• ベストアンサー

住宅ローンについて、不動産屋に任す?自分たちで動く?

bosa1005の回答

  • bosa1005
  • ベストアンサー率35% (84/237)
回答No.1

 以前不動産関係で働いていました。質問者様が考えるように、自分で動いていたお客さんもいましたよ。そのお客さんに関しては、ちょうど金利が上昇した直後に中古物件を買ってもらいましたが、本当に上昇直後の購入だったので、何とか上昇前の金利で購入したい言われましたので(仮審査は、上昇前にしていましたが)、銀行担当者を通じて、本店の偉いさんに直談判して、金利を安くしてもらう事に成功しました。  当然、僕も成績に関わってきますから、銀行担当者(銀行のローンプラザに配属されたばかりで、初めてのお客さんだったようです)にプッシュしましたし、銀行担当者も頑張ってくれました。お客さんもその銀行に通帳を持ってなかったみたいですが、定期をいくらか預けて、銀行提携のクレジットカードを作るなどの努力はしてもらいました。  確かに優遇金利適用など不動産屋経由の方が金利は抑えられることもありますが、銀行も顧客獲得に必死ですから、ほぼ横ばいになってると思います。大抵の場合、最初にメインバンクへ審査申し込みすると思いますので、不動産屋担当者と話す際、他の銀行への申し込みについてお話されてはいかがでしょうか。また購入まで時間的余裕があれば、日曜日でもローン相談の窓口を訪ねて、金利が安い、110パーセントの融資が可能と判断してもらえれば、不動産屋担当者にその旨を話して仲介してもらっても良いと思います。  年収の低さを気にされるなら、あと1年購入を辛抱されてみるのも、1つの手だとは思います。

eiji1230
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 成績に関わってくると言うのは銀行への紹介で成績が上がると言う事でしょうか? それとも、物件の販売でと言う事でしょうか? その辺りも気になるところで・・ メインバンクに顧客を紹介する事で、メインバンクから不動産屋さんへの見返りが何か存在するなら、不動産屋さんはメインバンクの融資を希望されて、他の銀行は渋られるんじゃないかと・・ 物件自体は10月築予定ですが、事業主との契約は今月の16日に手付金を払い行うと言う予定になっています その場合はローンを実際に組むまでに時間はあると考えて良いのでしょうか? 現在の収入的には購入に問題は無く、物件も気に入っている為 後は、この物件購入に全力を尽くして行こうと考えているので1年我慢しようと言う考えは今の所ないですが、ローンの月々の支払額によって考えてみようと思います お答えありがとうございました よろしければ、追加の質問にお答えいただけたら幸いです

関連するQ&A

  • 住宅ローン長期固定金利について

    頭金0円で2000万円の中古物件を検討中です。主人の年収は550万程度で、勤続12年目です。住宅ローンの金利についてまったく知識がなかったのですが、不動産屋さんがしきりに3年固定を薦めるので、少し不信に思い、金利について自分なりに調べた結果、超長期固定35年で借りたいなと思っています。フラット35では借りられないため、民間の銀行を調べてみました。新生銀行や三井住友銀行の金利が安いようですが、審査が厳しいという話を聞きました。頭金0円で固定35年 というのは審査が通らない場合が多いのでしょうか??金利の上昇が怖いので、なるべく長期固定型がよいのですが、何かお勧めはありますか ?金利について勉強し始めたばかりなので、分かりにくい質問だったらすみません。住宅ローンについて詳しい方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • 住宅ローン先は不動産が決めるのですか?

    現在、住宅ローンの審査結果待ちですが、担当の不動産はUFJ、みずほの2社を審査対象銀行として考えているようなのですが(現在はUFJで審査中とのこと)、短期固定金利の物を薦められそうで困っています。 というのは、出来ればフラット35の類でローンを組みたいと考えているからです。 インターネットで探したり比較してみると他にもたくさんの銀行等あり(ソフトバンクや中央三井など)、自分では大手ではなくても今後の金利動向を気にせず支払いしていける形を望んでいます。 ローンを結ぶ銀行というのは、不動産が選ぶものなのでしょうか? あるいは自分で「●●銀行で借りたいのです」と指定できるのでしょうか?また銀行窓口へ行って相談するなどはどのようなメリットがあるのでしょうか? 急ぎ回答いただけると助かります。 どなたか宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン

    このたび気に入った中古物件がありとりおき?してもらい3件ほど住宅ローンの審査をしてもらいました。 物件価格は2500万。 頭金は200万。 主人の年収は350万、25歳ボーナスなし。 私は最近派遣を辞めて(派遣切りっていうやつです)パートを始めたばかり。 稼げても4万ぐらいかと・・・年齢は30台です。 子供はまだいないです。 35年ローンで審査をしたところ2200万ぐらいしか借りれず(詳しい値段は聞けませんでした)不動産の営業さんからそれならば40年ローンはどうでしょうといわれました。 40年ローンなら借りれるかもと思いましたが、返済がきつくなるかもと不安がつのってきてます。まだ40年ローンの審査はしてませんが仮審査してもいいものでしょうか? 年収にたいして気に入った物件が高すぎるのは判っているのですが一生に一度のマイホームですし・・・なかなか踏み出せないのも事実。 年収350万に対しての35年ローンで借りれるであろう2200万以内の物件を改めて探すほうがいいのでしょうか?

  • 自営業のせいか?住宅ローンの金利が高く悩んでいます。

    家族で経営している会社のメイン融資先の住宅ローンの金利が高くて悩んでいます。 私の父が社長の家族経営の会社に勤めて7年です。 製造業で20年ほどなんとか持ちこたえています。 私の年収350万円 国民健康保険 借り入れ希望金額1500万円 頭金300万円 35年ローン 現在、住宅ローンの借り入れを予定している某信用金庫の金利優遇が0.5パーセントのみで変動金利でやっと1.975パーセント。固定金利5年にすると3.2パーセント! そして0.5パーセントの優遇期間がたったの5年‥‥ これって結構キツイ金利ですよね? 自営でこの年収だとこんなもんでしょうか? そこの信金が会社のメイン融資先なので決算書等はいっさい必要ないのは楽だったのですが。 もし他の銀行でローンを組む場合、父が社長の自営業なので他の銀行でローンを組むには決算書3期分が必要とのこと、、、 社長いわく、付き合いのない銀行に会社の3期分の決算書は出したくないようです。そして今後の会社の為を考えると金利は高くても私に取引先の信金で住宅ローンを組んで欲しいそうです。 私がちゃんと金利を払い続けていれば会社にとって融資の面でお徳なこともあるのでしょうか?私はもうすぐ独立するつもりですが。。。 とりあえず現在仮審査中のローン金利が高いのでとても悩んでいます。。。。たった年収280万の親友が頭金0で先月組んだ銀行住宅ローンは5年固定で1.5パーセントって聞いたばかりだったので。不動産屋さんの力も関係するんですかね?! 会社が長年お世話になった信金とあって、あちこちローンを申し込むのはちょっと気が引けます。 あ、でも自営で私の年収では銀行ローンは無理かもしれませんね。 もうちょい貯金を貯めて新築物件のフラット35を目指すとかありますでしょうか? 何かアドバイスを頂けると幸いです。。。。。

  • 住宅ローンの流れがわかりません。

    先日、不動産会社の紹介で地方銀行で住宅ローンの仮審査をし、仮審査の段階ではOKをもらいました。 ローン特約をつけ、土地の契約をしました。 4月の中旬には本審査の結果がでるそうです。 仮審査の時には銀行の方とお会いしましたが、本審査の申し込みもしてません。電話ですべて済ませました。 そんなものなのでしょか? それと、土地代金はすぐに融資実行となるようなのですが、家を建て始めるのは6月ごろになりそうです。 家と土地で2800万円位です。 頭金は800万なのです。 しかし、融資申込み金額は2200万となっていました。 諸費用に大体200万くらいかかるので・・・と銀行の人に言われたのですが、この諸費用とは、どういうものが含まれるのでしょうか?登記費用、保障料金などといわれました。 全部で4回に分けて銀行が融資してくれるそうなのですが、それもよくわかりません。 色々住宅ローンについて調べておりましたら、つなぎ融資という言葉を目にしました。 つなぎ融資というのはどういうものなのでしょうか? ローンの本審査をするために、建物もまだある程度の間取りを決めた状態で図面を出しました。 審査してしまったらもう、図面の変更などできなくなるのでしょうか? 土地にあわせて銀行融資をしているようで、なんだか不安です。建物については、とりあえず見積書や仮契約などをしましたが、私としては、まだ話が煮詰まってないのに・・・という思いが残ります。 初めてのことなので、わからないままに進めています。話がまとまらずに、わかりづらい文章になりましたが、どんなことでもかまいません。住宅ローンの流れや、体験したことなどありましたら教えてもらいたいです。説明が足りない部分は補足いたします。 この流れでいいのか、住宅ローンの流れというものがどういうものなのか教えてください。

  • 住宅ローンは引渡しまでなら、他の住宅ローンに相談しまくっていいのでしょうか?

    三井住友銀行と住宅ローン本申し込み中(仮審査OK)です。新築住宅の引渡しは6月なので、融資実行されたわけではないですが、「引渡しまでの間なら、いくらでも他の住宅ローンに相談して、いいところがあったら変えて大丈夫ですよ。」と不動産担当者は言いますが、個人情報にも載るだろうし・・・本当に大丈夫なのでしょうか? 検討の末、その行為の為に、本命の三井住友に断られるようなことになったりしないでしょうか?

  • 至急!!住宅ローンの審査に落ちたいんです

    新築戸建の契約を仮審査前に集結しました。 契約したものの、支払い面で不安事項がありどうしてもローンの審査に落ちたいんです。 2600万円(物件価格2440万) 35年三井住友超長期35年2.98でこれから仮審査です。 年収385万 勤続年数(保険証への記載より)17年3月11日より1年 (アルバイト時代から数えて2年のつもりだったのですが、健康保険に記載された日付からと最近知りました) 手付金は払っていませんが、ただ解約すれば10%の違約金がかかります。 住宅ローン特約を使ってどうにか無効にしたいです。 契約書の融資の欄に2600万となっているので、 融資を増額して申し込む等はできません。 落ちたいというより、通るかどうかも微妙なラインなのですが、どうにかして落ちる事を確定させたいです。 三井住友に申し込むつもりですが、ここよりもっと審査の厳しい銀行はありますか? 勤続が1年になるということでかなり落ちる確率は高いかなと思うのですがどうでしょうか・・・。 バカな質問だとは分かっていますが、どなたかお付き合いください。 水曜日に銀行に申し込みに行くので至急お願いします。

  • 住宅ローン 借りる銀行と審査について

    勉強し始めのものです。教えてください。 今年中には中古マンションを購入したいと考えています。 住宅ローン金利は、ソニー銀行や新生銀行など低金利としてランキングしていますが、 (しかも保証無料、事務手数料も格安) それでもみずほ銀行や三井住友銀行などで借りる人がいますが、メリットは何ですか。 また、実際に「この物件を買おう!」と決める前に、自分で住宅ローン相談会などにいって、審査が通るか希望の銀行へ何行か出向いておくべきでしょうか。 物件が決まってから一発勝負で審査を受けるのはかなり不安です、一般的にはどうなのでしょう。 不動産屋さん(センチュリー21)提携銀行の金利より、安い金利、保証無料、事務手数料も格安の銀行がたくさんあり、 そちらで借り入れするしたいと考えています。 勉強不足で申し訳ないですが、どなたか押してください。

  • 住宅ローンの金利についての現実

    よろしくお願いします。 現在、新築の一戸建てを購入予定です。 金利について、お教え頂きたく思っています。 不動産屋さんにより、おっしゃる金利に幅がありました。 現在、2社の銀行にローンを通しました。 年収:600万 借入等はございません。 物件価格:4200万円 借入金額:3800万円 (頭金400万) 固定金利 A社:3.6% B社:3.2% という結果がでました。 どちらも同じ不動産屋さんからです。 A社は特に事前に聞きませんでした。 B社は、当初の話では1%台になると言われましたが結果は3%でした。 当初考えていた支払い計画をオーバーしてしまい、その物件は諦めることにしました。 上記が約1ヶ月前の話です。 つい先日、同様の物件を閲覧した際、別の不動産屋さんから 『うちは付き合いのある銀行があるから、固定でも1.6%くらいでローンを組める』 と言われました。 実際にこのくらいの金利でローンを組んでいる人はいるのでしょうか? また、銀行ホームページなどでは 『固定~年で0.8%』 など1%を切る金額で表示をされております。 現実的に、このような1%を切る金利で融資を受けられる方がいるのでしょうか。 お教えください。 例) ・○○銀行 ・頭金の金額 ・年収 ・金利◯% など、些細な情報でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの結果通知について。

    私の主人は、年収550万ちょっとで、正社員での勤続年数10ヶ月、クレジットカードの支払い遅延は過去に1回ほどのみ、借り入れ、他のローンはありません。 ある不動産屋さんで、3480万の住宅ローンで事前審査を申し込みました。 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行(埼玉りそなか忘れましたが。。) この3社申込み、すべてダメでしたと不動産屋から言われました。 とりあえず、一時住宅探しをやめ、昨日たまたま売り出し中を見つけ、ふらっと立ち寄りました。 現地販売の方とお話をし、状況を話したところ、 「住友は殿様営業のようなものなので、厳しいですが、りそながダメだったのが全く分からないな~」 とのことでした。 話を進めていくうちに、 「審査結果の通知は3社さんとも来ましたか?」 と言われ、そういえば、三井住友しか来てませんと言ったら、 「それは審査に出してないってことですよ。その不動産屋さんが何がしたいのかわかりませんね。。」 と言われました。 仮審査でも、必ず結果通知は自宅に郵送されますか?? 何か理由があっての事なんでしょうか。。。 どこを信じていいのかわからず、困っています。 住宅ローンに詳しい方、ご回答お願いいたします。