• ベストアンサー

グラファイト鉛筆とは何ですか?

LimeGreen5の回答

回答No.2

#1です。 >グラファイト鉛筆には粘土は入っていないということでしょうか。 グラファイト鉛筆も固さに種類がありますので、粘土が全く入っていないということはないでしょう。 濃い鉛筆ほど粘土の量が少ないということです。 ちなみにファーバーカステルの商品は、同社9000番鉛筆の芯と同品質であるという記述がありました。 厳密な成分や描き味についてはメーカー事に異なるでしょうが、それは鉛筆であっても同じことです。 さらっと探してみたところ、ファーバーカステルのグラファイト鉛筆はHB、3B、6B、9Bが、カランダッシュの「グラフストーン」は、HB、3B、6Bが入手できるようです。

noname#92091
質問者

お礼

度々どうもありがとうございます。 これといって普通の鉛筆と品質は変わらないようですね。 見た目の違いだけですね。 ちょっと使ってみたのですが、折れにくくていいなと思いました。 しかし、気のせいかトーンが薄いような気がしました。 9Bを買ったのですが、鉛筆の4Bくらいと変わらないような感じがします。 が、折れにくいのでゴリゴリ書きたいのにはむいてるかもしれません。

関連するQ&A

  • グラファイト鉛筆とは何ですか?

    普通の鉛筆とグラファイト鉛筆の違いを教えてください。 また、グラファイトクレヨンとグラファイト鉛筆は何が違いますか?

  • 書き方鉛筆とはなんなんだ

    新入学の季節になると販売店の店先に並ぶ『かきかたえんぴつ』。 普通の鉛筆との違いと効果が長年の疑問です。 どなたか明解なお答えをよろしくお願いいたします。

  • 黒鉛筆って?

    受験生です 受験案内に、「黒鉛筆持参」とかいてあります 黒鉛筆ってなんですか? 文房具売り場回りましたが、、、、?です 普通の黒芯の鉛筆のことでいいのでしょうか?キャラクターものとかそういうものはダメですか? 特に模様の無いもち手部分なら何色でもいいのですか? 木の色や、緑・黄色等いろいろありました それと、鉛筆に消しゴムついてるのはダメなんでしょうか? 受験って初めてなのでわかんないことだらけです なんでB(鉛筆の芯色)がダメなのかも。。。文部科学省の試験です よろしくお願いします

  • 色鉛筆画のPCへの取り込み方

    正直、美術かデジタルで悩んだのですが、デジタルで質問させていただきますm(_ _)m まぁ、質問はタイトル通りです。 わたしは普段は色鉛筆で絵を描いていますが、それをPCに取り込む場合はプリンター(スキャナー)を使って取り込みます。 確かに取り込めはするんです・・・・・ が、色が薄い!!細かい所が写らない!!Σ(゜Д゜;; 色鉛筆で再び濃くしてみましたが、薄いっっ薄すぎる;; かと言って、これ以上濃くすると絵の雰囲気が台無しに(泣 加工して濃くしてもダメでした;; いろいろ試してはみたものの、、、、筆の感じが強調されたり、画面全体が暗くなるだけで、肝心の色は濃くできないんです。 たぶん、スキャナーの光が強すぎてこんな状態に・・・(TАT でも、スキャナーの説明書読んでもどこにも光を弱くする方法など載っていない... ケータイで撮ってメールで送る方法も試しましたが、今度はケータイで撮る時にどうしても色が青みがかってしまう。 ちなみに絵は普通のらくがき帳みたいな用紙(コピー用紙?)に描いてます。 ときどき画用紙を使ってます。 こういう時、どうすればいいですか??

  • Illustrator、鉛筆ツールについて

    一通り今までの質問を確認しましたが、明確な答えが見つけられなかったので質問させていただきたいと思います。 Illustrator10の鉛筆ツールで ブラシツールボックスの中のブラシを選択しているにも関わらず、 鉛筆ツールに反映されないのですが、反映させられるようにできないでしょうか? 次のような形になります 鉛筆ツール選択→ ブラシツールボックスでブラシ選択→ パスを書く(ブラシは選択してるはずなのに普通の線で表示されるorz)→   パスを選択した状態でブラシ選択するとちゃんと反映する。 こんなかんじでパスを書く度にブラシを選択しているので時間がかかってしまいます(>< 以前は普通に使用できていたのですがいつのまにか反映されなくなってました。 他のパソコンではちゃんと使用できるのです。 文章わかりずらい点があるやもしれませんが 解答いただけたら嬉しいです。 よろしくおねがい致します。

  • 透明ラインストーンの持ち手のサマンサタバサオルラーレって・・

    こんにちは。 先週オークションでオルラーレを落札したのですが、 よく知られている木の持ち手ではないオルラーレでした。それは持ち手部分が透明でキラキラした粒(ラインストーンというのでしょうか?)がついているものです。もち手部分の真ん中にロゴが薄く見えます。 いままでこんなオルラーレみたことがないので心配で質問しました。これは本物なのでしょうか・・?どうぞ知っている方、見たことがあるという方いましたらお返事お願い致します。

  • 枯れない木について。

    カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 普通に考えて変な考えですが、枯れない(枯れにくい)木というのは存在するのでしょうか? 自宅に鉢植えで木を置きたいと考えているのですが、置きたい場所が日当たり悪い為、枯れない(枯れにくい)木はあるのかなと思い質問させていただきました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思います。

  • 関西の美術館

    美術館にも特徴や展示物に違いがあるのはもちろんですが それを踏まえて美術に興味がない人にもそうでない人にも楽しめる 関西の美術館でお薦めはどこでしょうか? 今まで美術館とは無縁でしたが 最近の猛暑で休日に彼女と外で遊ぶのも双方億劫になり 冷房の効いているであろう美術館巡りでもしようという事になりまして 絵画でなくても変わった感じのものでも構いません 出来れば車がないものでして京都、大阪、駅から近い所が望ましいです よろしくお願いします。

  • Windowsの種類ってどういう風に変化してきたんですか?

    今の最新のOSは[Windows Vista]ですよね。 カテゴリで見ると、 [Vista] [XP] [Me] [NT/2000] [95/98] となっています。 それぞれ、何年に出てきたんでしょうか? また、機能や特徴の変化についても教えていただけると嬉しいです。 機能や特徴の変化については、細かい所までの説明は分かりにくいと思うので簡潔に述べて頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • グラファイト鉛筆と普通の鉛筆の違い

     デッサンの勉強を始めたばかりのものですが、YouTubeを見るとグラファイト鉛筆で描いている動画をよく見かけます。黒がしっかりとした黒に見えますが、普通の鉛筆と何が違うのでしょうか。わたしはSTAEDTLER(ドイツ製)の鉛筆をよく使いますが、どう違うのでしょう。    詳しい方からのアドバイスをお願いします。ちなみに私は人物画デッサンが好きでよく描きます。