• ベストアンサー

転職を考え始めた頃の悩み

ma1025の回答

  • ma1025
  • ベストアンサー率10% (16/150)
回答No.5

私は入社25年です。 転職は最初の年から考えていました。 結局、未だに迷ってます。 まぁみんな悩みますよね。 転職したら二度と前の会社には戻れないことです。 転職は勇気と決断です。後悔を恐れては行動できません。 何故やる気がなくなったのか、自分に合ってないのか、やりたいものがあるのか、時間はあります。 原点に戻って自分を見つめ直すチャンスです。

wo-007
質問者

お礼

こちらで質問してみてよかったです。 そうなんですよね。チャンスですよね。 自分と向き合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事で悩みを抱えています。

    仕事で悩みを抱えています。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私は今年の3月に住宅メーカーに営業職として入社しました。つまり、新入社員であり、まだ試用期間の身です。 任せてもらえる仕事はまだ少ないですが、私なりに日々必死に働いています。 しかし、悩みを抱えています。 というのも、私は生まれてこの方、人よりも身体(同時に精神面も)が弱く、すぐに体調を壊してしまいます。 そのため、入社してからこれまでの間に10日間ほど欠勤せざるを得ませんでした。 そして、上司にこう言われました。 「うちの業界は体力がある奴じゃないとやっていけない。そんなに身体が弱くすぐに体調を崩すのなら、うちではやっていけないよ。他の事務職の仕事に変えるとか、今後のことを考えた方がいい。」 確かに、住宅業界は体力が求められると思いますが、他の業界、仮に事務職だとしても体力や忍耐力は必要だと思います。 しかし、このように言われるということは、僕は会社にとって必要ない、信頼されていないものだと、僕は感じました。 それ以来、ずっとこのことを考えています。 このままやっていけるのか?と。 このまま何事もなく働いていくことが一番でしょうが、正直僕はこの会社、この業界に入りたくありませんでした。 毎日苦しく、早く他の職に変わりたいと思っています。 そう日頃から思っていて、さらに上司から言われた言葉もあって、このまま辞めて別の職に就こうかという考えが芽生えているのも事実です。 暗い海の中でもがき苦しみ、ものすごい葛藤と闘っている感じで、病んでしまいそうです。 みなさんが僕だったら、どうしますか?

  • 就職してから勉強が大変な業界

    入社してから、資格取得等の勉強がが大変な業界があると聞きました。 そこで、勉強が大変な業界、あまり大変ではない業界について 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 転職すべき?贅沢な悩みでしょうか…

    はじめて質問します。 私は先日27歳になった某サービス業の事務員・女です。 経歴は大学休学→バイトから契約社員(サービス業)→復学するも、1年で退学→派遣社員→現職場(契約社員) といったところで、正社員歴がありません。 転職を脳裏にチラつかせながら日々仕事をしています。 転職を考える理由ですが ・給与が少ない(手取り約14万。ただヒマな時期も多く、激務ではありませんが…) ・福利厚生等の待遇が良くない ・明らかに向いていない職種 の、主に3つです。 そう思いながら、転職を躊躇う自分もいます。 その理由は ・人間関係が割と良好 ・携わりたかった業界にどっぷり浸かっており、そこそこやりがいがある ・このご時世に何の取り柄もない私、年齢的にも再就職は見込めないのではないか、という不安 の3点です。 人間関係については、前職が酷かったというのもありますが… 私にはずっと就きたかった職業がありました。 その職業そのままではありませんが、限りなく近い業種になります。 周りからは夢を叶えて充実しているように見える、と言われます。 ですが、それは隣の芝は青いせいであり、毎日葛藤しています。 今の仕事には明らかに向いていません。 私の目は本当に大雑把で、事務職の求める人材のように細かいところに目がいかず 毎日ミスばかりです。事務は私1人なので、おおきな迷惑になることはほとんどないにしろ 私よりもっと向いている人がいるのではないか…等と考え、自分が情けなくてたまらず、毎日泣きたい気持ちでいっぱいです。 加えてこの給与です…。 実家暮らしなので、親からはどうするのかと、毎日のように言われます。 結婚の予定もないので、将来のことを考えればもっと待遇のいいところに行くべきなのか…という思いが日に日に増していきます。 でも、今辞めてしまうとこの業界には入れない(元々求人もほとんど見ない業種です)、こんな人間関係を築けた職場はない、こんな世の中で好きな仕事に就けているので贅沢は言えない… と思うと、どうしても辞めることができません。 今の職場にいるべきか?転職して将来に備えるべきか? どんな意見でも結構です。 アドバイス頂けたらとても嬉しいです。

  • 資産運用会社への就職

    新卒で資産運用会社(野村AMなど)への就職を希望しているMARCH経済系学部の2年です。 この業界は高学歴な人が多いので、その人たちに負けないように資格の勉強をして熱意を伝えようと思いました。 ・簿記1級(簿記2級は取得済みです。) ・USCPA ・CMA1次とCFA この中で就活までに取得するならどの資格が役に立つでしょうか? 他の業界を受ける際には簿記1級やUSCPAが評価されると思いますが、 CMAとCFAは資産運用会社への熱意を伝えるには良いと思っているので悩んでいます。 TOEICは800点です。

  • 金融業からの転職

    現在、金融業界(個人事業主や小・中小企業への貸付営業)に従事しております。 既に、新卒から勤め始めて3年ですが転職を考えています。 理由は、会社への不満、待遇の不満足、などでは有りません。 では何かと申しますと、今の仕事に入社当時と比較して魅力を感じない、つまり、やりがいの欠如が一番の理由です。 そこで、自分のキャリアを多少生かせる業界に転職したいと考えましたが、金融業界から転職しやすい業界・業種とは何でしょうか? いやいや、やりたい事は無いの?どんな資格持ってるの?などなど、ご指摘頂くかも知れませんが、一般的に金融業界から転職し易い(既存の経験や知識を生かせる)業界を理由付きでご教示頂きたいのです。 補足として、宅建、FP2級、などは保有しています。 宜しくお願いいたします。

  • 転職と資格について

    初めまして。私は、以前某パチンコ業界に勤務してたのですが、転勤や残業などの理由により、退職しました。パチンコ店退職後、転職活動を色々してみましたが、私は専門学校卒のため立派な学歴や経歴もないせいか、企業の評価は低くなかなか就職ができません。 自分の悔いのないよう人生もう一度やり直したい、何か自分の強みになる強力な資格を取得しようと考えてた時、「公認会計士」という資格に大変魅力を感じました。私は今28歳なのですが、何事もギリギリの線だと捉え焦り感じています。今後、「監査法人」「金融」「コンサル」といった業界で働きたいです。「会計士」の資格を取ればそうした道も遅くはないんでしょうか?「会計士」の資格は色々調べて超難関だと百も承知です。これからこの年で、予備校などに通い、合格できるかどうかもわからない、就職できるどうかもわからない人生の大勝負にでるか。それとも、諦めて碌な就職先はないと思いますが、今拾ってもらえる会社に入るのか悩んでいます。どうか良いアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • 不動産賃貸などの事務職には、宅建の資格は必要ないでしょうか?

    今年就活を控えている3年です。 不動産業界を視野に入れています。 資格を取得したことでその業界に対する熱意を自己PRで伝えられやすいのではないか、と思い宅建を取得しました。 しかし私は、営業ではなく事務希望です。 宅建をもっていることで、採用の際に営業として採用される可能性はあるのでしょうか? 事務職にも宅建の資格をもっている人は多いのですか? どなたかご回答お願いいたします。

  • 29歳女性。転職したいが決めきれません。

    29歳女性。転職したいが決めきれません。 金融関係の会社で事務をして10年が経ちました。 景気も悪く、地方なので低賃金という事もあり、手取り20万もありません。 入社時から、この業界に向いていない気がして、 何度も何度も転職を考えてきました。 ですが踏み出す勇気がなく今に至ります。が、やはり辞めて別の仕事をしたい気持ちが常にあります。 自分で思い浮かぶ辞められない理由は、 ・辞めて次の仕事に就けるかの不安 ・学校へ通う貯金等が一切ない。(退職金は貰えません。) ・1,2年後に結婚を予定していて、子供も早く欲しい。 (これから3,4年の学校に通う・・・?結婚・出産をも先に延びてしまう・・・という不安) ・今の職場は土日祝祭日が休み、産休育休等、福利厚生が充実している ・ほぼ残業はなく、5時半~6時頃には帰宅できる ・人間関係の悩みが一切ない などです。 なら辞めなきゃいい。と自分でも思うんですが、10年経っても仕事を好きになれてなく、 この会社で事務を極めたい!!という意欲、興味等もわきません。 仕事としては、幅広い業務なので、ヤル気さえあればまだまだ学ぶ事が盛りだくさんです。 また、両親ともにお金に困っていて、60前ですが朝から晩まで働いて、手取り各13万等です。 同世代が旅行したり趣味に生きたりと楽しんでいるなか、生活すらギリギリの状態の親を見ると、 どうにかして金銭面で支えてあげたいんです。 そういう理由もあって、早く何かしないと、という焦りもあります。 この歳から転職を考えるとして、どういった職種、または役に立つ資格がありますか? 甘いのは承知ですが、どなたか価値観の変わる文章で辞められずにいる私の背中を押して欲しいんです。

  • 悩みがあります、自分が分かりません、助けてください

    今、厄介な悩みを抱えています。出来ればアドバイスや意見を頂けると幸いです。 近頃自分がなんなのか分からなくなってしまったんです、しなきゃいけないと思う事と趣味を探さなきゃという気持ちが葛藤していて虚しくてたまりません。 私は、春から大学生になりました。 これまでの怠慢な性格をなるべく改めようと思い、元々趣味だったゲーム等を控えるようになりました。 夏に友達が自殺してしまったり、彼女とうまくいかなかったり、将来の仕事のことで漠然とした不安や恐怖にかられてしまっています。 やりたいことが見つからず、なにかしなくちゃマズい!という焦燥感にばかりかられています。 明日、遠方のなくなった友達のお姉さんに誘われて、友達にお線香をあげにいく予定だったのですが、気持ちがいっぱいいっぱいで正直今はそんな気持ちになれません。 自分の彼女ともコミュニケーションがうまく行っている自信がなく、怖いです。 将来の仕事をきめないと!公務員になりたいんだっけ!とか思っているけれど、なにがしたいのかなにができるのか正直わかってない、甘い等と感じます。 殻に閉じこもったり、悩んだりするのはやめだ!時間の無駄!みたいに自分に言い訳をしても抑えきれません。 私はいまどうしたらいいのでしょうか?少しでも混乱を解いて前に進みたいです。 「甘えてんのかよ?」「病院いけ」「ひとつひとつこなせ」っていうのは頭では知ってますが、自分で自分の首をしめてく感じで喉がつまりそうです。どなたかお知恵をお貸しください。

  • 社会人2年目の転職・将来の悩み(外資金融への道)

    転職について悩んでいます。 私は少し特殊なケースです。 2010年に新卒で大手保険会社に入社しました。 パワハラで適応障害となってしまい、1年で退職しました。 新卒入社とほぼ同時に、通信制の大学で勉強をし直しています。 大学を卒業したら、自分のやりたい業界に 新卒採用で再チャレンジしようと考えています。 保険会社退職後は、派遣社員として大手企業で事務をしていましたが、 5ヶ月働いた上でクビになりました。 (未経験でも可ということで採用されましたが、経験者が欲しくなったため解雇されました。) ちなみに業種は希望のものではありませんでした。 悩みは次の転職です。 (1)次は安定性や社会人としての信頼面を培うために正社員として仕事を探すべきか? (2)今は大学の勉強を優先的に考えたいので、給与も高く学業との両立もしやすかった責任の少ない派遣で仕事を考えるべきか? (3)将来携わりたい業種で仕事を探すべきか? です。ちなみに、将来希望しているのは外資系金融です。 新卒採用で受かるために、 資格の取得等も(証券アナリストやTOEIC900点ぐらい、簿記・FPなど仕事に関連がありそうなものは)準備しておくつもりです。 就職難で、なかなか道が険しいところですが、 試行錯誤しながらも努力して自分の行きたい方向を掴みたいと考えています。 アドバイス下さい。

専門家に質問してみよう