• ベストアンサー

2歳児 最近よく泣くようになった

2歳7ヶ月の女の子です。 1歳半くらいからよくおしゃべりするようになって、今は思った事など自分の考えはハッキリ言葉にして言います。 今まではちょっと怒られても、お姉ちゃんとケンカしても、外で遊んでいて年上の男の子とケンカになっても言い返したり向かって行ったりしてとても「強いな~」とよく思うような子だったんです。 しかし最近軽く注意しただけでも泣く、お姉ちゃんに否定的な事(貸さないとかダメなど)を言われただけで泣いて私の所にくる、わざとじゃなくてもちょっと当たっただけで大泣き! 1ヶ月くらい前と比べると別人?と思うほど性格が変わってしまっています。 特に家族や周りに変化はないのに、下の子だけ泣き虫になったので毎日「何で?」と考えてますがわからないんです>< あまりにもすぐ泣くので「これくらいの事で泣いたらおかしいよ」と泣くのを止めなさいと遠まわしに言ってしまい、昨日は「○○ちゃん泣きたくなった」と泣くのをこらえた表情で私の所に言いに来ました。 何で泣きたくなったのかを私に説明しながらこらえきれず泣いてしまったんですが、どうにか泣き止もうと小さい両手で口をおさえて一生懸命泣くのを止めようとしていました。 「泣いていいよ」と言うと、しがみついてビックリするほど大きな声で 泣きじゃくって、しばらくは泣き止みませんでした。 あんなに強気で何にでも立ち向かって、めったな事では泣かなかった子がこんなに泣き虫になった・・・っていう経験をされた方いますか? もうどうしていいかわからず質問させていただきました。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoru2919
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.2

お子さんの急な変化、ご心配ですね。。。 上のお子さんがいらっしゃるとのことで、子育て初心者マークの方ではないし、差し出がましいかもしれませんが(^^) 二歳児は特にわけのわからない年齢です。笑 上のお子さんはそうでもなかったかもしれませんが、第一次反抗期を迎え、自分のやりたいことや、自分の願い、自我、甘えが入り混じり、特に混沌とした年齢にさしかかったのではないでしょうか。おそらく半年すれば親のほうが「そんなこともあったっけ」と思うようになると思いますよ! というか、これから子どもは七色のごとく、ころころと性格がかわるように変化していくと思います。(親は動揺しますよね) 思い当たるふし(原因など)もしあるようなら、市の子育て相談などにいくといいかもしれません。 お母さんがオロオロする姿を、泣きながらも子どもは目の端でしっかり見ているかもしれません。 泣いても揺るがないお母さん、を見せ付けるべく、「どうしたの?」といいつつドーンと構えていてはどうでしょうか。 ・・・といいつつ、私もいつも子どもに振り回されますが(^^;

qtwhh874
質問者

お礼

第一次反抗期がきたんでしょうか? 本当によく泣いたり、「ママが好きだから怒らないで」と泣いてしまうような事を先になくしてしまおうという行動や言動が多くなって、子供の前ではドーンと構えていますが、内心動揺しっぱなしです><

その他の回答 (3)

  • kaoru2919
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.4

たびたび、です。 もし、お時間に余裕があるならば、1日のうち、 『どんなときに泣き出すのか』 『それがどのくらいの時間か』 『こちら(家族)がどう対応したか』 『何がきっかけで泣き止んだか』 をメモしてみるといいかもしません。 してはいけないのが、あきらかに恐怖や痛みなどで泣いている場合は構ってあげないといけませんが、そうではない場合、 『泣く』→『めんどうだし、うるさいのでお菓子(やおもちゃ)を与える』 というパターンを作ってしまうことです。 泣けば何かいいものが貰える、というまったく逆の印象をお子さんに持たせてしまいます。 自我の芽生えは、そうやって自分の周囲を動かせる・・・ということを覚えていくのでしょうね(^^; しかし「泣いてもあげません!」と叱るばかりでは、お子さんも困惑してしまうので、『では、どうしたらいいか』という方法を、根気よく、お子さんに教えていくといいかもしれません。たとえば「泣いてももらえなかったね。残念だね。じゃ、どうしようか? (たとえば何分まで待たす)(貸して、という)(違うことをして遊ぶ)」 二歳児は、中々道理が通じないので、そりゃ一回では上手くいかないと思います。が、根気が必要です。また泣き続けることもあるでしょうが、原因がはっきりしてる場合で、しつこい場合は、言葉は悪いですが、『無視』することも対応のひとつです。子どもさんは、こちら(親)の反応をみて、泣いていると思われますので。

qtwhh874
質問者

お礼

してはいけないこと・・・たま~にですがやっちゃってますねぇ。 この前も、上の子の幼稚園で先生がお話中泣き出したので、つい「後でジュース買ってあげるから・・・」と言って泣き止ませてしまいました>< 根気がいりますね・・・。 頑張ります。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

私の息子も2歳の時に急に憶病になりましたよ。それまで独りでお留守番ができたのが(すみません、あんな小さいのに留守番させて!)、急にできなくなり、ひとみしりも激しくなりました。何かに気づいちゃったんでしょうね。自意識ってやつ?? 乳幼児の「怖いものなし」は、「この世に怖いものがあることに気づいていない」ということでもあるので、実はこの世は怖いものだらけだと気づいてしまったのかもしれません。ある意味、これからは猪突猛進ではなく、より慎重に生きていけるんじゃないかと思います。 息子は小学校に上がる頃まで、大粒の涙を流してよく泣いていたのですが、やはり涙は心の汗なのではないかなとも思いました。今、思春期で何かと鬱々としていますが、親としては「もっと泣けよ!」と言いたいくらいです(というか言ってます)。 まだ2歳ですし、とりあえず思う存分泣かせてあげて、一方で、何も心配する必要はない旨を、だきしめながら、わかるように伝え続け、自信を持たせることで、ひいては自分で気持ちをコントロールできるようになるよう導いてみてはどうでしょう。涙自体を否定するというよりは、子供自身が安心できるようになるためのヒントを教えてあげるというか。 大きくなった息子は今、私には計り知れない方法で工夫し、怖い物を回避しています。ご参考までに。

qtwhh874
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もしかして私の育児に問題でもあったのかと心配になってたんです。 怖いものに気付いたのなら成長したって事で納得もできますね。 気持ちを自分でコントロールできるまでは泣くのが当たり前だと思って子供が安心できるようにやってみようと思います。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 泣けば、自分が有利な立場になる。  助けてもらえる?  自分が楽になるという部分を覚えてしまった、、、  いわば、泣き虫という利点を覚えてしまったんじゃないですかね?  子供時代はしょうがないと思いますけど、後々逃げずに立ち向かわなければいけないときもありますもんね。

qtwhh874
質問者

お礼

お姉ちゃんとケンカした時、明らかに妹の方がケンカになるような事を言ってるのに、言い返されるとすぐ泣いて「バカっていわれた~」と私の所に来ます>< 確かに有利な立場になるのをわかって泣いている時もあると思います。 でも、泣かないようにしようと、こらえてこらえて・・・それでもこらえきれずに泣き出すということの方が多いんです。 この前は、泣くのを我慢して泣く変わりに私にニコっと笑いかけてきたんです。(引きつったような笑顔で) 泣くの我慢してるなぁ・・・と思いながら私が笑顔を返すとこらえていたものがあふれ出したみたいで泣き崩れてました。 私としては前みたいに強く、何にでも立ち向かって行ってほしいんですけどね。

関連するQ&A

  • 兄弟間の喧嘩について

    お姉ちゃん・・・小4(女の子) 弟 ・・・4歳幼稚園児(男の子)   の2人兄弟です。うちは年が離れているのですが 下は上と同じ事をしたがります。 喧嘩は毎日ですが大体きっかけは下です。 普段は喧嘩になってもほっておいて見守ってる感じです。 昨日の事…上の子の留守中に下の子が部屋に入り お姉ちゃんの大事にしていたメモ帳&スタンプを 持ち出し使っていました。帰宅してそれを見たお姉ちゃん がいつもなら激怒し始める所を大泣きし始めました。 大事な物だったんだと思います。 私はいつも通り下の子に勝手に部屋に入っちゃいけないし 聞かないで使ったり持ってきたりしたらだめでしょ。 と下の子を叱りました。下の子はうえの子が泣いているのを 見てどうしよう…と言った表情でごめんね…と謝っていました。 いつもならこの辺で上の子が機嫌を直しまた遊び始める のですが昨日は落ち込んでいてしばらくして私の所へ 来てスタンプの色が混じらないように毎回テッシュで ふいてたのに…メモ帳使いたいのにもったいないから 使わないでとっておいたのに…と話していました。 私は同じ物を買ってあげるよ。といいそうになりましたが これはいいのかなぁ…こういう時よそのお宅って? と疑問が出て昨日はそのまま終わりました。 どこのお宅でも年齢に関わらず喧嘩ってあると思うの ですがどちらかをかばう(かばってるつもりもないんですが) とどちらかが私ばっかり!となりますし… 皆様のお宅での兄弟喧嘩の際の親の行動を聞かせて 頂けたら参考になります。 些細な事でも結構です。

  • 小学3年生の長男が家で泣いて騒ぎます‥

    小学3年生の男の子です。上にお姉ちゃんがいます。 学校では友達とも仲良くでき特に問題もない状況です。けがをしてもぐっと我慢出来るし、病院で注射だといっても我慢出来る子です。 しかし、家では自分に嫌な事があると大泣きして暴れます。 「先に宿題したら?」と言っただけでギャーギャー泣き出し、私の話も全く聞き入れられない程に。 先日は出しっ放しのカードゲームを片付けないと掃除機で吸い込むよ!といっただでギャーギャー泣き出す始末‥。掃除機で吸ったわけでもないし、怒ったわけでもないし、注意しただけでも大泣きしてイスだのクッションだの蹴飛ばしたりして暴れます。 どうにかして泣き出す前に話をきいて分かってもらいたいのですが、いつも泣き出す方が早くなかなか話になりません。 お姉ちゃんとは大げんかはしないのですが、言い合いで負けると注目をひきたいのか、これまた大泣きし大騒ぎます。 なんとかこうした泣き癖を治したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?? また、こうした泣き癖が大人になっても治らず、結婚できないかもしれない‥などと今考えても仕方ない心配をしてしまいます。 子供の頃、家だけで泣き虫だった人などいましたら、どうかわっていったのか教えて頂けたら幸いです。よろしくおねがいします!!

  • 5ヶ月です。最近様子が変??

    泣き虫な娘で1・2ヶ月の間はいつも泣いていた子ですが、3ヶ月頃から落ち着いてきてホットしたのもつかの間最近様子が変なんです。1週間程前から風邪をひきぐずぐずなっていたんですが、病院へも行き症状は落ちついてきてるんですが、グズグズがまだ続いています。グズグズだけならまだマシなのですが、3日程前から機嫌よく遊んでいたと思いきやグズグズ言って大泣きが始まりずーと泣いています。抱っこをするとマシにはなるんですが・・。もう1つ親を含め誰にでもニコニコ笑顔をふりまいていた子なのに最近は笑わなくなってきました。急に様子が変わった様でどうしていいのか分かりません。

  • 敗北は新たな敵が出るきっかけになりますか?

    小さい子達が観戦している中で男の子と試合をして負けてしまいました。 試合前は私が有利で観客の子達もお姉ちゃんが勝つだろうと予想していたと思いますが、大番狂わせな結果に驚いていました。 後輩たちが見ていたから、良い所を見せたかったと気合が入っていました。 すると、見ている子達は、 お兄ちゃんカッコイイとか、 どうやったらお姉ちゃんを倒せるんですか?とか 僕もお姉ちゃんを倒せるようになりたいのですが教えて下さいなど、 ヒーローのような扱いで彼は嬉しそうな表情でした。 逆に私はやられて恥ずかしい所を見られてしまったので言い訳が出来ない状況で下の子達の中には、 敗北をきっかけに僕もお姉ちゃんに勝てるようになりたいっていう子も出てきたのですが、彼の勝利は下の子達に刺激を与える事に成功したと言えますか?

  • 1歳児、毎回泣いて大人の助けを得ます。

    1歳8ヶ月の息子の母です。 息子は基本的に他の子と比べると大人しい性格な様で、毎日児童館などへ行っていますが大抵おもちゃ等を取られ泣きます。 でもこの歳の子が人の物を欲しがるのはごく当たり前の事なので、出来れば「取り替えそう!」と努力してほしいのですが、あっさり引き渡し大泣きします。 最近は大泣きすれば、取った子の母が来て息子に謝り、取った子を強く叱りその子が泣き、息子にオモチャが返って来る「泣いて助けを求めたら助けてもらえる」のが分かっているようです。 もっと気を強く持ってほしいので、泣いても「悔しいなら取替えしたら?」とか「そんな事で泣かないのー」とか、取った子の母に「取り返す気持ちを持って欲しいからほっといて良いんですよー」と声をかけて息子に駆け寄らない様にしますが、助けが来るまで延々泣き声がヒートアップし大粒の涙を流すので結局ヨシヨシすることになります。 軽く嘘泣きっぽく泣き始め、様子を見てる感じもします。 12月生まれなので同じ年の子が若干皆大きくて負かされちゃうのは仕方ないかなーと思う時もありますが、泣き虫が定着化するのも不安ですし、助けてもらおうじゃなく出来れば気持ちを強く持ってほしいです。 周囲のママからは、息子は完全イジメられキャラとして定着してます。 ちなみに泣いて放置するのは人の目もあるので長時間出来ません。 私今出来ることはありますか? まだ一歳、気にしすぎでしょうか? 今かなりの泣き虫でも幼稚園行ったら強くなるかな? 今は一日一回この「大泣き現象」が起きます。 正直ほっておいて「いつも誰かが助ける訳じゃないのよ」と伝えたいですが、どう行動するのが一番良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 2歳の娘が4歳のお姉ちゃんにすぐに手をだす(たたく)で困っています。

    2歳1ヶ月になる娘が上のお姉ちゃん(4歳)と取り合いなどのケンカになるとすぐに手がでます。 手がでる時はいつもおもちゃの取り合いや、どうでもいいこと(お姉ちゃんが電車を見かけて「電車だ!」と言ったら、下の子が「お姉ちゃんは電車っていったらダメ!」と言って怒ってお姉ちゃんをたたく)など、お姉ちゃんから下の子にいじわるを仕掛けるときもありますが(下の子の枕をわざと使ったり・・・そして下の子が怒る、で手がでる)とにかく下の子はケンカになるとすぐに手がでます(><)おねえちゃんの頭をたたいたり、うでをひっぱったり、でも噛む事はしないです。今までは口で根気良く、たたいたらいたいからダメだよと言っていましたが全く効果がないので、痛みも経験させました(お姉ちゃんをたたいたときに、私が下の子に同じようにたたいて、たたいたらいたいでしょと教えた)が、効果なしです。どうしたらたたかなくなりますか?下の子は言葉は割りと達者な方で、文章でもある程度はなせます。嫌な事があったら言葉で伝えず手がでてしまう。。。どういうしつけをしたらいいでしょうか?お姉ちゃんは手をだす事がまったくなかったので(家族にも友達にも)下の子とおもちゃの取り合いになったらいつも下の子がお姉ちゃんに手をだして、お姉ちゃんが泣いています。ちなみに下の子はお友達に手をだす事はなく、お友達におもちゃを取られた時や逆に手をだされた時などは、やり返すことはなく私に「おともだち おもちゃ とった~」とか「ここ いたい~(泣)」と私に報告します。なので、ある意味手を出してよい人は見分けているとは思います。(本当はお姉ちゃんにも手を出すのをやめてほしいのですが) アドバイス宜しくお願いします!

  • 双子の片方がもう片方を本当に嫌がります。

    双子の片方がもう片方を本当に嫌がります。 こんばんは。 思い返せばお座りができるようになった頃からの悩みなのですが・・・最近もう困りすぎてハゲそうなので、どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。 今1歳2ヶ月の双子の娘がいます。 一卵性と言われましたが、見た目も性格もあまりに似てなさすぎるので二卵性だと思ってます^^; ひとりはとにかく大泣き虫で甘え上手。マイクロフリースやぬいぐるみなど触り心地の良い物が大好きで、いつも握っています。私が相手をしてあげられない時は、カーペットでぬいぐるみとゴロゴロのんびり過ごすのが大好きです。人見知り激しいです。 もうひとりはかなり陽気でハイテンション。ひとり暴走族で家中爆走しています。目が合うと、叫びながら逃げて追いかけて来いと催促してきます。ひたすら我が道を行く自由人です。人見知りはほとんどなく、誰にでもお辞儀して挨拶しますが、その分後追いが地獄のように激しいです。 まぁ、どちらの子もこの月齢じゃそんなもんだろうと思うのですが・・・ ふたり揃うと(←双子なのでいつも揃ってます)ハイテンションの子がくつろいでる大泣き虫の元へダッシュで向かい、上に乗っかります。で、泣き虫は泣きます。半端じゃなく泣きます。 泣き虫はハイテンションの子のテンションに付いていけず、おもちゃもいつも取られるし、上に乗っかってくるし、いい事なしなので(笑)完全にハイテンションの子のことが嫌になってしまっています。 なので、ハイテンションが近くにくると悲鳴をあげて逃げます→ハイテンションは鬼ごっこと勘違いして大喜びで追いかける→ハイテンションの方が足が速い→泣き虫は背中をつかまれる→大泣き。 そんなわけで、家事の最中など常に泣き虫が悲惨な泣き方をしてしがみついてきます。 泣き虫なので抱っこするまで永遠に号泣しますし、抱っこをやめるとまた泣き叫びます。 このふたり、一体どうしたらいいでしょうか? ハイテンションには毎回言い聞かせているのですが、本人は遊んでいるつもりでついスイッチが入ってしまうようでやめません。 泣き虫にも自己防衛策を取るように話しているのですが(この子は一度話せば大体のことは分かります)、大好きなゴロゴロと趣味&特技の大泣きだけはやめられないようです。 子どものケンカだしそろそろ自己解決を、、、と思って今日は様子を見つつ放置してみたら、30分以上悲鳴を上げて号泣し続けました。さすがにこのままじゃ夕食にならないと思っておんぶしましたが、下ろすとまた号泣。 毎日家事の間はこんな状態で、いくらなんでも困ってしまいます。何か良い解決策はあるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • この課題は価値がありますか?

    柔道で身体の大きい人を相手にした時にどう倒すのか?をテーマに課題を与えて私が受け役で男の子達を誘ったのですが、 僕でもお姉ちゃん倒せるのかな?って不安に思いながらもやります!って言って1人手を上げた男の子を相手にしました。 彼も緊張していたのですが、私もこんな小さい子にやられるかもって思いながらドキドキして構えていました。 試行錯誤で技を出してはきたのですが容易に受け続けながらも、そんな技じゃ決まらないわよ!って言ってあげると観客席も頷いて、やっぱ僕はやらなくて良かったかもって言い出しました。 ただ彼はお姉ちゃんを倒したくて挑戦しました!まだ諦めませんやります!って言ってきました。 すると、さっきの迷いが消えて技が鋭くなり次々仕掛けるようになりました。 彼の攻撃を受け続けていたので少しずつ疲れが出てきて受けも徐々に弱く甘くなる事も増えてきた時に、そろそろ決めてやる!って言ってそこだ!って受けが甘くなった所を狙われて、しまったって思い避けようとしたのですが際どい判定だったのですが、これって1本だよね?って確認を取ると、そうね悔しいけど私の負けねって言うとやったお姉ちゃん倒したぞ!って言って喜ぶと見ている子達もマジで!?と驚いた表情でした。 この課題は、価値はあるのでしょうか?

  • 旦那と躾について

    こないだ夫と喧嘩になりました。原因は今9ヶ月の娘がいるのですが、 その娘が大泣きした時に夫が娘の顔をつかんで怒鳴ったんです。 娘は驚いて更に大泣きしたので私がなだめようとしたら「甘やかしすぎだ」怒り出しました。私は言い聞かせる事を先にせずにいきなり怒鳴る夫が許せなかったので反論すると、「だからこんなに我がままになったんだよ!」といわれました。 まだ9ヶ月の子に我がままも何もないと思うのですが・・・。言葉の通じない子供でも怒ればイケナイ事だって分かってくると夫は言いますが、怒鳴ることはただ恐怖心を植え付けてしまうだけだと思うのですが。最終的には「そんなに俺のやり方の否定するならもう知らない。どんなに我がままな人間になっても俺は知らないからお前が責任とれよ」だって。あきれてしまいました。 大体、イキナリだったんですよ。怒鳴りだしたのも。今まではそうゆう事はなかったので私には自分の機嫌が悪い時に泣いたからとしか思えませんでした。

  • 託児所で大泣き!

    先日、区の癌検診を受けました。託児所が併設されていたので1歳3ヵ月の娘を初めて預けてみました。が、ものの15分で大泣きして戻ってきました。私の姿が消えた直後から激しく泣き始めて、あまりにひどいのでかわいそうになって私の元に戻したそうです。子供にとってよほど辛い経験だったのか、それ以来私が少しでも離れると大泣きするし、おじいちゃん、おばあちゃんのだっこもダメになってしまいました。とにかく私から離れまいとして、下に降ろすだけで泣いてしまい、外ではずっとだっこをせがむようになってしまいました。思えば、娘はずっと私と一緒に過ごしており、一度だけ自宅に母に来てもらって2時間ほど見てもらった事があるだけで、そのような経験をした事がありませんでした。それにもともと気の小さいほうで、1歳児が集まる体操教室でも、いつも娘だけは大泣きです。他の子は楽しそうに踊っているのに。仕方なく私がだっこして踊ります。 今回は、かわいそうな事をしてしまったという気持ちがある反面、もう少しこのような事に慣れさせておかないと幼稚園などで苦労するのではと不安にも思っています。 初めて託児所などに預けられた場合、このような反応はよくある事なのでしょうか?今とても不安に思っている娘とはなるべく静かに2人だけで過ごしたほうがいいのでしょうか?それとも不安はあっても慣れさせる為に人が集まる場所に出掛けたりしたほうがいいのでしょうか? 同じような、「かなりの人見知り、かなりのママっ子、かなりの泣き虫」のお子さんをお持ちの方、アドバイス宜しくお願いします。