• 締切済み

デジタルビデオとアナログビデオとの違いについて

 こんちは・・・。  従来のビデオ(業務用機材)と最近のDV規格のビデオカメラとの違いが  知りたいのですが、ビデオ用語集のような便利なサイトを教えてください。  できれば、従来のDV-CAM?(アナログテープ)っていう媒体の事を  詳しく知りたいのですが・・・。できれば、プロ機材ビデオカメラのこととかも  詳しく知りたいです。  最終的には、従来のビデオカメラ(プロ機)で撮影したカセットから今のDV  規格(DV テープ等)の媒体に変換し、ノンリニア編集をしたいと考えており ます。  ノンリニアの知識はあるのですが、アナログビデオ事を詳しく知りたいと思っております。  できれば、アナログカセットからDVテープへの変換機等も知りたいです。  また、そのときに生じやすいシステム的な問題点等も把握したいと思っております。      お返事よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは! ビデオ用語集についてですが、IMAGICA専門用語辞書なるサイトがありますので、参考にしてください。 ご質問の件ですが、 まずはDVについて・・・・このフォーマットはもともと 民生用に開発されたもので、その後、業務用のものも開発されています。SonyのDVCAM、PanasonicのDVCPROというものがあります。規格自体は、両者とも民生DVと同じく、4:1:1デジタルコンポーネント、1/5圧縮です。 業務用と民生用の違いは、トラックピッチが大きく出来ています。テープ送りが早く、記録幅が大きくとられていて、編集時などの信頼性の向上が図られています。 業務用と民生用の違いは、一口には言えませんが、信頼性や操作性・精度など、民生機よりもシビアに考えてつくられているということかな。 ところで、あなたのご質問にある、アナログフォーマットは、DVCAMではなく、βカムのことでしょうか? まぁ、現在ではデジタルβカムもありますが、撮影時では まだまだ、アナログのベーカムは使われています。 こちらも、コンポーネント信号で、4:2:2フォーマットです。4:?:?というのは、映像信号を、輝度・色差に振り分けた信号方式です。  ベーカムはなかなか高画質ですが、アナログ信号のため、コピーを重ねることで、画質が劣化します。 また、ノンリニア編集時のデジタイズには、できるだけ 低圧縮(非圧縮が望ましい)で取り込まないと、折角のベーカムもあまり意味がありません。 しかし、低圧縮のシステムは、ストレージも含めて、かなり高コストなものになります。(アナログの信号管理はデジタルよりも手がかかるので、波形モニターなども必須) 最終形態がDVなら、むしろ、DVCAMあたりで考えれば、比較的安価に構築できますし、画質面でも決して見劣りはしないと思いますよ! 画質をよくしたいのであれば、高コストなシステムを組むより、カメラのレベルを上げるのもいいかもしれません。(業務用のCCDサイズの大きなものや、良いレンズにする等)これでも結構高コストにはなりますが・・・(笑) ちょっと質問の趣旨からずれてしまったかもしれませんが、いろいろ研究してみてください。

参考URL:
http://www.imagica.co.jp/dic/

関連するQ&A

  • デジタルビデオのハイビジョン機について

    最近は、ビデオカメラにもハイビジョン規格がありますよね?通常、撮影した記録はテレビで見るのに汎用性のあるVHSや12cmDVDへレコーダー機を介して保存すると思います。それら機器へのケーブル接続ですが、レコーダー側がハイビジョンに非対応ならばカメラ側出力はアナログになるのでしょうか? 従来のDV規格カメラならIEEE接続が可能でしたが、ハイビジョン規格以外のデジタル接続はできませんか?規格の呼称等が分からないため、それらに関してもお教えいただければうれしいです(専門的なことは理解できないでしょうが・・・)。

  • デジタルビデオカメラの再生について

    先日10年来使用したパナソニックのデジタルビデオカメラ(NV-DS7)が故障しました。メーカーに修理依頼しましたが、部品が欠品で終了不可とのことでした。 他の媒体へ変換していないDVテープが20本程度あり、大切な子どものテープも多く含まれています。そのうちにビデオデッキのHDDにでも取り込もうと思っていた所、突然の故障。 修理不可とのことから、DVテープをDVD化してくれる業者依頼することが良いとは思いますが、やはり一度確認してから依頼したいと思います。 オークションに出品されているビデオカメラを購入しようかと思いますが、古いものであるため、同機種の良品の出品の可能性は低いと思われます。 そこでご教授願いたいのが、パナソニックのDVテープを使用するビデオカメラであれば、当方がNV-DS7で撮影したDVテープを再生することが可能でしょうか?以前友人の同時期に発売されたソニーのカメラでは、上手く再生できなかったように記憶しています。 よろしく御願いいたします。

  • アナログ映像の取り込み方

    Mac OSXのファイナルカットを使ってノンリニア編集をしています。作業上、VHS及びβーCAMを取り込む必要がでてきました。AV接続ケーブルでDVデッキ(DSR-30というDV-CAMのデッキ)につなぎ、ファイヤーファイヤーを経由して、取り込み設定をノンデバイスにすると取り込めると思っていたのですがうまくいきません。DVデッキの設定もいじったのですが…。ちなみにカメラのPD150で繋ぐと取り込めたのですが。なぜなんでしょう?私の設定の問題でしょうか?

  • アナログビデオカメラのテープのデジタル化は?

    アナログビデオカメラ(ビューカム)で撮った テープのデジタル化はどうすればいいですか?

  • アナログビデオをPCに・・・

    アナログビデオをPCに取り込む場合は DVカメラで中継してDV形式で取り込んで ソフトエンコでMPEG2にするのとボード取り込みハードエンコで MPEG2に変換ではどっちが劣化が少ないのでしょうか?出来るだけ綺麗なまま保存したいので宜しくお願いします。

  • デジタルビデオカメラのテープを再生できるデッキ

    デジタルビデオカメラのテープ(取説にはミニDVカセットテープとありました)をカメラからケーブルで繋ぐのではなく直接デッキに入れて再生できるようなものはないのでしょうか? これまで8mmのビデオを使っている人には家庭にも8mmとVHSが両方再生できて一つのデッキでダビングもできるようなものを使っている人が多かったように思うのですが…

  • ホームビデオ(デジタル カセット)をDVDに保存方法

    カセットテープに記録するタイプのデジタルビデオをDVDに変換して保存しておきたいと思います。 出力はビデオカメラ CANON デジタルビデオカメラ 出力端子 DV、S、ピン 入力側は、DVDレコーダ 又はパソコン パソコンのみDV端子あり メーカーに聞いたところ、 1.DV端子同士のデジタル接続 2.S端子でのアナログ接続 3.アナログピンコード接続 と3通りの接続方法があるそうです。 そこで質問です 上の3通りの接続方法で、画質など見た目に違いがあるものでしょうか デジタル接続とアナログ接続にそれほど違いがないなら パソコンよりDVDレコーダーでHDDへ保存してDVDに書き込むのが楽かなあ・とも思うのですが ご意見をお聞かせ下さい

  • 昔のビデオカメラのカセットをパソコンで見る

    10年前位に買ったsony DCR-PC7というビデオカメラがあります。テープはコンビニでも売っている小さいカセットのような形のものなんですが(mini DV?)、カメラ自体の調子が良くなくて.... いくつかカセットがあるのですが、このカセットをVHSで見ることができるものが売っているのは知っています。それではなくて、パソコンにつなげてこのテープを再生、パソコンへ取り込み、DVD永久保存というのをできたらなあと思っているんですが、パソコンにつなげられるような再生機のようなものはあるのでしょうか?教えてください

  • ビデオカメラ購入について

    ビデオカメラを購入しようと思っているのですが、 少し調べてみたら、記憶媒体(?かな)がDVDと、ミニDVテープというのがあることがわかりました。 DVDビデオカメラの方が編集とか頭出しとかも楽なように思えるのですが、 数が少ないようで、まだ購入しない方がいいのかな?と悩んでいます。 上記についての答えと、オススメや売れ筋のビデオカメラ(ミニDVテープでもかまいません)を知っていたら、教えてください。

  • デジタルビデオカメラにつきまして

     4月に出産を控えたものです。どうぞよろしくお願い致します。  5年前購入のDVビデオカメラを持っております。バッテリーが充電できなくなり、買うと7000円程することから、この際買い換えようかどうしようか迷っています。単純にDVDビデオカメラならDVDでより長期で画像を保存でき、HDだとビデオ自体が壊れると見られないのかなと思いましたが、今でもDVビデオカメラを購入される方が多いとも伺いました。  初歩的で恐縮ですが、 (1)買い換えた方が良さそうでしょうか・・・? (2)今買い換えるとしたらDVD、HD、DVテープ等どのタイプがおすすめでしょうか・・・?DVテープと比べて、メリット・デメリット等を教えて頂けますでしょうか・・・?  全く使いこなせていないのに恐縮ですが、教えて頂ければ大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう