこう書いてあります。 ~~~~~ ・・・・・・真中くん あの物語の最後 すべての 戦いが終わって 疲れ果てた体で 主人公が 帰ったところは 美しい王女のもとではなくて 同じ志を持った 女の子のところだったのよ ~~~~~ そして、19巻の巻末にある作者のあとがきのところで、最終話についてというページには、 ~~~~~ 彼女(東城)の恋愛面での幸せは 描けなかったかもしれないけど、 未来の幸せは絶対約束されてます! 真中と西野の未来のほうがアヤシイぞ~。 恋愛は成就させるのも大変だけど 維持してくのも大変だから…なんて脅してみたりして。 (いやいや、2人の未来も幸せです!) ~~~~~ と書いてあります。 漫画はあそこで終わったけど、 東城の未来は約束されている。 真中と西野の関係はいずれ終わるかもしれないよ~と匂わせてほのめかしているように思える。 これらのことを考えると、もしかすると、漫画の結末としては西野と付き合って終わりという形になっていますが、将来、最終的には真中は東城のところに帰っていくという設定にしつつ、漫画としては西野とまた付き合ったところで物語を終えたのではないでしょうか? つまりこの作品には見えない続きがあって、最後には真中と東城がくっつきましたとさ。 という結末になっているのではないでしょうか? 事実そうなのでしょうか? 私の深読みでしょうか? まあ作者さんに聞かなければ分からないことかもしれませんが。 どう思われますか?

  • 感動する物語

    感動する物語を探しています。 恋愛小説、携帯小説以外のものでお願いします。 今まで読んだ本でのお気に入りは、 ・天使がくれた時計 ・この世で一番の奇跡 ・青空のむこう ・はてしない物語 などです。 主人公は少年か少女で、夢や希望がある感動のお話がいいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法律の勉強になる小説

    法律の本はむずかしく、とても読みにくくてしかたがありません。 専門書はもちろん、わかりやすく図解されたようなものでも、そのときはなるほどと思いますが、 断片的で幅がひろがらず、すぐ忘れてしまいます。 小説でおもしろく、物語になっているようなものであれば、ケースによる微妙な法律関係等が身につくような気がします。 どなたか、法律の勉強になる小説や作者を紹介していただけませんか? できれば、(1)刑事、(2)民事、(3)行政とそれぞれ分類できればかと思います。 よろしくお願いします。