• ベストアンサー

「あのう、どこか悪いんですか」の返事

007_taroの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

正解は1です。 質問の一般的なシチュエーションは、AさんがBさんの顔や動作を見て、いつもと違う、もしくはどこも悪くない人の挙動とは違うのが、目に見える形で出ているために、「どこか(具合でも)悪いんですか?」という質問をしたものです。 ただ、もっと丁寧になると、「どこか悪いのですか?」となります。 2番で答える質問は、多分「すごく悪い状態ですね」でしょうか。 「そんなふうに悪いですか。」と答えるのは、自分は気付かなくても、質問をした人にはそう見えている、というニュアンスです。何か専門的な知識を持っている人であったり、その人が気付けなかった部分を指摘した人が質問をした場合に答えるのが適当なのが2番です。 日本語があまり上手でない人が、上記質問に対して2番のような答えをする場合もあります。言いたいことを理解はできますが、正解ではありません。 あと「そんなふうに」と言うよりも、「そんなに」か「そういうふうに」が自然だと思います。 3番は、”悪い”と言う形容詞で聞かれているのに、”知っている”という目的語の必要な動詞を使って返事をすることは、不自然です。なので、この3番は全く当てはまりません。 質問者が知っていたのか知らなかったのか分からないにしても、自分が隠していたことを指摘されたようなシチュエーションで、「え?それ(どこか悪いこと)を知っていたんですか」と言えば当てはまると思います。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。2と誤りました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ご返事」、「ご返答」、「ご返信」

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。 1、ご返事有難うございます。 2、ご返答有難うございます。 3、ご返信有難うございます。 上記の三つの文はシチュエーションによってどのように使い分けていらっしゃいますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お返事」と「ご返事」とどちらが正しいのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。タイトルとおりですが、「お返事」と「ご返事」とどちらが正しいのでしょうか。    また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お悔やみ申し上げます」の返事

     日本語を勉強中の中国人です。「お悔やみ申し上げます」という言葉に対して、何と返事するのでしょうか。「お気遣いありがとうございます」でよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「いつもありがとうございます」という文の使い方

     日本語を勉強中の中国人です。「いつもありがとうございます」という文はどんなシチュエーションで使うのでしょうか。具体的に何のことに対して感謝するまで言わなくても大丈夫でしょうか。使い方を教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ごめんね」と「失礼」の違いとそれに対する返事

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。上司に書類のあるところに「ここ、まだ捺印をいただいていないですけれども」と言う時に、大体は「ごめんね」と言われていますが、一回「失礼」と言われました。お伺いしたいのですが、「ごめんね」と「失礼」の違いは何でしょうか。「失礼」と言うのは単なる冗談でしょうか。にこにこしながら言っていますので。また、こういうシチュエーションで「ごめんね」か「失礼」と言われたら、普通どのように返事したらよろしいでしょうか。「いえいえ、大丈夫ですよ」は無難でしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • シチュエーションを教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。次の文はどういうシチュエーションなのか、教えてください。 「これだけ豪華になると、待合室というよりホテルのロビーだ。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「了承」という言葉の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。「了承」という言葉のニュアンスを教えていただけませんか。どのような相手に、どういうシチュエーションで使われるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「よろしくお願いいたします」に関する一連の表現

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。メールの最後の「今後もよろしくお願いいたします」、「今後ともよろしくお願いいたします」、「こちらこそ、よろしくお願いいたします」はそれぞれどのようなシチュエーションで使うべきなのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご配慮をよろしくお願いします」の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。「ご配慮をよろしくお願いします」という言葉の使い方を教えていただけないでしょうか。これは普通どんなシチュエーションで使う言葉なのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。