• ベストアンサー

オタクは??

stinger_jpの回答

回答No.3

そんなことは無いかと思われます。 私も、友達も世間一般的に言うオタク?orマニア?ですが 普通の友達(男女問わず)もいます。 あからさまに常軌を逸した格好や、言動、行動が無ければ ぜんぜん問題ないかと・・・。 とりあえずKYな人は、オタクだろうが、普通の人だろうが パスですね。(っておれがKYだったりしてw)

関連するQ&A

  • 他人のipodに私のPC内のmp3を追加する方法

    こんばんは タイトルのことで悩んでいます。 友人のipod(nano)に私のPC内にあるmp3を追加したいです。 友人のipod内には以前に自分で入れた音楽が数十曲あります。本来は友人自身で追加すれば良いのですが、今できない環境・私が沢山mp3ファイルを所持していることもあり追加してあげたいです。 追加するにはどのような手順で進めるべきなのでしょうか? 条件としては、今入っている音楽は消したくない。です。 私はipod使用しておらず、リカバリしたため以降itunesはまだ入れていません。 また差し出がましいのですが、今ある音楽を消さないためにはどうすればよいのか、友人が自分自身で音楽を入れれる環境になった場合悪影響などないか等アドバイスを頂けませんでしょうか。 お忙しい所すみませんが皆様お願いいたします。

  • 友人関係

    私には、ある友人がいます。 その人とは、これまで何回も喧嘩し仲直りをしてきた友人です。 しかし、その人自身はただただ謝るだけで自分からは何も行動しようとしません。 私が仲直りしている理由は、その友人の彼女が私の友人と言う理由だけなのです。 本当ならば、その友人とは何も喋りたくありません。 どうすればいいのか早急に教えてください。

  • 知人の友人に物を貸す時(長文です)

    相手もこのサイトを見ているかもしれないので具体的なことは書けませんが、知人にあるもの(お金でも店で売っているものでもないが、私が手間ひまかけて作成したもの)を貸して欲しいと頼まれました。しかし、それを必要としているのは知人ではなく、知人の友人です。 この知人には昨年度仕事上で色々お世話になったこともあり一応承諾しましたが、私も知らない人に自分のものを貸すのは不安もあったので色々条件を提示しました。その際、知人を介して知人の友人と私とでメールでやりとりしていましたが、伝書鳩のような知人も大変だろうし私自身も貸す相手のことを直接知っておいた方が良いだろうと思い、途中から自分のメルアドを知人の友人に直接教えても構わないということを伝えました。 問題なのはここからで、それ以降知人からも知人の友人からも一週間近くも返事が来ないのです。もしかしたら、知人はその私のメールをコピーして友人に送信して、それで自分の役目は済んだと思っているのかもしれません。知人からもその友人からも音沙汰がないので真相は分かりませんが・・・。 どちらにしても、知人もその友人も人にものを頼む態度ではないと思います。特に知人の友人はいい加減な人のような気がします。 皆さんが私の立場だったらどう思いますか?「いい加減な人のようなので貸す気が失せた」と知人に率直に伝えてもいいと思いますか? ただ、知人とはまたいつか職場で顔を合わすかも知れず、揉め事はできるだけ避けたいというのも正直なところです。何度か助けてもらったこともあるし…。 些細なことかもしれませんが、ちょっと悩んでいます。

  • 友人のことについて

    その友人は41歳ですけどよく相談されます。 一番は人付き合いについて相談されます。 その友人は「自分がどんな人なのか、まずそこがわからない。そこを知らないと、人付き合いが上手く行かないって事だったのかも」 って言い出しました。自分がどんな人なのか全然わからないってことはあるんでしょうか? 冷静にみたらある程度どんな人か自分でわかるかとおもうんですけど。 人付き合いの悩みでも話しをきいてるとその友人自身に原因があるとおもってるんで結構ずばり指摘しております。 その友人は高校時代にすごいイジメにあったそうです。 常に愚痴などの暗い話題しかでてきません。色々アドバイスしてきたんですけど もうずっと同じかんじです。

  • 怒りを抑える方法

    私の友人は、人に対してあまり悪くとらえない人で、私もそうなりたいと目指して頑張っています。ただ、元々人に対して好き嫌いがあったり人を信じる事が怖かったりとマイナスからのスタートだったので、かなりの頑張りが必要だったと思うのです。随分、自分に対して嫌なことをされたり言われたりしても本意を探してみたり、自分の気持ちを切り替えたりできるようになってきたのですが、最近そう思い直すことにも疲れてしまっています。かといって、昔のように嫌いな人は嫌いと決め付ける人にはなりたくないし、やはり全ての人の本意を受け止めるようになれば自分自身も楽になるんじゃないかなと思ってます。 でも、今日も腹がたつことがあり友人にそのことを愚痴ったら、その人も悪意はなかったのかもねと言われて、友人の言葉に対してもイライラしてしまい、でもムカつくって言ってしまいました。友人は悪くないのに…。どうしたら、怒りを抑えることができるのでしょうか?自分で解決出来る方法はありますか?

  • 冷静になる方法

    私は今高校1年生の女です。 普段は友人などから“おとなしい子”や“マイペースな子”と言われています。 私自身も言われている性格を自覚していて、 人前などではあまり怒ったりもしたことがありません。 普通の人が怒るようなことでも 自分の中で考えたりしてグッと堪えたりもしています。 ですが先日、ささいなことではありますが 友人との間でトラブルがあり、私自身が冷静さを失い 少しばかり怒ってしまいました。 とはいえ、普段あまり怒らない私なので 友人の方も私が怒っているということに気付きませんでした。 その後は別の友人とメールし合って なんとか冷静さを取り戻すことができました。 なんだかんだで私自身、今まででイライラすることがあったけれど 感情には出したことがあまりないです。 ですが最近ではささいなことにおいても ものすごくイライラしたり、冷静さを失ってしまう私がいます。 また友人とのトラブルは他の人が解決してくれましたが 私が冷静ではないのに、その人は冷静に解決していて 私自身が大人気ないと恥ずかしくなりました。 私自身はできるだけそのような感情は抑えようと 努力しているつもりですが、難しくなりつつあります。 どんなときにおいても冷静でいられる方法があったら 教えてください。

  • 英訳をお願いします。自分では無理で困ってます。。。

    今まで朝早く起きて2ジョブがんばったね あなたは忍耐の人だね、尊敬してる。 そんなあなただから自分のビジネスもきっとうまくいくと私は思っています。 あなたは素晴らしい物を作るアーティストだから。 あなたからの気持ちうれしいよ、ありがとう。 私は過去の失敗以降自分から人に好意を持たないようにしてきた だから最近あなたに興味を持ち始めた自分に戸惑っていた。 あなたにキツイことを言ったことも自分自身でも驚いていた。 今はただもっと会いたい。

  • こんな鬱も存在するのか?

    友人に愚痴を言っていたら、それは鬱じゃないのかと言われました。 ・誰かが笑っているとそれが自分の悪口じゃないかと思ってしまう ・どうしても嫌われてるように感じてしまう(冷静に考えてこんなことで嫌われるわけは無い……とわかってはいても、理屈とは別に) ・少しでも態度がそっけないと、もっと嫌われるのが怖くて以降その人に話しかけられない ・家に帰って一人になると、昼間の言動を思い出して「ああすればよかった」と泣きそうなくらい憂鬱になる ・運が悪くてこんなことが重なった日は泣いてしまう。 ・愚痴を言っていた友人も、数か月前は「嫌われた」と思い込んで泣いていました(小学校からの仲なのに……その時は別の友人に被害妄想ぎみだと咎めてもらい、仲を戻せました。といっても、表面的には仲が悪くなったことはないんですが)。 ここだけ見れば確かに鬱らしい部分もありますが、 鬱の他症状……考えがまとまらなくなる、何かをしようとする気が起きない、身体にあらわれる症状などはまったく見られません。 体がだるいわけでもなく、人に会わなければ気分は普通です。人に会うといっても、良く知ってる数人の友人なら大丈夫です。 私も自分の度を過ぎた劣等感や自身の無さにはとても悩んでいるので、鬱だったらかえっていいなとも思います。自分の性格のせいではないということなので。 けれどやはり鬱だとは思えないほど他の症状はないですし、高校生で多感な時期なので、鬱でなくてもそういうことはあるのかな、とも考えられます。 他人への劣等感だけが症状として出てくる鬱、そういうものもあるのですか?

  • 素の自分

    21歳♀です。 高校以降に出会った人に素の自分を出せません。 中学生までは殆ど何も考えずに過ごしていたのですが、高校に入り、他人の目を気にするようになってしまい、喋り方というか声が別人のようになっています。 身長も大きくなく、友人からよく童顔だと言われるので、恐らく自分を可愛らしく見せたいのだと思いますがワントーンくらい高い声で話してしまうんです。 流石に好きなものなどを隠したりだとか、口調から何から偽っているわけではありませんが、声が変わるのがどうしても治りません。 なので、高校以降の友人や、職場の人の前では家族と電話したり、家族に会ったりすることは殆どしていません。 今新たに出会う人がいたとしたら、出来るだけ本当の声で喋るよう心がけてはいます。 今までそれなりに上手くやってきましたので、これといって問題はありませんが、ふとした時にこんな自分が嫌になります。 でも、今更その大勢の人に素の自分は出せない気がします。 本当の自分を出した時に友人に驚かれるのは正直怖いです。 そのくらい声を変えて喋ってしまいます。 今は仕事についてまだ2年目なので、すぐにとはいきませんが、いつか私のことを誰も知らないような所に移り住んで気持ち新たにスタートをきりたいとまで思います。 ですが、これをするとしたらもう少し後の話です。 現在の私はこのままで良いのでしょうか・・・ やはり本当の自分をいつか曝け出すべきなのでしょうか・・・

  • 嘘をついてしまう自分

    はじめまして。 僕は28歳のサラリーマンをしています。 最近思うのですが、周りでは結婚ラッシュがすっごい波で本当にものすごいです。 しかし、そんななか、僕の高校時代の友人との仲がうまくいかず、友人が減っていってしまっています。 その理由は、自分の性格です。 「見下すような言葉遣い」「人に嘘をつく(悪意はないのですが。)」「自分を守ろうとしてしまう」 というものです。いずれも自分自身の心の弱さからきているものなのですが、これが原因で、友人だった人がどんどん少なくなっている状況です。 友人に対しては、自分の伝え方が悪いのかもしれないのですが、その人が好きだったお人とお付合いしていたことがあり、その事をずっと黙っていた。そして、その友人から問いただされた時、やはり嘘をついてしまった。気を使いすぎてしまったのだと思います。 なぜそんなつまらない嘘をついてしまうのか。なぜもっと人に自分の心を打ち明けることができなのか。もっともっと人に自分の気持ちを打ち明けることができるようになればよいなぁと思っている今日この頃です。 僕みたいな臆病でどうしようもない自分を変えていくことはできるのでしょうか?