• 締切済み

プログラム起動時の動きがおかしい

dondonjiの回答

  • dondonji
  • ベストアンサー率45% (136/299)
回答No.3

<ポイント>PIO病とは、HDDやDVDドライブ等のIDEデバイスの読み書き速度が、極端に異常に遅くなる現象のこと。

関連するQ&A

  • プログラムが起動しない

    よくネットをしてる最中にフリーズするので、強制終了(電源ボタン長押)で消してからおかしくなりました。 PCの電源を付け、Windowsは起動するのですが スタートをクリックしたら、プログラム関係が一切でないで真っ白の状態です。 しかも画面がそのまま、固まってしまいます。 デスクトップにあるショートカットのをクリックしても画面には何も出てきません。 かろじて、タスクマネージャだけは表示されます。 スタートボタンからはシャットダウンもできません。 完全に壊れてしまってるのでしょうか。

  • PCの起動が遅い時と速い時がある。

    毎日PCを起動している時は、起動時のHDDの読み込みが あまりなく、タスクマネージャのパーセンテージも 上がらないのですが、1週間ぐらい起動していなくて、 起動した場合、HDDの読み込み音が激しくなり、 タスクマネージャを見ても、多く動いています。 しばらく時間を置くと、こうなるのは 特に問題がない正常な動きでしょうか? (Windows10です。)

  • ものすごく動きが遅いです。

    タスクバーを見ても一つもアプリケーションを開いていないのに ものすごく動きが遅いです。 タスクマネージャーをみると こんな感じなのですが 何が異常なのでしょうか? パソコンを落とさずずっとつけっぱなしなのが原因ですか? タスクマネージャーのタブを切り替えるだけでも2秒くらいかかります。

  • 起動後動きが遅くなる

    パソコンの調子が悪くリカバリーをかけました。 すべて設定が完了し元の環境になり使おうとしていますが、 起動後ネットに接続され1位経つと急にパソコンの動きが悪くなります。 このときタスクマネージャーのパフォーマンスを確認するとCPU使用率100%になっていているため動きが悪くなっているようです。しばらくほって置き約5分くらい経つと急に1%位に下がりその後はネット接続もアプリケーションの起動もサクサク動きます。この5分間は何をしているのでしょ?はっきりいって使えないのと一緒です。解決法はどうしたらよいですか? マイクロソフト以外のサービスとスタートアップをすべて無効にしても同じでした。 OSは、XP SP2です。

  • 起動時に・・・

    起動時のことなのですが、普通に起動して、ようこそ画面で自分のユーザー名をクリックすると、すぐにデスクトップ画面に移行せず、十数秒たった後にデスクトップ画面に移行します。そして、そのデスクトップ画面も壁紙のみが表示されていて、タスクバーを始めデスクトップに何も出てきません。ゴミ箱やIEのアイコンといったものも出ません。タスクマネージャーは表示させることが出来るのですが、それ以外はほとんど何もすることが出来ません。 数日前にも同じ症状がでたのですが、そのときは数回、再起動をかけると改善されたのですが、今回は何回やってもダメでした。 今は、タスクマネージャーより、ブラウザを起動させてこの文を打っています。 どうすればこの症状は改善されるのでしょうか。回答の程、よろしくお願いします。

  • デスクトップの動きが遅い

    随分以前よりデスクトップの動きがたまに極端に遅くなる現象に悩んでいます。 具体的には以下のような現象です。 ・スタートメニューからプログラムやコンパネを開こうとした際に次の階層表示まで砂時計がでてしばらく(10~30秒程度)待たされる。ただし一度表示されると次からは問題なくサクサクと表示できる。 ・エクスプローラで階層をたどる操作を行うとやはり砂時計がでて待たされる。数十秒間待ってもダメなためクローズボタンで閉じるとタスクバーやデスクトップのアイコンなどが消え、しばらくすると正常表示に戻る。エクスプローラがこのような状態のときでも他のアプリは製氷動作できる。 ・複数アプリを起動している際(決してHDスワップを起こしている状態ではない)、突然アプリがフリーズしてしまう。この時、タスクマネージャーでは状態は「応答無し」となっている。しばらくその状態を待つと復帰し正常動作できる。アプリの種類(例えばメーラー)によってはそのまま終了してしまうことがある。 これらの現象はその発生頻度、パターンがまちまちでまさに突然固まるような状態です。 タスクマネージャーを常時起動させCPU使用率やPF使用量などモニターしていますが、特別異常な値を示しているわけではありません。 H/W、S/W両面での不具合の可能性があり得ると思うのですが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 PCのスペックは以下の通りです。 Pentium4 1.5GHz 768MB WinXP Pro SP2 常駐ソフトとしてはNorton SystemWorks Standard Edition以外に自動ファイルバックアップソフトやスパム削除ソフト(POP3アクセス)、メーラー(Eudora v7)などをインストしています。

  • パソコンが起動しない時があり困っています。

    1年ぐらい前に組立済のデスクトップPCを購入しました。 --------- CPU モバイルDURON800 M/B M7VKH MEM 128Mx2 OS WinXP HOME ビデオ、サウンドともにオンボード --------- 使用を始めて数ヶ月経ったころ いつものように電源ボタンを押しても音が出ず (通常は電源ボタンを押して1秒後ぐらいにピコッと音がします) パソコンが起動しません。 PC本体のファンの音はしていて、電源ランプも点灯した状態ですが ハードディスクの読込みはしていないような感じです。 このように起動しない場合は 電源ボタンを数秒押しつづけて、電源を落とし また電源をつける・・の繰り返しで、なんとか起動します。 最近は、起動しない頻度も増えてきて、とても困っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • verclsid.exeが原因?

    ノートパソコンを使用中に、左下の「スタート」ボタンからプログラム起動すると、「スタート」ボタンを押して表示されたの画面が数秒(2~3秒)固まって、画面が消えて起動するようになってしまいました。 この画面が消えるまでの間、タスクマネージャーでは、「verclsid.exe」が動いていて、このプログラムが消えるとスタート画面で選択したソフトが起動するようです。 ほぼ同型のデスクトップ型パソコンでは、起動時verclsid.exeは表示されません。verclsid.exe自体はパソコン内にあります。 また、verclsid.exeが起動しないプログラムは起動が早いです。 動きの悪い原因かどうかわかりませんが、verclsid.exeを参照させないでプログラムを起動させるようにできないでしょうか?

  • 何のプログラムも起動させていないのに「1つのプログラムが起動しています」とは?

    こんにちは。 会社のパソコンなのですが、タイトルどおり、何のプログラムも起動させていないのに「1つのプログラムが起動しています」と表示されます。タスクバーにも何も表示されていないし、タスクマネージャーでアプリケーションを調べても何も起動していません。何とも不気味で対処したいのですが、どうやれば良いのか解りません。 PCは、Dellのノートパソコン、WinXPです。 この情報でわかる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • スタートプログラム

    電源入れると勝手に動いてしまい、TOOLを起動させないように、 タスクマネージャのスタートプログラムを停止させようと、 ほとんど停止できません、他に手段はありますでしょうか、 宜しくお願いします。