• ベストアンサー

マンション経営で困っています

zenzen123の回答

  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

もっと詳しい数字を出さないといいアドバイスは出てきませんよ。 物件価格、借入れ金額、金利、期間、買い入れ日、固定資産税額、 現在の市場価格、部屋戸数、満室時の想定賃料、現在の賃料 これぐらいの数字を並べないと あとは詳しい場所を書かないと

rkma6014
質問者

お礼

ありがとうございました。 物件価格、借入れ金額、金利、期間、買い入れ日、固定資産税額、 現在の市場価格、部屋戸数、満室時の想定賃料、現在の賃料 これらの数字をもう1度出してみます。 重ねて、お礼申します。

関連するQ&A

  • アパート・マンション経営が赤字になって来たら・・・

    父から2階建てアパート1棟と3階建てRCマンションを相続しようとしています。 この建物にはアパートで800万円程度、マンションで9,000万円程度の借入金があり、毎月の返済額は75万円くらいあります。ところが直近の家賃収入は50万円前後。メンテナンス料、固定資産税は他の預金を崩さなければならず、このまま行けばいずれ破たんしてしまいます。 銀行に相談したところ、とりあえず1年間の返済猶予を提案され、そのお金で登記変更(約100万)をしてほしいとも言われています。 しかし、1年猶予されても、このままの赤字が続けば売却せざるを得なくなると思います。 万一、支払が滞る、もしくは支払いが困難になった場合、抵当権が付いている物件の売却は可能なのでしょうか。もし、可能な場合、評価はどうなるのでしょうか。ローンだけが残ることが心配です。とても給与だけの収入では追い付くと思えないからです。 ご回答、アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • マンション経営

    義母がマンション経営をしていましたが先週なく亡くなりました。 旦那が相続するんですが、まだ2000万近くローンが残っていて、しかも固定資産税滞納150万近くあります。6軒ほどのマンションです。 しかし2軒の住人は滞納が多く、1軒は空き家、1軒は生活保護を受けていて6万の家賃を5万しか生活保護から出ないという人が入っています。 マンションのローンは毎月32万ですが余裕はありません。 あと7年残っているそうです。 1軒出ていくと壁の張替えや畳の入れ替えなどかなり出費のようです。 敷金や礼金でふつうまかなうのですか?よくわかりませんが なにしろ全部滞納している家賃にまかないローン返済していたみたいです。 しかも滞納月がいつからなのかはっきりわからず、手渡しでもらってる可能性もあり あてにはできない状況です。 会話もないし、聞いても「お母さんがちゃんとやってるからええねん」とばかりで喧嘩になってた そうです。 ローンをあと5年延ばせば毎月20万ぐらいでローン返済できるそうです。 あまり入居者を望めないと私は思う。 うちの家は25万ぐらいの給料でマンションに8万払っています。 旦那のそのマンションは車で1時間半かかり実家に住む気持ちはありません。 マンション経営といってもできないし、委託など管理だけ任せるという方法も あると聞きました。 いろんな意見をお聞きしたいとおもいます。 マンション経営の管理とは・・・・・・。 簡単だとは考えているわけではありません。 ただ旦那がしたいような勢いに私は知識もないので忠告などがあれば よろしくお願いします。

  • マンション経営 大家について

    義父のマンションを近々私たち長男夫婦で経営することとなりそうです。(旦那26才私28歳子供3人) 細かいことはわかっていないが正直、やっていけるのか不安です。どうすればよいのか、何かアドバイスをお願いします。 ・3LDKの賃貸が6室ある。 ・1部屋は私達が住んでおり、もう一部屋は義母が仕事で使っている(家賃収入は不明) ・今現在不動産が4室管理している。 ・相続税がかかってくるので名義はそのままで、今まで義父してきて支払いや固定資産税などを私達でするらしい。 ・あとローンが24年ある。団信に入っているので義父が亡くなったらローン(借金)もなくなる。が、まだ56歳。 正直空室が出来たら支払いが滞ってしまう不安があり、どうすればいいかわかりません。 一括借り上げなどおいしい誘惑に惹かれるのですが実際のところどうなのでしょう? 経営自体はもう拒否できないので、(長男の嫁です)経営するとしてのアドバイスおねがいします。

  • 固定資産税 滞納

    先日義母がなくなり部屋の書類の整理をしていたら 固定資産税の督促状がでてきた・・・・・・・。 21年からおさめていないようで、130万にもなっていました。 マンション経営していましたが、まだ2000万ほどローンがあるみたいで、 長男の旦那が相続する話になっています。 最近住人の給湯器のリースの年間契約で1年間ローンをくむのに旦那の名前で出したのですが ローンが通らなかったと仲介業者が言ってきました。 旦那はほかにローンを組んでもいませんし、仕事も正社員ですし、カード過去にもローン、キャッシング一度も使ったことがないのですべてクリア。 なぜ通らないか仲介業者もわからない言っていました。 私が思うには固定資産税を払っていないのでマンションを差押えとの役所からの手紙を見つけていました。 これにより差し押さえ登記されているためローンがとおらなかったとおもうのです。 違いますかね。 ただ義母にはキャッシングも50万ほどあるようですし、 こういうのも調べられますか? これをすべてクリアにしなければマンションのローンを義母の名義から(相続) 借り変えて銀行とのローンを組みなおすことができないんでしょうか。 ただこのままだと銀行のローンなんて絶対通らないでしょうね。 それと固定資産税未納の分を支払ったら、不動産登記簿に差押登記されている のは消えますか? 過去に差押登記されていたとわかるマンションは売るにも売れないんじゃないかなと 思うんですが・・・・・・・。

  • 賃貸をやめたマンションの確定申告について

    今まで賃貸で貸していたマンションから家賃収入があったので確定申告していましたが、昨年から家賃収入はなくなりました。この場合、確定申告ではこのマンションについての申告はしなくてもよいのでしょうか。あるいは、家賃はゼロでも申告すれば固定資産税の一部は戻ってくるのでしょうか。

  • 主人名義のマンションではありませんが・・・・

    以前父が購入したマンションが、父が亡くなり母2割、わたしが8割で所有することになりました。 このマンションは現在人に貸しておりますが、現在ローン返済中であり、家賃収入があっても、管理費、固定資産税、定期的な修繕費を計算すると赤字になります。 母とわたしは主人の扶養になっているので、この場合、主人の所得税や住民税などの節税の対象になりうるでしょうか? もしくは、赤字であっても家賃収入があるのは事実なので、わたしは本来所得税を払うべきだったのでしょうか?これまで特に指摘を受けたことはありませんでしたが、気になります。 お教え願えますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • マンションを賃貸にして戸建に住み替えたいが…

    マンションを賃貸にして戸建に住み替えを考えている サラリーマンです。 現在住んでいるマンションのローンは完済しました。 新たにローンを組み、戸建を購入・住み替えようと考えています。 キャッシュフロー等の理由からマンションを賃貸に出し、 その賃貸収入を新規ローンの返済に充てる予定です。 (新規ローンでは住宅取得に対する所得税の優遇も受けたい。) (賃貸収入-固定資産税-修繕・管理費他)-年間ローン返済総額 は、ほぼ“ゼロ”かローン金利によってはマイナスの予想です。 Q.1 (賃貸収入-固定資産税-修繕・管理費他)≧20万円   となりますが、不動産収入として確定申告は必要でしょうか? Q.2 逆に、賃貸上のトラブルに巻き込まれる等で  (賃貸収入-固定資産税-修繕・管理費他)-年間ローン返済総額  が数十万の赤字の場合、その年だけは確定申告をして給与所得との  通算で納税額の還付は可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • マンションを賃貸にだすのですが・・

    自分のマンションを賃貸に出すのですが、(ローン有り)一応業者を通して賃貸に出すのですけど、注意することってありますか? 話しの内容的には、まとまりつつありますが、こんなに簡単で、いいのかな? と言う感じなんです。 こういうところを、よく確認しておいたほうがいいよという感じのアドバイス ありましたらお願いします。 後、家賃とかはこちらの希望額(10万、込みこみです)なら、すぐ見付ける自信ありますという感じなんですけど、10X12ヶ月=120万の収入になるわけですよね、そうすると確定申告しないといけませんよね?となると、家賃はもう少し下げた方が金銭的には いいのでしょうか? ちなみに、ローンは月込みで、約6万ぐらいです、固定資産税払う分もいれても、 家賃で、8万ぐらい収入があれば困ることはないですけど、、 できたら、高い方がありがたいことはありがたいですけど。 全くの素人なので、些細なことでも構わないので、アドバイスお願いします。

  • 事務所専用に買うマンションは全額経費にできる?

    フリーランス(個人事業者)です。自宅は別の場所にあり、現在、事務所(仕事場)としてマンションを借りているのでそこの家賃(および光熱費等)はもちろん経費で申告しています。最近、事務所の近くに小さい新築マンションが建設中で、もしローンを借りられれば毎月の支出が今の家賃とそれほど変わらないですむことがわかりました。もしこのマンションを購入して事務所(専用)にした場合、 1)マンションは個人事業の資産(減価償却資産)にできるのでしょうか。 2)上記にかかる固定資産税 3)マンション購入にかかる手数料等 4)毎月のローン返済(元金+利息) 5)毎月のマンションの管理費や修繕積立金など これらはすべて100%経費にできるのでしょうか。

  • マンション経営の連帯保証人になってほしい。

    マンション経営に関してまったく無知の者です。 どうかご了承ください。 昨日、昨年結婚した主人あてに義父から「マンションローン返済の連帯保証人になってほしい」 という電話がありました。 義父がマンションを経営していることは聞いておりましたが、そのマンションのローン返済がまだあるということを昨日知り驚いてしまいました。 義父は、祖父から譲り受けた土地の相続税を少しでも減らすために、マンション経営を始めらたようなことを主人から聞きました。築19年のRCマンションです。 今現在家賃収入が月160万円、ローンの毎月の返済額が128万円あり、残り14年もあるそうです。 今回、金利を少しでも下げるために他の銀行へ借り換えをしたいから、ということでその際連帯保証人になってほしいとお願いされました。そちらの銀行へ借り換えをすると月に10万円返済額が減るみたいです。 主人は3人兄弟の長男です。 下の2人の兄弟は義父の近くに住んでおりますが、私達は離れた場所に現在住んでいます。 義母は義父と10年前に離婚し、その後お互い別の相手と再婚をしていますが子供はいません。 義父が言うには、「もし何かあったとしても、担保でまかなえるので絶対に迷惑はかけない」とのことです。 他の場所にも数個土地があるみたいですが、はっきり知りません。 お恥ずかしながら主人もわたしも、いったい何を調べ、確認し、話し合いをすればよいのか、まったく分からないので、今回質問をさせていただきました。 何かご意見ご指導などいただければ幸いです。 足らずの文章かもしれませんが、何卒宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう