• 締切済み

ソフトウェア開発の評価工数の削減

ソフトウェア開発の評価工数の削減するには、どんな情報収集からはじめるべきでしょうか? 単に削減するといっても、品質を下げるわけにもいかないため、現状分析をして最適な評価を行う必要があると思っていますが、いったいどんな情報を集めて、何をどうやって考えたらよいか、良い考えが浮かばすに困っております。 経験豊富な皆様のご意見をお待ちしております。 何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

>ソフトウェア開発の評価工数の削減するには、どんな情報収集からはじめるべきでしょうか? 見積りされた工数を削減することが目的と判断して回答します。 基本的には見積根拠を入手して削減検討するわけですが、大まかに言うと以下のポイントで検討します。 ・見積りの精度を上げる  必要以上に(依頼側が想定している以上に)高度な(難易度の高い・規模の大きい)システムとして見積りしていないかチェックし、不適当であれば規模の見積り等を見直してもらう ・不要な機能を削減する  必要以上に(コストパフォーマンスの悪い)機能を盛り込んでいないかチェックし、不要なら開発対象から削除する ・生産性の高いツールを利用する  見積りした側で既に検討済事項とは思いますが、より生産性の高いツールを利用して工数削減を図る(生産性の高さだけでツールを選定すると失敗する可能性がありますので注意が必要です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.2

ソフトウェア開発の評価工数というのが具体的に何を指すか不明ですが、一般に何かを改善したい時は、  a)現状を調査して改善点を見つけていく  b)新しい方法論やツールを見つけてきて、適用できないか検討する  c)全く新しいアプローチを自分で考える(あまりオススメしません) のどれかに限られると思います。 ちなみに、開発プロセスにおけるテストの工数を削減したいという話であれば、世の中には同じ問題意識を持ち、試行錯誤を重ねている人々がたくさんいるので、インターネットで有益な情報が色々得られると思われます。 どんな環境や局面でも有効なウマイ方法なんてものはそうそうありませんが、地道にドキュメントを読んでいくと得るところは多いでしょう。とりあえずとっかかりとしては、Wikepediaの「テスト駆動開発」の項なんかがいいかもしれません。もちろん、Google先生が一番役に立つと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>ソフトウェア開発の評価工数の削減するには、どんな情報収集からはじめるべきでしょうか? どこかのソフト会社に開発見積をお願いして、出て来た評価工数を値切るということで回答してみます。 (ちなみに、見積はしても、そういう仕事をしたことなく、書籍等がネタです) さしあたっては、 1)ソフト開発側に求めた「要求仕様」を見直して、必要性が低い機能を取り下げる。 2)自分達がやることが可能と思える作業は自分達で行って、評価工数から除いてもらう。 3)「私たちがやるならこの作業にこんなに工数を書けない」と文句をいう。 4)もっと少ない数値になっている同業他社の評価工数の見積を取って「安くしないなら注文しない」と交渉する。 5)開発の前提条件を見直す。例えばWebサイト開発において「開発言語はJavaとする」となっているなら、開発効率が10倍以上といわれることのある「Ruby on Rails」に変更してもらう。 6)そもそも、「ソフトウエア開発が必要か?」ということで、社内の業務を見直す。「業務見直しで、新規ソフト開発は不要」という結果になるかもしれない。 なお、ソフトウエアに限らず、欲しい商品をお店や通販で購入する場合、「思っている機能は満足している」と思って安さで選ぶと ・「以前は有ったので、今回も当然あるはず」と思って検討していなかった機能が無かった。 ・思ったよりも余裕がない作りだったので、直ぐに壊れて、買い直しになって高くついた。 ・いちおう使えるが、気に入らず、結局は通常のものを買い直した。 なんてことがあります。購買担当者は、「どれだけ値切ったか?」が成果として評価されますが、そういう行為の反作用は以外と大きいこともあるので、注意が必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの開発金額って?

    あるシステムを請負で開発中なんですが、開発工数の考え方について発注元と食い違いがあり、困ってます。 その開発は、発注元の事情でリリースまで全く時間的余裕のない状態でスタートせざるを得なかったため、 わが社ではその分野の業務知識のないプログラマを投入せざるを得ず、代わりに経験豊富な上級SEまで緊急投入して、 厳しい納期に対応する、という方針で進めました。 私はこのような場合、通常の開発に比べて ・投入した上級SEの工数 ・品質を保つための社内会議や設計書/テストレビュー等にかかる工数 が増え、その分は当然そのままソフトウェアの開発費用に載せられるものだと思ってます。 ところが発注元の認識は 「スケジュールが厳しくても、成果物としてのソフトウェアの機能は変わらないのだから、工数に載せるべきではない。 どんな人(『業務知識のないプログラマ』や『経験豊富な上級SE』)を使うかはこちらには関係ないことだ」 ということで一貫しています。 「ソフトウェアの価格=作成する機能の積み上げ」という考えがあるのは知っています。 「同じ機能のソフトウェアなのに、開発する会社の事情で工数が変わるのは困る」というのも理解できます。 しかし、厳しい納期が原因で開発原価が膨らむのは事実ですし、 納期も要求定義の一つだと思いますから、それによって開発金額がかわるのは当然ではないでしょうか? いろんな立場の方からご意見を伺いたいです。

  • システム開発の管理工数見積もりについて

    システム開発に詳しいかたにお聞きします。 管理工数の見積もりってどうすればいいんでしょうか? 見積もりとWBSをユーザーであるお客様に提示したところ、「なぜそんなに管理工数が必要なのか?根拠を示してください。」的なことを言われました。 確かに根拠はなく、ただ経験則から全体の工数の2割程度を管理工数として見積もっているだけです。 みなさんは具体的に管理工数の見積もりってどうされてるんでしょうか?何か方法ありますか? よろしくお願いします。

  • ステップ数での工数管理について

    オープン系ソフト開発畑の人間でしたが、 どういう訳かファーム系ソフト開発になって違和感を感じています。 手続指向が主流だった5年以上前の話なら、 この機能に対して何ステップ必要で、 実際に何ステップあって、 コメントは何割でとか面倒な事がありましたが、 オブジェクト指向が主流になった最近はステップ数で、 工数管理をする事が私自身はあまりありませんでした。 今の職場ではステップ数が何Kで工数がどうとか、めちゃくちゃ面倒です。 パッケージ図・クラス図・シーケンス図辺りがあれば、 工数管理なんて出来そうなものですが、 P2Mとかって現在もそういう考え方なのでしょうか? ステップ数は目安にはなると思うのですが、 例えばif文とか1ステップで書く人もいれば、 4ステップは必要という人もいますよね。 全くの間違いではないと思うのですが、 ちょっと考えが古いのでは?と思うのですがどうなんでしょうか? ソフトウェア業といっても業種によって全然違ってくるため、 色々な方から意見が聞きたいです。

  • ★顧客向けソフトウェア開発費用の見積方法は?

     顧客向けソフトウェア開発を行なう場合の費用の見積は、どのような基準で行なっていますか?  過去、発注する立場だった時は、機能分割をして、関数の数を算出して、【関数の数×工数+打ち合わせ時間】を基準とし、工数は開発担当者のレベルの係数を経験値で算出していました。  昨今、開発ツールや環境が変わり、皆様どのように算出されているのか、差し支えない範囲でお教え願います。

  • 一般事務とソフトウェア開発のアシスタント

    本日、一般事務職の特定派遣面接に行ってきました。 その業務内容に、一般事務の業務が7割、その他にソフトウェア品質管理部門のアシスタント業務が3割あると言われました。 一般事務については、経験済みでありMOUSを持っているので問題ないと思うのですが、ソフトウエアに関しては素人なので不安です。 具体的にはバグ管理ツールと品質分析ツールとモジュールレベルの完成ソフトウエアのテストなどの組み込み前のソフトウエア評価業務アシスタントとソフトウエア品質管理業務だそうです。おそらく担当者から教えていただく形になるのですが、素人でもやる気さえあればできる仕事なのでしょうか。初級シスアドの知識があればできるし、なくてもルーチンワークなのでと言われたのですが・・・。 ちなみに私自身はやる気はあり、スキルアップを望んでいるのですが、ソフトウエアに関しては少々不安なのです。

  • ソフトウェア会社の開発について

    ソフトウェア会社の開発について 現在転職すべきか迷っているのですが、現在所属している会社での開発が他の会社と比べて適正なのかどうか判断材料のひとつとできればと考えています。 現在の会社は、web系なので主にPHPでの開発が中心ですが、上司がクラスの定義方法がわからないためオブジェクト指向開発?ではなく、毎回必要な処理を関数として一から定義しています。 設計は基本的に上司の頭の中で行われ、とっても曖昧な表現のメールで指示が飛んできて、即実装となります。開発規模はあまり大きなものはありませんが、ドキュメントは不要ということらしく作られることはありません。後から作られる場合がたまにある程度です。 テスト計画は存在せず、適当に個人まかせです。 去年の春、私はこの道にまったくの初心者として入り、情報処理の学習を進めてきましたが、一年たった現在、会社の開発方針がおかしいのでは?と思ったので、上司に意見したのですが、一向に変化する気配はありません。 私はまだまだ経験が浅いため、他の会社でのソフトウェア開発がどのような状態なのかを知りません。 私自身の開発経験の少なさもあると思いますが、残業が非常に多く、私の能力とは別の次元の問題が混在しているのではと考えています。 上司の技術も陳腐化しているのでは?などと考える時もありますし、それらすべてを含めてすべて私の能力が原因として片付けられているとしたら、今後の会社の成長も見込めないので、見切りをつけて職場を変えるべきだと考えています。 実際にはどうなのでしょうか。上記のような開発体制も適正と呼べるのでしょうか。 情報処理の学習で学んだこととは別のことをしているような気がしてなりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 管理工数の見積もりについて

    はじめまして。 プロジェクトの工数見積もりについて質問があります。 何か開発するとき、プログラムの開発工数は当然考慮 しますが、それを管理したり仕様調整したり各種ドキュ メントを作成したりするプロジェクトリーダーの工数 は、みなさんどのように見積もっているでしょうか? 私は、開発規模にもよりますが、大概プロジェクトの 開始から終了までずっとSEが1人張り付く計算、つまり 3ヶ月のプロジェクトであれば3人月、5ヶ月であれば5 人月を見積もっています。 と、いうような見積もりを発注元のシステム会社に出 したら、高いということで却下されてしまいました。1 ヶ月に1人月も稼動しないでしょ、ということです。 経験上、そんなことは無いと思っているのですが、他 の会社の人はどうしているのか気になって質問させて いただきました。 ご意見お待ちしています。

  • ソフトウェア開発会社の事務職

    転職活動中の25歳(女)です。 今回ソフトウェア開発会社(従業員約40名)の総務・経理スタッフの求人に応募しようか迷っています。 事務経験がありますが総務や経理は未経験なのでホームページで情報収集をしました。システムエンジニアやプログラマーの仕事内容や研修については具体的に書いてありましたが、総務・経理スタッフについては全く書かれていませんでした。 求人では20~40歳まででワード、エクセルが使用できる方・経験者歓迎としか記入がありません。(待遇や福利厚生は希望と合います) 他の方の質問を検索して総務や経理の仕事内容は理解できたのですが、ソフトウェア開発会社の総務・経理スタッフは一般的な総務・経理と仕事内容は同じなんでしょうか? また、PC操作はMOSを取得したので実務で活かせるのですが、簿記など経理に必要な資格がなくても勤まるものでしょうか? ホームページに事務職について全く書かれていないことが少し不安なんですが、事務職として働らきにくい会社なんですかね・・・? 総務、経理を経験した、経験している方やソフトウェア開発会社の事務職をしている方から返信をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発の特定業務派遣に効果的な資格

    官公庁・民間に限らず全般的に、案件受注や入札に要求される可能性のあるスキルや資格、または受注に効果が高いと考えらえれる国家試験資格やIT系ベンダー資格はございますでしょうか。 また、ソフトウェア開発の特定業務派遣としてお客さんに「人」を買っていただく場合に、現状として高い評価を得やすい資格や経験等も併せてお教えいただけるととても助かります。特に、中部・東海地区に特化した情報ですと更に助かります(私は名古屋周辺地域でSEをしております)。 どんな些細なことでも、参考にさせていただきたいと考えております。 長々と申し訳ありません。よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • ソフトウェア開発技術者の難易度

    ソフトウェア開発技術者は (1)基本情報技術者と比べて難易度はどれほど違いますか? (2)大手企業(三菱重工等)からも評価されますか? (3)他の分野の資格(例えば簿記等)で言えば、  どれと同じくらいの難易度ですか? (4)専門学校で情報を教えている講師の方でも  結構落ちることがあると聞いたのですが、本当ですか?