• 締切済み

タイムマシンの確率の問題

箱の中に赤玉が3個、白玉が2個入っている。A君はこの中から一個の玉を取り出し、その色を覚えてからまた箱に戻す。この操作を三回繰り返すとき、次の問いに答えよ。 (1)3回とも赤玉である確率を求めよ。   これは普通に解けましたが、本題はここからです。 (2)3回目の作業で赤玉を引いたA君はタイムマシンで2回目を引く直前にもどった。  (a)2回目を引こうとするA君に代わり、3回目に引いたA君が引いた場合赤玉を引く確率を求めよ。  (b)3回目に引いたA君は2回目を引こうとするA君に代わることができなかった。仕方がないので3回目に引いたA君は2回目を引くA君を観察することにした。このとき、2回目に引くA君が赤玉を引く確率を求めよ。 ちなみに(a)(b)の答えは異なるらしいです。 未来の決定事項が過去に影響を及ぼすという問題なのですが、未来のA君引くのと過去のAくんが引くのとでは確率が違うというのがわかりません。 3回目に赤玉を引いたので、「赤―赤―白」や「白―赤―白」というような場合は消されるのは理解できるのですが、なぜ(a)と(b)は答えが違うのでしょうか?どなたかわかる方教えてください! (わかりにくい文章ですみません)

noname#109140
noname#109140

みんなの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.4

(a)この手の問題は、特に記載がなければ「事象が発生する確率は同程度に確からしい」という前提があるはずです。例えばサイコロなら各目が出る確率は1/6、コインなら裏表が出る確率はそれぞれ1/2。 だからこの問題も、赤が出る確率は、Aくん以外の人が引こうがタイムマシンで戻ろうが、3/5になります。 もしA君にこだわるなら、(タイムマシンはひとまず忘れて)赤を引いて、それを箱に戻し、「どの辺に戻したかを記憶」しておけば、次回も赤を引けるので赤を引く確率は100%になってしまいます。でも、そんなことは考えずに3/5とするのがお約束ですよね。だから、この手の問題は「どこに戻したかは記憶しない」とか「かき混ぜてから引く。かきまぜ方もその都度ことなる」という前提で解くべきでしょう。だからタイムマシンがあっても同じことで、3/5 (b)3回目のAくんが2回目のAくんに一切干渉しないとすると、一度発生した事象(2回目にAくんがある色の玉を引いた)に変化はない筈。だから3回目のAくんにとっては「2回目に赤を引いたなら100%、白を引いたなら0%」。2回目のAくんにとっては「3/5」じゃないかな・・・

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

「P ならば Q」⇔「P でないか、または Q」 という論理演算を知っていますか? 仮定が偽である場合、結論が何であっても、 「~ならば~」という命題は真です。 よって、 「タイムマシンで戻った A 君が~したら、 赤玉が出る確率は p。」という主張は、 p = 1/3 であろうが、p = 1 であろうが、 極端な話、p = 10 でさえ、みな正しいと 言えます。 まさか、タイムマシンが実在するとは 思っていませんよね?

  • teruta
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.2

数学にタイムマシンを持ってくるとは恐れ入りました。 完全に仮説です。もしかすると数学ですらない回答です。 単に「箱の中を全く見ずに」赤、白を引く確立なら現代人が引こうが未来人だろうが宇宙人だろうが同じことです。 連続して引く確立なら変わってくるので数学になるんですが。 なのでもし違う答えを導きたかったらこの前提を崩さないとなりません。 それで、崩す方法は、大分力技なのですが。 未来人のA君は2回目に箱の中のどの位置から何を引いたか覚えているのではないでしょうか。だとしたら 時間を戻ったときに物体の位置が変わっているわけないですので (a)1か0.75(記憶による) (b)3/5 ・・しかし、問題があって、こんな回答かも。 未来A君が2回目の赤玉を引いたとします。さすれば過去のA君は2回目の赤球を引いていません。 しかしA君は問題より3回引いてなければならないのでこういう事件は起きなかったことになります。 すなわち未来A君が玉を引くことができる可能性は決定事項として確実に0でしかありません。 よって(a)は0、(b)は2/5

  • mame205
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.1

問題の趣旨がよく分からないので間違っているかもしれませんが・・・ 3回目にA君は赤玉を引いたんですよね?(仮に3A君) その3A君が2回目に引くかどうかですから、 (a)2回目を、赤玉を引いた3A君が引くので、100%赤玉になる。 (b)3A君は引かないので、単純に赤か白。つまり1/2。 1回目が赤か白か、とかは度外視してよいと思います。

関連するQ&A

  • 確率の問題です。

    ある問題集の「確率」からの1問なのですが、解答を見ても腑に落ちないので質問させてください。 「赤玉が5個、白玉が7個入った箱がある。  1個ずつ取り出すとき、白玉であれば箱に戻し、赤玉であれば戻さないことにする。  4個まで取り出したとき、赤・白・赤・白の順に出る確率を求めよ。」 という問題なのですが、私の解釈は以下です。 ・1回目に赤が出る確率は5/12 ・赤は戻さないので、次に白が出る確率は7/11 ・白は箱に戻すので、次に赤が出る確率は4/11 ・赤は戻さないが白は戻す為、箱の中に7個入っているので、次に白が出る確率は7/11 よって、5/12×7/11×4/11×7/11=…になると思ったのですが、 解答には、最後に白が出る確率を「6/11」だとして計算してありました。 白は箱に戻っているので、7個のままなんじゃないかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? もし6個なのならば、その理由を教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 確率の問題

    2つの箱A、Bにそれぞれ白玉1個、赤玉3個が入っている。A,Bから球を1個取り出し交換して箱に入れる。 この操作をn回繰り返した後、Aに白玉1個、赤玉3個が入っている確率をP(n)とする。 操作をn回(n≧1)行った後、Aの白玉の個数は0,1,2個の3通りある。 (n+1)回目の操作の後、Aに白玉1個、赤玉3個が入っている確率は上記の場合分けに対応して 0個のとき(ア) 1個のとき(イ) 2個のとき(ウ)である。 ア、イ、ウに当てはまる適当なものを求めよ。 という問題についての質問なのですが、この場合ア、イ、ウで求めるのは(n+1)回目という一回の操作でAに白玉1個、赤玉3個が入る確率なのか、 n回目に0、1、2となる確率を求めてそれに(n+1)回目という一回の操作でAに白玉1個、赤玉3個が入る確率をかけるのかどちらなのでしょうか? 結局答えは何なんでしょうか? 確率は苦手分野なので丁寧に教えてもらえると助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 条件付き確率の問題です。

    件付き確率の問題です。答えは5/8です。 解き方を教えて下さい。 Xの箱に白玉3個、赤玉2個が入っている。Yの箱には白玉2個、赤玉3個が入っている。 今、Xの箱から2個取り出してYの箱に入れてよく混ぜる。その後、Yの箱から1個取り出す。この時、取り出した球が白で、もともとYの箱に入っていた物である確率を求めよ。 Xから(1)赤2個取り出す時(2)白1個赤1個取り出す時(3)白2個取り出す時に分けて、 条件付き確率のテーブルを作って考えましたが正解に至りません。 よろしくお願いします。

  • 数A確率の問題です。

    高1です。 解き方が分かりませんので教えてください。 3つの箱ABCがある。 Aの中には赤玉3個と白玉2個が、Bの中には赤玉3個と白玉4個が入っている。 まず、ABからそれぞれ1個ずつ玉を取り出して、空箱Cの中に入れる。 次に、Cから1個取り出した玉が赤玉であったとき、それがAから取り出した赤玉である確率を求めよ。 答えは12分の7になりますが解き方が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 数学A確率の問題です。

    数学A確率の問題です。 外見の同じ2つの箱A、Bがある。箱Aには、赤玉8個と白玉4個、箱Bには赤玉4個と白玉6個が入っている。ある箱より玉を1個取り出すとき、次の確率を求めよ。 [赤玉を取り出した場合、選んだ箱が箱Aである確率] ここで質問なのですが、この答えは5/8なのですが、箱Aを選んだ後に赤玉を取り出す確率1/3と確率が違うのはなぜですか? この問題の場合、箱Aを最初に選んでいるわけですから、1/2×8/12ではないのですか? 例えば、箱A、Bに入っている玉を全て箱Cに入れ、箱Cから赤玉を取り出したとき、その赤玉が箱Aに入っていた確率…というのなら納得できるのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありません。 数学Aがどうも苦手で…。(;´`) 回答よろしくお願いします。

  • 条件付確率の問題ですー高校数学

    下記の問題がよくわかりません。 箱Aに白玉4個と赤玉5個、箱Bに白玉3個と赤玉2個と青玉7個が入っている。まず、さいころを投げて1,2,3,6がでたら箱Aを、それ以外が出たら箱Bを選び、次にその箱の中から玉を1個取り出すものとする。取り出された玉の色が白であったとき、それが箱Bから取り出された確率を求めなさい。 まず、箱Bになる確率が2/6、箱Bの中から白を取り出すのが3/12なので、2/6*3/12 = 1/12ではないでしょうか。 箱がAかBか分からないときは、白玉を取る確率をP(w)、箱Aを取る確率をP(A)とすると、 Pw(A) = P(Aかつw) / P(A) の公式を使って解くことになると思いますが。よろしくお願いします。

  • 確率

    10個の玉が袋に入っています。 内訳は白玉6個に赤玉4個、または白玉8個に赤玉2個です。 白6・赤4の組合せをA、白8・赤2の組合せをBと呼びます。 A、Bどちらの組合せの玉が入っているかは外から確認できません。 今、袋から玉を取り出し赤か白かを記録し、取り出した玉を戻して再度取り出すという作業を4回行いました。 結果として白、白、赤、白でした。 袋の中身がAの確率は何%でしょうか? また、白、白、白、白の場合はAの確率は何%でしょうか? 次に、1/1000で当たるくじAと1/2000で当たるくじBがあります。 これもA、Bどちらのくじを引いているのか分かりません。 3000回引いて、1回当選した場合、くじAである確率は何%なのでしょうか? 式も含めて教えていただければ幸いです。

  • 確率の問題

    赤玉と白玉と青玉が入った箱があります。 そして、赤玉が引ける確率が1/5、白玉が引ける確率が1/10、 青玉はそれ以外の確率です。 箱から玉を取るのを30回繰り返した時、赤玉を3回かつ白玉を 2回引いて終わる確率はいくつですか? ただし、引いた玉は戻すものとします。

  • 確率の問題

    これはある高校の受検で出た問題ですが、答えを確認したいのでお願いします。 赤玉が2個と白玉が1個入っている袋が一つある。この袋から1個の玉を取り出し、その玉の色を確認してから袋に戻すとともに、取り出した玉が赤玉ならば白玉1個を、白玉ならば赤玉1個を新たに袋のなかに加えるという一連の操作を4回繰り返す。このとき次の各問いに答えなさい。ただし、袋から玉を出す時、どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。 (1)1回目に取り出した玉が赤である確率を求めなさい。 (2)2回目に取り出した玉が赤である確率を求めなさい。なお、求める過程も示しなさい。 (3)1回目から4回目までに取り出した玉が全て赤玉である確率を求めなさい。なお、求める過程も示しなさい。 よろしくお願いします。

  • 数学の確率の答えが導けません

    箱aには赤玉3個と白玉2個、箱bには赤玉と白玉が2個ずつ入っている。 箱aから玉を2個取り出して、それらを箱bに入れたあと、箱bから玉を2個取り出す時、それらが2個とも赤玉である確率を求めよ。 という問題で答えは37/150となっているのですが、どう手をつけたら良いのか困っています。 確率に強い方、どうか分かるように説明していただけないでしょうか。