• ベストアンサー

面接時、"内定前"に会社の嘘を見破るコツは?

採用担当者の方、人材業界の方にお伺いしたいです。 企業の求人で、年収400万円~850万円とかありますよね。 そういった金額か本当かどうか、"内定前"に確認する方法は ありますか? 私は、それで今の会社に給与で嘘をつかれ生活が苦しい状況でいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

面接官です。 「給与で嘘をつかれ」の意味が不明確。 求人の給与額は 1.殆どの場合、「試用期間後」「諸手当込み」「税/保険込み」です。   手取り(支給額)にすれば、(年収400万円の例だと)300万円から多くても350万円程度です。    2.諸手当の額は変動します。   家族手当は人数によりますし、時間外手当は「(残業しない人も居るから)全員が対象とは限らない」、   雇用契約締結時の条件によっては「あなただけ手当てが無い契約だった」という事もありえます。   給与支給基準に「○○手当ては全員に支給する」等の明確な支給基準が記載されていないと   交渉によっては貰えない手当ても存在します。 3.一般に求人広告/求人票の場合は「モデル給与」と言います。   雇用契約を締結する前に「当社の基準で言うとこれくらいかな?」   という参考例(見積)で良いのです。   個々の条件による違いを求人時にすべて提示することは出来ません。   求人情報は「正確にあなたの条件を記載する」という義務はありません。   企業/個人に対して拘束力のある給与表示は、雇用契約書/雇用条件通知書に記載された給与額です。 以上のことから判る様に「個々の給与条件は面接時か内定時にきちんと確認すること」が可能です。 求人欄の小さなスペースにすべての条件は書けませんから、事前に確認すべきだと思います。 結論的に言えば「嘘をつかれた」「騙された」のではなく、「確認不足」なだけだと思います。 人余り(求職者の方が多い)の現状において、「使えるかどうか不明な人材」を騙して入社させるより、 「事前に確認してくる慎重な人材」を選考を少し長引かせてでも、さらに詳細にスキルを調べて 採用する方が、先々リスクが少ないです。 企業はそういう手段を取れるほど、買い手市場なのです。 少なくとも、「GoodActionさんを雇わなくても企業は経営出来る」と判断された可能性もある訳です。 今、給与についての意見を企業側に堂々と言える(交渉可能な)人材は、 ・経験やスキル/資格を系統立てて説明、提示し、証明出来る人材 ・どの様な企業からも「来て欲しい」と言われるような特殊技能を  誇る人材 ・企業側から「来ないか」と誘われた人材 等です。 あと、「求人に対する応募者が異常に多い」という現実は、 「多少給料が安くても不平不満をいわずに働く人間が雇われやすい」と言うのは事実。 (あなたが考えている方向の回答じゃないだろうから、アドバイス/参考意見としておきます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

5月26日の同一の質問にも回答したが、"内定前"なら選考時点で自身の契約条件を確認する。「給与はいくらになりますか?」「給与通知書(サラリーステートメント)を出してくれ」と聞けばいい。 ちなみに入社前提の内定前に求人の確認をしてもあまり意味はない。大事なのは自分の待遇。 営業の求人に応募したら経理の実績が評価されて「君、営業じゃなくて経理で来ない」と言われて経理採用されたら嘘で困る?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

勤めている社員に聞きだすしかありません。本当のことを言うのか疑問ですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接時、会社の嘘を見破るコツは?

    採用担当者の方、人材業界の方にお伺いしたいです。 企業の求人で、年収400万円~850万円とかありますよね。 そういった金額か本当かどうか、入社前に確認する方法は ありますか? 私は、それで今の会社に大胆に嘘をつかれ生活が苦しい状況でいます。

  • 面接時に内定を頂きました。迷っています

    まず、面接にて担当者に職務経歴を話し、その後会社について説明を受けました。 過去の職歴については、あまり突っ込まれず、いつから入社出来ますかと言われました。 余りにも早い展開でびっくりしまして、希望給与についてや入社時期がとんとん拍子で決まっていきました。(通常は1週間社内で検討すると思いますが。。) 内定通知書はまだ頂いてないですが、正直こんな簡単に内定出すものかと逆に不安になります。 現在30半ばなのですが、30代前半の時にメンタルで疾患を患い療養しておりました。既に体調は安定しいて昨年から派遣で仕事をし派遣契約が終了し、今回正社員にて応募した次第です。 経験等も未熟なため、とにかくやる気を前面にお話ししました。 その方が、どうやら私の意欲をかなり買っていただき採用したいとのことでした。 働くのであれば、その会社で長く働きたいと思っているのと、年齢的にもやり直しがきかないと思っています。面談時に給与等の待遇面について深く話はしませんでした。待遇面について質問をしても大丈夫でしょうか?(残業代についてや昇給・賞与について。求人には、賞与2回となっていましたがその話がなかったです) また、即決採用をどう思いますか?(担当者は役員です。規模は零細ではないですが100人程の中小企業です)

  • 面接外でついてしまった嘘

    こんにちは。 私は就職活動中の学生です。相談がありました投稿させていただきます。 実はある企業で最終役員面接があったのですが、結果が来る日程の幅(いつからいつまでにご連絡というもの)が広い企業だったのですが、私は早く自分の結果が知りたくて、 「今内定をもらった他社に待ってもらっている状況で、返答の期限が一週間程しかないのでなるべく早くおしえていただけないだしょうか」と、(面接後に)採用担当の方に伝えてしまいました。 しかし、その他社というのはまだ選考中企業の企業で、しかも最終的に落ちました。 ただ結果が知りたいばかりにバカな嘘をついたと反省しています。 これが面接本番のウソじゃなかったことだけがある種救いなのですが、 正直に言った方がいいでしょうか。 最終的に、役員面接が終わって三日後くらいに最速で内定をいただいたけたのですが、人事の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 アドバイスをいただいてもよろしいでしょうか? こんな愚かな質問をする自分を本当に惨めに思います。

  • 面接で就活状況を聞かれ、内定を貰ってないのに貰っていると嘘をついた場合

    面接で就活状況を聞かれ、内定を貰ってないのに貰っていると嘘をついた場合バレますか? 面接官に「内定はもう出ていますか?」みたいなことを聞かれた時、「まだです」と答えると、他社から要らないと判断された人間と思われそうなので、今度そのようなことを聞かれたら、嘘でも貰ってますと言おうかと思っているのですが、その場合、嘘の内定を貰った企業に、確認されたりすることはありますか? 設定として、面接を受けている会社と、内定を貰ったことにした会社は、グループ企業ではなく、まったくつながりがない企業という設定でお願いします。 なお、回答する際には、「嘘をつくのはよくない」などの道徳的な話は抜きにして、単純にバレるかバレないかだけ教えてください。

  • 面接を受けてその場で内定

    先日面接を受けました。 1時間ほどいろいろな話をして、結構盛り上がりました。 私の経歴も認めてくださってとても良い面接だったと思います。 面接の流れの中で希望給与額の話がでました。 「どのくらいの給与がいいですか?」 「ざっくばらんに希望を言ってください。」ということで話が進みました。ほぼ採用といった雰囲気具合です。 「私の希望額は年収350万ほど月額は25万ほど」と伝え、先方(社長様と面接をしました)も「その給与を約束します。」 っという話になりました。 そしてすぐにでも可能ならは出社のほうをしてほしい。と言われました。 新規営業所を開設するということでその部分でも人材が必要だったと思われます。 できてまだ若いベンチャー企業です。ですので、まだ整備等が進んでない部分もあると思いますし、 社長の決断や意思が先行する会社だとは思います。 心配しているのは、面接のその場でほぼ採用で上記のように給与額の提示額の話まで出た点 そしてすぐにでも働いてほしいという点 つまり良くいう「面接即採用(内定)」という状況であること。 これらはよくいうブラック企業なのか。 私はまだ若い会社なのでこういう点もあるのかと思っていますが。 社員さんの雰囲気は悪くなかったと思います。 忙しい業界だとは分かっています。(前職も同じ業界だったので) でも長く続いた転職活動をこれで終わらせたいという希望もあります。 みなさんはどう思われますか? ちなみに私は関東の人間です。

  • 内定辞退のウソがばれた!

    私の叔父の会社の従業員採用の問題なのですが、本採用20日前に、入社辞退を申し出てきたそうなのですが、 それが自分が交通事故にあったといって、ウソをついたとのこと。ばったりと本人と遭遇し、ウソが判明しました。 内定通知、労働契約を結んでいるとのこと。 叔父は、彼を受け入れるために、パソコンを買い、 彼の作業部屋を契約したり、準備が整っている状況。 一人暮らし様のアパートまで契約していたそう。 受け入れ態勢も整ったあとの話で、そのほかの人材の採用を断っている状況とのこと。 内定通知には、正当な理由なき場合は、入社の拒否をしませんと契約書に盛り込んでいるそうなのですが、 あくまでも採用の前なので、何も言えないかもしれないのですが、どの低度(たとえば、彼を採用するにあたって郵送した書類の送料)くらいは、請求出来るのでしょうか?  法律のことが分からないので、どなたか教えてください。

  • 内定承諾前に給与確認すべき?

    初めまして。 転職活動中で、やっと内定をいただきました。 今日内定承諾書が送られてきたのですが、給与面がはっきりしていません。 一応ハローワークの求人票や会社HPの求人欄に金額は載っているのですが、幅があり(例:17万~20万)具体的に自分がいくらいただけるのかわかりません。 面接時もそのような話は出ず、ただ内定連絡後、人事の方から電話で通勤手段などについて聞かれ、そのときに「給与などを書いた紙を送ります」とおっしゃっていた気がしたのですが、今日送られてきた内定承諾書と一緒には入っていませんでした。 もしかしたら担当者が今日送ってきた人と違う気がするので明日にでも別に送られてくるのかと思うのですが・・・ 内定承諾書ってその辺をはっきりと確認してから出すべきですよね? 承諾書を出さないと給与面の提示ができないわけではありませんよね? ご存知の方教えてくださいm(__)m

  • 人材紹介会社提示の給与レンジと内定時の給与額が違う場合

    エグゼクティブサーチと歌っている(?)外資の人材紹介会社経由で内定を頂きました。 その人材紹介会社の募集概要での給与レンジ額と内定時の提示金額が下回っている場合、まともに考えると騙された印象もなきにしもあらず、むしろここから給与交渉なのかな?と思うのですが、紹介会社をはさんでいるため直接応募とは違う対応に戸惑っています。これってどういうことなんでしょうか? [例] 人材紹介会社の募集要項 年棒額:800万~1100万 内定時の人材紹介会社の担当者からの提示額(役員面接の次の日に内定連絡) 720万 記載されている年棒額は目安であってあくまでも選考の結果による金額なのか、内定にも関わらず金額が違うのは違法なのではないか・・・などと考えていました。 人材紹介会社経由で給与交渉した経験のある方、人事経験のある方など、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 面接で嘘をつきました・・・

    現在就職活動をしています。 初めESでかなり苦戦したため、 やっと今1次面接・2次面接をしている状況で、内定はまだ頂いていません。 先日、まだこの時期に内定を取れていない学生は落ちやすいと聞き、かなりあせっています。 今日、ある会社の面接で選考状況を聞かれ、 「一社内定を頂いている」と嘘をついてしまいました。 しかも、その際どのような会社かと聞かれ、私はまだ選考中の会社名を挙げてしました。 名前を出した会社は業界は違うのですが、 まだ内定を出す過程には行ってませんし、もし調べればすぐ嘘はばれます。 面接をした会社はかなり志望度は高く、入りたいと思っています。 ですが もし内定をいただいても、嘘が付いたことがわかれば内定取り消しになるのではないかという不安、 そして何より人生が掛かっている面接で嘘をついてしまった罪悪感で、 今、その会社の最終選考を辞退するか本当に迷っています。 私と同じような経験をされた方、また人事を担当されている方がいらっしゃったら 何かアドバイスをください・・・

  • 内定後に他社で面接

    内定を頂き、意思確認をした後に、他社で面接をして良いのか教えて頂きたいです。 そして、そのことを内定を頂いた会社に伝えるべきなのか迷っています。 私は現在、女子大に通っている4年生です。 美容部員として働きたいと思い、就職活動をしてきました。 そして、有り難いことに2社から内定を頂くことが出来ました。 どちらも国内メーカーの大手ではありますが契約社員としての採用です。 内定を頂いた後、駄目だと思っていた他社から最終選考の知らせが届きました。 こちらは正社員としての採用ということもあり、やはり内定を頂いた会社より魅力的に感じてしまいます。 しかし、内定を頂いた一社は来週、意思確認として本社に訪問しなければなりません。 その企業には面接中、通過していた企業は無理だと思っていたので、「内定を頂いたら就職活動は終える予定」と話してしまいました。 今更、他社を受けることを述べたら嘘をついたということになりますよね…。 志望度としては、1正社員の採用してくれる会社、2今度意思確認をする会社なので、今度面接をすることを伝えて、内定取り消しになってしまうのではないか、恐れています…。 先生に相談したところ、「とりあえず何処も第一志望です」と言って、後で辞退すればいいと言われましたが…本当にそんなことでいいのでしょうか? 就職活動は厳しいと思い、どこか一社出ればいいだろうと考えていたので、このような結果になるとは思わず、軽く答えてしまったことを反省しています。 分かりにくい文章だと思いますが、回答をよろしくお願いします(>_<)

このQ&Aのポイント
  • インク切れで困っていませんか?パソコンのOSやバージョンを教えてください。お困りごとの詳細やエラーなども教えてください。製品・サービスについての質問です。
  • インク切れでお困りですか?パソコンのOSやバージョンを教えてください。さらにお困りごとの詳細やエラーなども教えてください。製品・サービスについての質問です。
  • パソコンのインクが切れましたか?OSやバージョンを教えてください。お困りごとの詳細やエラーなども教えてください。ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る