• 締切済み

日本の人口が一億人として

学者、医者、法曹(裁判官、検察官、弁護士)、官僚・政治家になる人って大体1%以内ですか?

みんなの回答

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

学者:大学・大学院教授、准教授、講師、助手。研究機関に勤務する研究員、機関に属さない研究者 医者:医師国家試験を通り病院に勤務するか開業している医師、医学者(医師であり、学者である) 法曹:司法試験に合格し司法修習を終えた裁判官(最高裁、高裁、地裁、簡裁、家裁)、検察官(最高検、高検、地検)、弁護士。ただし法学者で司法試験に合格し大学で教鞭を執る人もいる。弁護士で同時に学者である人も数多い。 官僚:国家公務員、地方公務員(都道府県と市町村)のすべてのうち、首長(知事と市町村長)と国会・地方議員を除く。 政治家:衆参両院だけでなく、自治体首長と都道府県・市町村の地方議員のすべて。 どうぞ丹念に調べて下さい。私は面倒なのでヒントだけ。

関連するQ&A

  • どうでしょうか?

    全国的に一流名門学部卒業(偏差値65)で、エリート職(医者学者法曹官僚・政治家)に就く人は、医者27万、大学の学者10万、法曹3万、官僚・政治家3万くらいでおよそ40万くらいでしょうか?

  • 大きな壁

    大企業で出世しても、一般的に政治家学者や法曹医者などの先生職に社会的地位で格下扱いになるのはどうしてですか?やはりそこには大きな地位の壁があるからでしょうか。    医者、学者、法曹、官僚、政治家などのいわゆる先生職         大きな壁       企業、公務員、ニート

  • 全国的一流名門大卒+エリート職業の人の割合は?

    ここでは地方帝大を超える学閥・伝統・実績・偏差値がある大学(学部)でエリート(非サラリーマンの先生職業、学者医者法曹官僚政治家)に就く人は同世代の1パーセントいませんよね?

  • なぜ日本のトップ企業に就職しても同世代の社会的エリートと認識されないの?

    ピンキリ論は抜きにして、やはり国1キャリア、学者、法曹、医師、政治家(官僚学者法曹出身者多いが)、会計士などの学術的難関職があるからでしょうか?

  • どれが一番代わりが難しいでしょうか?

    大学教授、医者、法律家(裁判官、検察官、弁護士)、政治家、官僚、会計士と所謂エリート職業の中で、代わりが最もきく職業は何ですか? およそ 政治家、官僚>会計士>法律家>大学教授>医者でしょうか? 政治家は芸人でも選ばれたら芸人でもなれる。 官僚は公務員。 これら職業は専門知識は要らない。 大学教授は専門知識ではもっとも難易度が高いが、医師は生身の人間を扱うから他人では代われない。

  • 日本の社会的エリートの割合

    社会的エリートの定義は、一流名門学部卒でアカデミック(大学の学者)、法曹、官僚、医者、会計士、大企業役員以上のポジションに就く人です。 日本の大人人口(大卒22歳が約1億人)で200人に1人位でしょうか?

  • 同世代で

    学者法曹医者官僚会計士国会議員の職業に就く人は、同世代男性の1パーセント未満でしょうか?

  • 大企業部長ってエリートになるんですか?

    政治家・官僚、学者、医師、法曹、会計士などの方が知的なイメージがあり、社会的地位が高く、いわゆるエリートと言われるのはどうしてですか?

  • 東大について

    法学部 第一類-検察官、裁判官、弁護士 第二類-官僚 第三類-閣僚? 学科に照らし合わせると 第一類=法学科 第二類=行政学科? 第三類=政治学科 でしょうか?

  • 法曹三者に関しての疑問!

    将来、法曹三者のどれかを目指して勉強している者です。 司法試験(新旧)に通ると司法研修所にて法曹三者のどれかの道を選ぶことになると思うのですが、そこで疑問です。 もし検察・裁判官になるとしたらバッチはそれぞれ違うのでしょうか? そのバッチはいつ貰えるのでしょうか?弁護士の場合は弁護士登録する時なのでしょうか? あと、示談交渉は弁護士しか出来ないと聞いたことがあるのですが、検察官・裁判官の身分のときは示談交渉は出来ないのですか? また、もしそうだとしたら、検察官は起訴特権・裁判官の特権のような、固有の特権はどんなのがあるのでしょうか? 検察官は国の弁護をしますが、私人の弁護はしてはいけないのでしょうか?裁判官も聞きたいです。 やっぱり、検察官などをやめて弁護士になってからじゃないとダメなのですか? 最後に、もし検察官・裁判官・弁護士にならず、登録もせず、司法試験には通って司法研修所を出た段階で、人の弁護をする時は認められるのでしょうか? ほんとにくだらない質問ですが、教えていただけると嬉しいです!