• ベストアンサー

うつ病を服薬以外で治したい

現在うつ病により、治療中です。 トレドミン、デパス、レスリン、アサシオンを服用中です。 昨年12月に勤め始めた会社は辞めることにしました。 一人体制で休みが取れない、小さい会社なので復職制度は無い、 過大な仕事の要求があり、頑張って残業していくのが困難になった。 仕事が出来ないレッテルを貼られて精神的にも参ってきた。 うつを克服するために、スポーツジムへ行ったりしましたが、 余計に疲れてしまって、それを医師に相談したところ、 身体をリラックスすることが先決で、無理にうつを治そうと 行動を起こすのはよくないと言われました。 言葉ではわかっているのですが、毎朝、死んだように電車に 揺られて通勤し、職場では、辞める人間には話しかける人も 居ないし、ほとんど無言で仕事をしています。 あと、あまり残業はしないようにしています。たとえ仕事が 積み残しになったとしても。 仕事が終わると、ジムへ行く気力もなく、近くの蕎麦屋で 日本酒の熱燗を一本だけ飲んで、そばを食べて帰ります。 実は7月から新しい人を入社するために、募集をかけたのですが、 良い人が集まらないとの理由で、退職を延期させられました。 今度は8月から勤務予定の採用で、その人へ引継ぎを1月~1月半 行ない辞める予定です。 まだ退職願いは出していませんが、そのうち提出する予定です。 現職中に次の仕事を探して辞めるのが、転職の基本なので、 出来れば、就職活動を再開したいと思っていますが、まだ 自分のエネルギーが枯渇しています。 40代後半なので、すぐに仕事が見つからないと思います。 いろいろ考えて、これから毎日行うことを決めました。 毎日のラジオ体操、ウォーキング(通勤途中は汗だくになるので、 出勤前)、そして納豆を食べるということです。 本当はヨガ教室にも通いたいのですが、なかなかパワーが まだわきません。家でヨガもどきはやっています。 うつ病の症状を改善した人、うつ病を患っていても転職を することが出来た人、その他アドバイスがありましたら、 宜しくお願いいたします。 あと、前回の投稿を添付しておきますのでご参照願います。 http://okwave.jp/qa5023873.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.3

はじめまして、よろしくお願いいたします。 私はうつ病歴11年の40代の女性です。 >いろいろ考えて、これから毎日行うことを決めました。 毎日のラジオ体操、ウォーキング(通勤途中は汗だくになるので、 出勤前)、そして納豆を食べるということです。 本当はヨガ教室にも通いたいのですが、なかなかパワーが まだわきません。家でヨガもどきはやっています。 失礼ですが、「うつ病」について書かれた本をお読みになったことは、ありますか? 上記の「毎日行うこと」は、身体の健康のためにはいいですが、 うつ病を治すためには多分効果はなく、却って悪化させる可能性があるのではないかと思います。 最初はなかなか理解しづらいと思いますが、 ・積極的に何か行動を起こす ・気分転換に外出などをする ・人生・生活に関わる重大な決定をする これらは、うつ病患者には絶対NGであります。 >毎日行うことを決めました。 この考え方が心配です。 あなたは「毎日行うこと」を、「絶対しなきゃいけないこと」にして、できなかった時に自分を責めてしまう可能性はありませんか? そうなったら、悪化しますよ。 >身体をリラックスすることが先決 と主治医に指導されているのですから、そうしてください。 「毎日ごろごろするのが、今は仕事」です。

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 今までにも早朝散歩がうつに良いからと試そうと思い、 失敗しています。 そして何もしなくなり、インターネットばかり見ていて 体調は悪くなる一方です。 散歩はダメでも、ラジオ体操なら出来るのではないかと 思いました。 あと、退職という選択もうつの時にしてしまいました。 休職が出来ない職場だからです。 それに個人情報保護が無い会社なので、迂闊にうつと 言えません。 毎日できるに越したことは無いというスタンスでやって いこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.7

基本的にストレスと感じることは全部やってはダメです。そして、ストレスと感じない楽しい事は積極的にやって大丈夫です。 体調改善が目的とはいえ、変にルールを作っても、クリアできないと心理的に負担になりますからオススメしません。 今の生活を振り返って、自分の頭がスッキリした瞬間がどんな時か思い出せますか? それはストレスを感じなかった瞬間のはずです。 ここにヒントがあります。 うつ病は抗ストレス反応なんです。 ストレスを感じなければほぼ普通の行動が出来るのです。 生活の中で嫌だと思うことを極力つぶし混んでいったり、価値観を改めてポジティブにとらえる練習をしてみて下さい。 嫌だと思った瞬間、脳の中では抗ストレスホルモンが分泌され、これが脳の一部の機能を鈍らせるので記憶力の低下や落ち込み、感情の起伏の減少などが起こるんです。 これらを防止するために、嫌だと思う頻度を減らし、楽しいと感じる時間を増やす努力をするのが回復への最短ルートですよ。 ラジオ体操、ウォーキング、ヨガ、あなたが楽しいと感じるなら何をやっても回復の手助けになります。 ただ、よく分らず義務でやるなら負担になるだけで全く意味がありません。これは本人の価値観に依存するので、自分で本当に楽しいと思うことをやって下さい。 勿論パワーが回復すればやれることも広がるでしょうが、疲れてるときはネットサーフィンばかりでダラダラしても楽しいと感じられれば十分です。

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プールの中を歩いている時、水の音を聞いていると気持ちが良いです。 公園のベンチの中に座っていると心が和みます。すぐに携帯電話に手が伸びますが。 仕事をつい頑張ってしまうんです。辞めることを表明したのに、後任が決まらないから、結局自分でやることになってしまって。 楽しいことが思い出せなくなってきているんです。 そして何かをやろうとして、実は楽しくなくて失敗します。 ラジオ体操は身体の凝りをとるのには適していますね。 生活のリズムになればよいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

すごくあせっていらっしゃるようにかんじます。 休職できない職場なので大変ですね。 退職よていなら 心身ともに やすんでください。 まだ 行動する時ではないようにおもいます。 鬱病そのものが 気持ちをあせらせるようにおもいます。 私の親は手を骨折して入院して 病室でいろんな人と話したことがきかけになり よくなりました。ながかったです。あきらめていました。 子供は転院することになりましたが 転院先にいかなかったため 薬がきれ  離脱症状にくるしんだようですが そのまま転院しないままで現在は 薬なしで ねむれるようになりました。 なにかのきかけで 治ることもあるので ゆっくりしてください。

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今は仕事をしているのがとても苦痛です。 終業時刻が近づくと帰りたくなります。 今日の帰りはぐったり、死んだように眠ってしまいました。 早めに寝ることにします。 なるべく焦らないように、あまり仕事を一生懸命やらないように していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

パワーがないという割に活動的に見えるので、双極性二型じゃないかどうか、気をつけたほうがいいと思います。 後、森田療法と認知療法がお勧めです。 「こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳」がいいと思います。

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「双極性二型」初めて聞きました。 友人で森田療法に入っている人がいます。 以前、お勧めの書籍を一通りやったことが あります。それっきりでしたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2008-09
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

自分は4年前に鬱病と診断されました。 現在通院し、薬も処方してもらってますが、 実際はほとんど服用してません。 現在就活している最中です。 本当は定期的な診察はもうほとんど必要ないかも しれないのですが、デイケアに通っており、 そのために診察も受けてます。 デイケアに行く事で他の患者さんや職員さんと色々話したり、 悩みを打ち明けたりできるので、重視してます。 症状が重い時はどうしようもありませんが、比較的よくなった時は、 できるだけ人と話をする機会を持つ事も大切だと思います。 回復の方向に行ってる時でも、必ず精神的な落ち込みを 経ながらよくなっていくものですから、 気持ちの持ち方として、治そうとはあまり考えず、 落ち込んだ時にいかに被害を最小限に食い止めるかを 常に意識していた方がいいかもしれません。 むしろこれから病気と長く付き合っていくつもりで。 あと、ハーブティをいろいろ試してみてはどうでしょうか? ものによっては、薬との併用に注意を要するものもありますが、 抗鬱にはたらきかけるもの(パッションフラワー、セントジョンズワートなど)、 いい睡眠に導く効果のあるもの(バレリアンなど)、 リラックス効果のあるもの(レモンバーム、リンデン、ジャーマンカモミール、ラベンダーなど)等々、 精神面に働きかけるハーブは色々あります。 それでも服薬を急に止める事は絶対におすすめできません。 かといって診察受けてる間は、病院の先生に服薬しなくてもいいと言われる事はまずなく、 どこかで自分の判断が必要なんですが。 文章を読んで仕事にも凄く真面目な方だなと思いました。 「仕事ができないレッテル」や「転職の基本」よりも、 今はあなた自身の体がずっとずっと大事なので、 くれぐれも無理せず焦らずに療養できる事を願ってます。 とりとめのない話になりましたが、 自分の経験を元に話させていただきました。

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 うつ病は、良くなりかけているときに、 嫌なことが重なると一気に悪くなりますね。 仕事で疲れると、もうストレス解消の手段が 思い浮かばなくなります。 落ち込まないような何かを見つけることが まだ出来ません。 ハーブティーを飲む、とか主体的なものに 取り組み(大袈裟ですが)ながら、愉しみたい と思います。 さて、何のハーブティーを買おうかな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gin_nan
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.2

うつ病になったことはないですが、 なったことのない人からのアドバイスとして回答します。 うつと言う言葉を自分の頭の辞書から消す。 なんかおかしいな~程度に考える。 考えなくてもうつってなに?うつじゃないし、と思う。 治したいという気持ちが切々と伝わってきます。 誰しも弱るときはありますが、それを自分で認めない。 私は風邪でヒューヒューいってても(変なところで息してる感じです) 薬じゃなくて風邪じゃないしと考えます。 不思議なことに夜には治ります。 うつ病患者にがんばってといってはいけないとお医者さんがいってました。が、 じゃいつがんばるんだよ。って私は思います。 身体を動かしながら 俺はうつじゃない勘違いだったって念仏のように唱えるのも一つの策ではないでしょうか。 参考までに。。

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うつ病は、薬物療法、休養、そして思考を変えると聞きますが、 仕事をしなければいけない状況の中、休めない状況の中、 のんきに休養と言ってはいられません。 また家での自分の役割もあるし、生きていく以上は、人に 任せられないものだらけです。 知らないうちに治っていれば良いのですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

鬱病が1年程度で回復する人は全体の3割程度だそうです 通常は5年程度、重度の鬱病だと15年程度かかります 無理に回復させようとがんばると逆効果で回復が遅れます また鬱が進行する場合があり重度まで進行すると回復に多くの時間を消費します、更に症状が進むと躁鬱病になりこの段階までくると病気は完治しませんので、無理に回復にもっていこうとすると逆効果で治療期間が伸びます、ゆったりした気分、のんびり治すという気の持ち方で治療してください

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうしても焦ってしまうんですね。 何かをすれば、うつに良いだろうと思って いろいろやってみるんですけどね。 温泉とか行ってボーっとする時間を 作りたいと思います。無理ない程度に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病でしょうか?

    うつ病でしょうか? 昨年転職をしました。仕事はまだ慣れないものの徐々に出来るようになり充実はしています。 職場環境も良いと思います。 しかし、まだ慣れない状況で残業が多い(月40時間近く)うえ通勤も片道1時間半かかり気付けば不規則になりました。 お昼をまともにとらず、夜遅くに食事。 食欲を抑える事が出来ず、大量に食べてすぐ就寝。 転職をし8キロ増えてしまったのでダイエットをしようと試みるも休日は気力がありません。 1日寝てしまいます。 友人と遊ぶことやジムへ行くことがかつては大好きだったのですが、まるで別人なほど 人に会う気持ちも出ずに寝て食べて終わってしまいます。 調べたらホルモンバランスの乱れや自律神経失調症など出てきます。 うつ病など精神病と認めると辛くてさらに悪化しそうでこわいです。 病気だとしたら何科へ受診することが良いのでしょうか。 かつての自分へ戻りたいです。

  • 鬱病と休職

    うつ病で有給消化後2カ月ほど休職しました。 うつになった原因は過労死ラインを超える残業の 嵐だった為です。 そこで、来年(平成23年3月か4月ごろに)転職したいのですが (正社員として転職) (1)鬱病歴はばれるかな?(もうほぼ完治しています) (2)休職で無給期間が2カ月あるから事務関連で怪しまれないかな? 偏見があると思うので隠し通したいのですが ばれるかな? (うつで転職された方に特に聞きたいです)

  • うつ病通院中で転職します。(すみません、長文です)

    2年前にうつ病が治ったのですが、仕事の疲れや 仕事が一段落したこともあって、今年の2月にウツを 再発させました。 4月の初めには症状も落ち着き会社に通えるようになりました。その中でこれまでの業績を認められ、転職が決まり、6月中には現在の会社を退職します。(現在の会社は任期があるのでその前に転職する必要がありました) 現在、仕事をまとめる作業に入っていますが、 今日突然ウツの症状が出てしまい、全く表情を作れない、 会話することが困難、極端に記憶力がなくなる、考えが全くまとまらない、という症状が出てしまいました。 明日は不動産屋さんで新居を探す予定にしています。 せっかく業績を認めて貰い、声をかけてもらって 転職が決まりましたが、このままの状態で転職して 相手方に迷惑をかけるのではないか、お役に立てない気がして心配です。また転職先にはウツであることは言ってません。しかし現職の上司が転職先の上司とつながりがあるので「ウツ」という単語を使わずに説明したようです。 (情熱を持って仕事に取り組むが、時々燃え尽きるなど) また来週末職場の友人と海外へ旅行に行きます。 彼女は自他共に認めるわがままな子なので 現在の私でうまく対処できるのかとても心配です。 どうしたらよいでしょうか?

  • うつ病 

    私の旦那はうつ病です。 強迫性障害もあり、最近、強迫観念がエスカレートしているように思います。 (1)今の会社はサービス残業満載の会社でうつ病になり 休職後定時勤務で復帰していますが、 ある程度回復したので転職したいようです。 しかし、うつ歴がばれる!!と不安がってます。 ばれるのでしょうか? (2)私がなにを言ってもイライラするといって怒り 話をきちんと聞いてくれないといって怒ります。 何気ない会話をしても「俺のせいで俺が悪い」と 言うので何を話していいのかもわかりません。 どう接したらいいのでしょうか?

  • うつ病による転職先の退職について

    転職前よりうつ病のような症状が出ていましたが、病院にもいかず診察しなかったため、転職先の面接で健康状態に問題ないよう伝えていました。 ただ、入社して何ヵ月か経つと症状が悪化したため、病院に行った結果、うつと診断されました。 仕事もうまくこなせず入って半年程度ですが退職しようと思っています。 うつ病の疑いがあることを伝えず入社した場合、詐称で損害賠償請求など発生するのでしょうか? また、退職理由でうつ病と伝えない方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • うつ病でどうしたらよいか悩む

    7月に転職をして、8月半ば過ぎから調子がおかしくなりました。 職場の人間関係と、前職とは違う仕事でなかなか仕事が覚えられない ことが原因です。 9月の終わりに、主治医に職場に居るのが辛いことを話したら、 パキシルを処方され、現在服用していますが、これと言った 効果がまだ見られません。 休日も仕事のことを思うと気持ちが落ち込み、何もする気が 起きずに散歩と食事以外は寝ています。 自分自身としては、辞めたい気持ちが強いのですが、うつ病が 酷いときに退職することはよくないと主治医からも言われています。 採用担当の仕事をすることになり、それもかなりプレッシャーに 感じています。自分自身のような辞めようと思っている人間が 採用担当で良いのかということと、応募者へ連絡をしなければいけないので なかなか休めないことが理由です。 このままパキシルを服用してよくなるのでしょうか? 散歩とかも続けていったほうが良いのでしょうか? うつ状態でも仕事ができるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつ病の再発??

    今年の2月に転職して、ちょうど3ヶ月がたってなんか5月病になった感じです。 仕事もかなり忙しく、体力的にも弱っていて子供もまだ小さいので家に帰っても正直落ち着かず無気力状態になっている感じがあります。 かみさんに相談したら、転職がかなって目標がなくなってそうなっている様な気がすると言っています。自分でも何でこうなったのが分からずにとまっどっています。 質問ですが、私は以前にもうつ病を8年前に経験し結果的に退職して完治に1年を要して、収入など激減しましたがどうにか今の職に落ち着くことが出来たのですが、今のうつ状態でまた再発して職を失うことが正直怖いのです。このような経験をされた方がおられたら、ご意見、体験談をお聞かせください。

  • うつ病と転職

    過去に過労死ラインを 超える残業とパワハラをうけ うつ病を発症し自殺未遂をし 救急搬送された経験があります。 警察にも事情を聞かれました。 こんな会社なため 転職を考えてますが 未遂歴やうつ歴がバレたりしないかな?

  • うつ病

    彼女がうつ病たったら、どう思いますか?(・ω・`) やっぱり引きますか? 学生時代にうつ病になって治ったんですが、春から社会人になってまた軽く症状が出てきて働けなくなり退職しました。 退職し気持ちも落ち着いてきたのと、それでも働かなきゃという気持ちが強くあり、1ヶ月後に転職しました。 3日間働きましたが、状態がまた悪くなり、仕事に行くのがとにかく辛いです。 休みなのに一日中仕事に行くのが怖い気持ちでいっぱいになって動悸が酷いです。 転職後3日なので仕事を教えてもらっている状況ですが、仕事中はいっぱいいっぱいになって頭が真っ白になって何も考えられません。 引っ越してきたばかりなので、前回の心療内科に通えないので、まだ病院には行けていません。両親にも心配かけたくないので言えていません。 まだ3日間しか働いていないので、続けなきゃという気持ちはあるのですが、気持ちの整理がうまくできなく、涙がとまりません。 みなさんはこのような時どのように対処していますか?また、彼氏にうつ病のことは伝えた方がいいのでしょうか?

  • うつ病と診断。退職したい(長文です)

    28歳女性・百貨店のPOPの制作をしています。 5月からアルバイトで入社、9月から契約パートになったばかりです。 入社してたった5ヶ月ですが、仕事のストレスが原因で、先日うつ病と診断されました。 残業のストレスや契約とは違う業務内容、上司とのトラブルが原因です。 不眠・動悸・無気力・数ヶ月で4キロも痩せました。 友人とも会いたくなく、外出したくない、言葉は上手く出てこない。 仕事のことばかり考えてしまい切り返しができず、死にたい・消えたいと思う日々です。 今まで何度か転職を繰り返してきましたが、こんな短期間で退職したこともありませんし 精神的な病気にもなったこともありませんでした。 うつ病と診断される前に、上司に体調が悪いから退職させて欲しいと言いました。 上司からは「なんでこうなる前(退職)に相談しなかったんだ」と言われ 私も辞めるんだったら、最後にガツンと言って辞めてやろうと思い不満を言いました。 上司 「そんな気持ちで仕事してたのか。そんな奴とはやっていけない」  私 「こんな奴とやっていけないんですよね?では退職させて下さい」 上司 「そんな意味で言ったんじゃない。じゃぁ、いつ辞めるんだ?明日?1週間?2週間?」  私 「それを相談するために今日、お話にきたんです」 上司 「最近のお前のふてくされた態度はなんだ!今も人の話を聞く態度じゃないよな。」 私「体調悪いんだからしょうがないじゃないですか?私、仕事怠けたことありますか?退職させて下さい。」 直属の上司が副店長なので、私も揉めた時点で辞めると思っていましたし、何の負い目も感じませんでした。 「お前がやめたらチームはめちゃくちゃになる」 「お前、このまま退職しても次の職場でも長続きしない」 「●●(私の名前)が辞めても仕事はまわさなきゃならないんだ。    お前の分の仕事は誰かがやななきゃならない。会社ってそういうもんだ」 「じゃぁ、改善するから皆で話し合おう」 1時間以上話され、何故か説教までされ、言いくるめられ、退職できませんでした。 最後には疲れてしまい何も言い返すことができませんでした。 その後、上司(副店長)とチームで話合いの場が設けられ、改善策などを話し合いました。 一時はもう少し頑張れるかもと思いましたが、 その話し合いをした後から6時間残業。 マニュアルも私が作らないと改善されない(作る時間がないのでまた残業)とキリがありません。 そして追い詰められ病院にいったらうつ病という診断。 正直言って、明日から行きたくありません。 もうここまで来たら円満退職はないと思ってます。 診断書を出して、辞表を書いたら辞めさせてくれるでしょうか? 電話でうつ病と診断されたので休みたい。診断書送りますからと言えば済むでしょうか? もう、どうすればいいか分かりません。

このQ&Aのポイント
  • 新しい複合機MFC-J738も使えるでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る