• ベストアンサー

日本に居る両親の自己破産で困っています。

yoyogifallの回答

回答No.1

弁護士ですね。 NPO法人に相談する手もありますが、 やはり弁護士へ紹介されるでしょう。 ここ、参考になると思います。     ↓ http://www.revenge.jp/ 住居については、年金生活ですし、公営住宅がいいのでは。 これは、役所ですね。 いずれにしても、親身な弁護士さんを探せば、 そのへんのフォローもしてくれると思います。

mikan0711
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。頂いたサイトを参考にしてみます。どこから手をつけていいのか分からないので、引き続き何かありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 両親が自己破産しましたが・・・

    両親が自己破産しましたが・・・ 両親が総額800万の借金で自己破産しました。 家は持ち家ですが名義の半分が父方の祖父・半分が父でした。 自己破産すると資産を取られるという事で父名義の家を 僕に変更し管財人に160万円支払い自己破産しました。 この家は僕名義になった以上、僕の自由にする事は可能なのでしょうか? と言うのは母は母の姉に100万、祖母に500万の借金があり相談もなく自己破産し 「自己破産したし返さねーよ」といった態度です。(要するにトータル1400万w) ですんで、いずれは家や土地を売却できたら母の姉や祖母に・・・と考えています。 家に住んでいるのは両親で僕は近くで一人暮らし・税金は親が支払っています。

  • 親に自己破産してもらうためには

     両親が共有で土地と建物を所有しています。現在600万ほど借金が残っているのですが、父が定年で会社を辞め、今後収入の見込みはありません。  父は、その借金の他に消費者金融から200万の借金があります。  母はまだ収入があるのですが、父に自己破産をしてもらい借金を0にしてもらうことはできないでしょうか?  もちろん、土地建物を手放すことになるとは思います。連帯債務者である母に収入がある場合は父の自己破産は無理でしょうか?  父は、自己の借金返済のために、私に金の無心をしてきます。ギャンブル等で消費者金融で借金をした父が現在もギャンブルをやめずに、自己の借金を子供に押し付けることが納得いきません。  自己破産以外になにか良い方法があれば、そちらも教えていただきたいのですが・・・  よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    私は18の男です。本当に困っています。 父にバブルの時の借金が3億近くあり1億円くらいは返済したらしいのですが定年のあと借金を返済しようと事業を起こしました。 しかし事業はうまくいってなく会社にも数千万の借金があります。 その父が12月に事故にあいまだ意識が戻らない状態です。 もう来月からの生活もしていけない状態です。 連帯保証人には母がなっています。 もう返済していくのは不可能だと感じて自己破産を考えてるのですが父と母両方が自己破産した場合は子供にも借金がくるのでしょうか? あと会社の借金と個人の借金は両方とも自己破産できるのでしょうか? 自己破産した場合は家具や衣服などほとんどはもっていかれるのでしょうか? 私は本当に法律の事はまったくわからずどなたか教えてください。 他にも知っといたほうがいい事があれば知りたいですお願いします。

  • 自己破産について

    大変困っています。 私の父ですが、住宅ローン残高が2000万程あります。今はアルバイトをして少しずつ返済していますが なかなか返済額が減らず 預金もありません。 母は病気で寝たきりです。 それで父は 自宅を手放す事になったのですが 売却価格が1500万程になるので借金が残ってしまいます。父は58歳で今まで自営業で年金を払っておらず 年金ももらえません。 家を売却してから自己破産すれば借金はなくなると思うのですが、何かいいアドバイスはないでしょうか?

  • 母を自己破産させた方がいいでしょうか?

    母に多額な借金がある事が判明しました。 家族構成は、父、母、子供三人(男一人(私)、女二人)です。 子供はすでに独立し、それぞれの持ち家で暮らして居ます。 現在は、父と母の二人で借家に住んで居ます。 資産は、父名義の土地(今は売却できない)と軽自動車と家財道具位です。 母自身の資産は、数十万円の現金と原付バイク位です。 父にも、預貯金はほとんどありません。 二人共、年金のみでの生活です。 最近になり、母に1000万円を超える借金がある事が判明しました。 父を含め、私以外の家族は「どうにか返済を」と考えている様ですが、全てを返すのは不可能かと思います。 父は「残った借金は我々でなんとか返していく。」と言いますが、年金生活がさらに苦しくなるのは目に見えています。 私にも金の無心をしてきましたが、借金の額と、私にも自分の家族を守る義務がある事を考え、母を自己破産させた方が良いのではないかと考えています。 両親のこれからも考え、父名義の土地は老後の為に持っているべきと考えています。 借金には連帯保証人は居ないそうです。 母も70歳を迎え、ブラックリストに載っても問題ないと思います。 ズルい考えかもしれませんが、母を自己破産させるのが、周りの家族と、両親のこれからの生活を考えるとベストではないかと思いますがどうでしょうか? 母を自己破産させた場合、 ・父との生活は今まで通りできますか? ・私達、別居家族への影響はありますか? 家族会議で、自己破産させる話を切り出すか悩んでいます。 私の考えは冷たいでしょうか?間違いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【自己破産】自営業の両親が自己破産、その後の生活

    田舎で自営業を営む両親が、銀行からの融資が受けられなくなり、 事業の借金の返済額が大きい為自己破産を考えているようです。 娘の私が出来る事や、自己破産後、両親はどう生活していく手段があるでしょうか? 現在、実家を(ローンがあと数年残っています、払えないので)売りに出してる最中で、近所にいる母の姉で一人暮らしの叔母(71歳)の家に住まわせてもらっています。 両親は父が65歳、母が63歳で、最近父が心不全を起こして入院することとなりました。 ●両親ともに高齢な事・父の心不全再発を考えてその後の仕事について、どんな職が考えらるでしょうか? 住まいは北関東の田舎で、仕事があるのかどうか…自営業の為、貰える年金はとても少ないと思います。両親とも資格等は特に無いです。 親族は皆もっと高齢(両親共に年の離れた末っ子)で、相談や頼れそうな人はいなそうです。 ●娘の私ができる事は、現在、今後どんな事でしょうか? 私は23歳女、一人っ子で、今年から東京で就職し一人暮らし、技術職の会社員をしてなんとか自立しています。ですが、親を養う額はとても稼げていません。 誰も要介護では無いので、別に帰ってこなくていいと言われますが、内心かなり動揺しています。。 ・似た年齢の両親を持つ友人は、兄弟から親の介護保険の話をされたらしく、そういったものもそろそろ考えたほうがいいのかな、と思います。 まとめますと ●自己破産をして、その後生活していくのに自営業者の年金だけで足りるのか? 足りない場合、生活保護?などは受けられるのか? 車が無いと何もできない田舎なのですが、車も財産として持っていかれてしまうのか? 親の病気などに備えて保険等に加入したり、何かしておいた方が良いことはあるのか? ●こういった事を相談できる場所がわかりません、もしあるならば、少しでも教えて下さるとうれしいです。 周りの両親は皆元気ですし、相談できる相手もいないので、動揺してます、文章がおかしかったらご指摘くださると嬉しいです。 アドバイスでもいいです、少しでもいろんな方のご意見をお聞きしたいです。

  • 自己破産するべきかどうか

    至急の決断を迫られています。 助けてください。 今回、結婚詐欺の被害に合い、 カードローンや消費者金融で550万円の借金を背負ってしまいました。 結婚詐欺の相談は別の件でお願いしようと思っています。 資産は90万円相当の車と一軒家の建物部分のみ、母と私の半分名義になっていて 私の取り分は220万円程度です。 しかし建物だけを売ることは不可能との判断で裁判所は母に数十万円で買ってもらい それを差し出すという形でいいようです。 破産に必要な大まかな金額は、 弁護士費用 20万円 管財人費用 30万円 建物名義分 数十万円(30~40万円?) の、約100万円ですむと思います。 ところが、母が私を破産者にしたくないとの想いで 借金を返済しようかと言っています。 両親も詐欺の相手に現金等600万円くらいの被害に合っており、 今回の借金とで1000万円を越える被害となってしまいます。 両親は70代半ばで経済的に余裕があるわけでもなく、 手持ちのお金をほとんどつぎ込むことになります。 自己破産での出費、100万円、 借金の完済、550万円。 差額は450万円です。 450万円を惜しんで自己破産するか 後々のことを考えて自己破産を避けるか、 早急に弁護士に返答しないといけません。 ローンの返済も1社は7日で2ヶ月遅れることになります。 今まではカードはほとんど使ったことはありません。 車も父のものが使えます。 私は現在49才、 今後カード等作れることはないでしょう。 今後の自己破産によるリスクは想像がつきません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 助けてください、 よろしくお願いします。

  • 自己破産について。保証人不要のキャッシングの返済ができずに自己破産した

    自己破産について。保証人不要のキャッシングの返済ができずに自己破産した場合、どうなるのでしょうか? 私の母の事です。私は、34歳既婚で、7歳の子供がいます。また、離れた地域に私の姉(37歳の未婚)がいます。私と妻・姉ともにそれなりの仕事に就き、日々働いております。 両親は、また、別に住んでおり生計はそれぞれ別ですが、一年半前に父の職場が倒産して、10ヶ月間、失業保険で暮らしていましたが、ようやっと再就職ができ、手取り10万円程ですが稼いでいます。母親は、パートで稼いだりしていましたが、健康上の理由から中々長続きできせず、無職です。 そんな母に300万円ほどの借金がある事がわかり、家族みんなてんやわんやです。 保証人不要の〇くせんカード、オ〇コカードなど、5社より計300万円ほど借りており、返済が滞ってしまい私の姉に打ち明けたそうです。 母は安易に考えているのか、「夫と離婚して自己破産する」と言っているそうです。 保証人は立てずに借金したと言っています。 父親の手取りでは、返済は完全に不可能です。 法律など詳しくありません。 (1)保証人不要のキャッシングの場合の自己破産について、借入元への返済義務は、我々に生じますか?(姉と力を合わせれば、返済能力はあると思われます)。 (2)離婚して自己破産しなければ、父親への返済義務が残るのでしょうか?(大切な両親です。離婚は避けてもらいたいと思っています)。 (3)自己破産って簡単に言っていますが、上記ケースで自己破産した場合のメリット・デメリットはどんなんでしょう? (4)我々、子供達への影響は? 母親の行いには、本当にがっかりです。母親から見て、今回のことは私は知らない事になっています。 動揺してうまく説明できませんが、よろしくお願い致します。

  • 自己破産を考えている夫婦(両親)のことで

    自己破産を考えている夫婦(両親)のことで助けてください!12月まで父は働けたのですが、解雇になり収入がありません。また、年金も払っていないので支給されていません。全く収入がなく、家賃や食事代や車のローンなどを消費者金融(ア○○ル)、カード会社(ジ○○ス)、信販会社などで借りていることが一昨日わかりました。皆さんに教えていただいて本日、生活保護の相談に行きました。助けてあげなければいけないのですが、こちらもリストラされ今月からやっと働いています。嫁さんと2人で働いてやっと4人家族が食べれるくらいしかありません。場所も九州(両親)と京都で離れています。自己破産した場合取り立てなどは子である私のところにくるのでしょうか?闇金は借りていないようです。また自己破産の場合はその後どうなるのでしょうか?

  • 自己破産後に以前の借金が発覚した場合について教えてください。

    初めまして。 こちらのサイトを検索にて知り、この度ご相談したいと思い書き込みさせていただきました。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。 両親のことですが、個人で自営業をしていましたが6年前に自己破産・免責決定し、その後高齢と体のことから両親共に仕事ができなくなり現在は生活保護を受けています。 自己破産時に母が仕立ての仕事をしていたAさんからの借金90万円を隠したまま自己破産をしてしまいました。 その時は今後仕立ての仕事の収入がなくなる不安から、Aさんに自己破産のことを言えずに2年前まで仕事をしていたのですが、仕事が出来なくなってから借金の催促があり、自己破産のことを言ったのですが借用書の書換を迫られ今年の11月が返済期限になっています。 Aさんは「両親が返済出来ないのなら娘の私に払ってほしい」と言っているようですが、私も車椅子での生活をしていてとても返済をすることが出来ません。 今まで私にもこのことを隠していたですが、先月母から打ち明けられて今になってまだ90万円の借金があると言われても、今からどうすればいいのかわからず戸惑っています。 両親も私も90万円ものお金を返済することが出来ないのですが、もう一度自己破産になるのでしょうか、それともさかのぼって免責となる方法があるのでしょうか、他に何か方法があるのでしょうか? 下記の経緯をご参考に皆様にいいお知恵があれば教えてください。 現在 父71才、母65才 平成4年2月 借金 平成13年10月 自己破産 平成13年12月 免責確定 平成17年12月 生活保護を受け始める 平成19年5月 借用書 書換 返済期限平成19年11月

専門家に質問してみよう