• 締切済み

高2から偏差値を上げる方法

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.4

#3のお答えの方がこの分野では最も信頼できます。 私も#3のお答えに同感です。 それから、私の持論として、「偏差値を上げるために勉強すると言う考えは狂っている。偏差値はあなたの実力の結果でしかない。実力を上げさえすれば嫌でも偏差値は上がる。」

関連するQ&A

  • 現在高2・・・大学受験

    今高2です。 僕は今までは大学に行こうとは思っていなくて、勉強は授業を聞くだけで家では勉強は全くしてませんでした。 僕の通っている高校はそんなにレベルは高くはありませんが、一応進学校です。 最近になって大学へ行きたいと思うようになりました。 国公立大学を狙っています。(工学部) そこで質問なんですが、高2の今の時期からでも国公立へ行くことは可能ですか?レベル的には偏差値60以上まであげたいと思っています。 今は模試では英・数・国の3教科で偏差値50ないぐらいです…。 もちろん自分のがんばり次第だとは思いますが、毎日最低限の勉強(予習・復習)と休日は基礎から勉強し直していこうと思います。 今からでも間に合うでしょうか? あと、みなさんの受験勉強を始めた時期も教えてください。できれば、どれぐらい偏差値が上がったかもお願いします。

  • 偏差値40なのですが・・・

    高校2年間遊びまくりでほとんど勉強してなかった僕は現在偏差値40。 国公立に向けて全教科はさすがに今からは無理だと思い私大専願で頑張ろうと決めました。 願わくばMARCHに入りたいです。 立教・明治は厳しいだろうと思い法政か青学を目標にしています。 法政の工学(電子情報)は偏差値50で入れるとらしいですが今から真剣に数・英・物に教科絞ってやって間に合いますかね・・・?

  • 英語の偏差値の上げ方

    わたしは今、英語の偏差値の上げ方について悩んでます。 上げ方に悩んでいるというか、 上がらない自分に悩んでるというか… 私はほんとに英語が苦手で 国語の偏差値などは55ぐらいあるのですが 英語の偏差値はちょっと上がって48ぐらいです。 私の志望する大学は関西大学で偏差値が60前後。 まだまだ全然追いついてない状態です。 今、参考書は「基礎英文法精講」と「ネクステージ」を使用しています。 どういう勉強法がいいでしょうか? 参考書の使い方なども教えてくれるとうれしいです。

  • 偏差値の上げ方

    初めまして。 中3の受験生です。 さっそく、偏差値の上げ方について聞きたいのですが、 志望校の偏差値が58で、 私の偏差値は・・50たらずデス;; 他の教科は並々とれているのですが、 数学が足をひっぱってしまい、偏差値があがりません。 この夏休みで、中1・2年の数学の復習をしようと思うのですが、 どんなふうに勉強すればよいのか、 どういう参考書を買えばいいのか教えてください。

  • 僕は現在高3で偏差値は40位です。

    僕は現在高3で偏差値は40位です。 どうしても東洋大学経済学部に入りたいです。 一般入試で教科は国、数、英で受けようと思っています そこでオススメの参考書を教えて下さい。 今使っているのは 国語 565 数学 チャート式 英語 速読英単語の入門編です。 これで充分足りますか?

  • 高校の成績を五教科でオール5とりたい

    僕はこれから高校に入学します 僕の高校のコースは偏差値50です そのコースで国公立大学に行きたいと思っているんですけどそのために普段の成績を五教科でオール5とりたいんですが国 数 理 社 英 それぞれオール5をとるためにどんな勉強をすればいいですか?

  • 国公立の医学部に進学したい

    高1です。 国公立の医学部医学科進学することを希望してます。 その目標を達成するためにこの夏休みどのような勉強をすればよいでしょうか? 学校の教師に聞くと「古文の参考書見といたらとか」なんて言いますが、「具体的にどの参考書を見るべきか」を聞いたら 「何でも良い」なんてホントいい加減な返事しかなく頼りになりません。 実際、国公立の医学部に進学した人などで高1の夏休みにはこんなことを勉強したということがあれば教えてください。 6月に高校2年駿台記述模試を受けましたが、国、英、数の総合偏差値58でした。英、数偏差値では60です。

  • 偏差値65~の私立高校受験

    埼玉県内にすんでいます中学3年生(男)【文系の学部希望】です。初めてここに質問させてもらいますのでよろしくお願いします。では、本題ですが私はこれから高校受験があり、希望では私立高校(大学附属高)に進学したいと考えています。タイトルにも書いてあるように、業者テストの偏差値で国、数、英の3教科で65を維持しています。自分でもいろいろと、高校を調べたのですが、自分の学力に適合し、納得のいく高校があまり見つかりません。その上で皆さんにアドバイスをもらいたいことが、主に3つあります。【1】自分の偏差値で十分合格が狙える高校(↑内容に適合する) 【2】偏差値から見れば合格が難しいが、努力しだいで狙える高校 【3】滑り止めの高校について 以上の3つの質問について解答をいただければ、うれしいです。よろしくお願いします。

  • 偏差値51って!?

    また質問です。すいません。希望の大学にいくには偏差値51が最低必要です。データですからあてには出来ませんが・・。二教科、英、国なんですが、今からまにあうのか不安です。参考書はネットで買いあさったのですがどれが適してるか分からなくて。。。という状況です。基礎をベースに長文、単語って感じです。国語はまだてを付けられません。家だと集中出来ないんですが家でやるしかありません。宅勉のコツなどありましたらお願いします。マジで受かりたい!!

  • 現在偏差値50の高2です。

    現在偏差値50の高2です。 志望校は早稲田大学一本です。 将来は国税専門官になりたいので法学部と商学部と社会科学部を受験します。 家庭の事情で予備校に通えないので市販の参考書で勉強しています。 高校は偏差値40の公立高校です。 現役で早稲田大学法学部に合格できますか? 現在は平日6時間休日10時間勉強していて、英語はまだ中学レベルをやっています。 ちなみに日本史で受験します。 国語の現代文が得意です。 模試の偏差値も現代文に救われています。 お勧めの参考書なども教えていただきたいです。