• 締切済み

チャレンジと学習と科学

ao_kage2003の回答

回答No.1

学習と科学と両方だと¥2200ほどですね。(本が別なのです) >学習には赤ペン先生みたいなテストを送ると採点してくれるみたいなシステム=ありますが、総評をいただけるだけで、繰り返し学習するということではないです。

参考URL:
http://shop.gakken.co.jp/shop/index.html

関連するQ&A

  • 全経3級で赤ペンをつかうところ

    全経の3級を受けるのですが清算表以外の赤ペンを使う箇所が分かりません。 調べたところ赤ペンは使わなくてもいいようなのですが、自分の通っている商業高校では赤ペンを使う箇所は使うようにと指導されていたので心配です。採点は学校の先生が行うものでしょうか? 質問をまとめると 1.清算表以外で赤ペンを使う箇所はどこ? 2.採点は学校の先生が行うものなのか 回答よろしくおねがいします。

  • 小学生と中学生の家庭学習用の教材

    小学生と中学生の家庭用教材について。 以前、新聞の折りこみ広告でみたものです。 それぞれの教科書に合わせた、わら半紙ずりのテストプリントが、送られてきて、親子で勉強すると言うものです。赤ペンママ?とか言ったような記憶があります。 お母さんが、赤ペンで採点できるように解説用のプリントともに2枚ずつ送られてくるということでした。 極力経費を省いて勉強の習慣をつけると言う趣旨のもとに作られているプリントというのが、うたい文句のようでした。 どなたか、その組織?会社?ご存知の方どうか教えてください。

  • ちゃれんじ、続けるか迷ってます

    年長の子供がいます。 ちゃれんじを続けて2年目に入りました。 1つ上の学年をとっているので今は1年生用をやらせています。 毎日、ちゃんと自分からテキストをこなし、テストも親の確認なしで提出でき、内容も解っている様子。 でもここへきて算数は引き算が出てきて、文章になると親が補足してやらないと出来ないものも出てきました。 国語は簡単なので親の説明なしで出来ます。 付録のマシーンにはほとんど興味ないようで遊んでいませんし、辞めるか続けるか悩んでいます。 早めに勉強させて学校の授業を聞かなくなっても困ります。 でもこうして毎日机に向かう習慣はよいことだとも思いますし、算数も教えてやっておくと学校での授業がより分かりやすいものになるのでは?とも思います。 ならばちゃれんじでなくても、本屋さんに売ってるワークで良いのでは?とおもったり。 どうしたものでしょうか?

  • 子供のウソ

    うちの4年生になる息子は自分から進研ゼミをやりたいといって、始めて半年になります。 勉強しろ!!というのは言いたくないので、「ちゃんとやってんのか?」と聞くと「あと赤ペン先生にだすテストだけ」と言うので、早いうちにやってしまえよといったのに、やって持ってきたのが昨日(5/31)。 で夜中に目が覚めて、赤ペン先生に送るのに住所書いてあげてないな~と思い出したので、書いていあげました。ちゃんとできてるのか?と思いみてみると間違いだらけ(T_T)、ショックだったけど、それ以前にちゃんとチャレンジのテキスト全部やったのかな?と思いみてみると半分くらいしかしていませんでした。結果的に親に対してウソをついていました。 ウソをついていたことに対して親はどう対処すればいいのでしょうか?私に鉄拳制裁しか思いつきません。それでいいのでしょうか?

  • 進研ゼミの提出期限

    今私は大学受験講座を受講していますが、マークシート方式の課題(合格判定模試など)を出し忘れています。 通常の赤ペン先生の問題は小学生の頃、2年前のものを提出したけどちゃんと採点して返送してくれました。 でもマークシートの課題の方は成績の打ち出しなどもあるのでなかなか出せないでいます。 受講中なら期限が過ぎていても採点して返してもらえるのでしょうか? もうひとつ質問なのですが、棚を整理していたら中学の赤ペン先生を発見しました。 講座が違うのですが、こちらも提出しても大丈夫なのでしょうか? 出したくても不安で出せないので・・ぜひよろしくお願いします。

  • 進研ゼミの添付問題

    赤ペン先生に送る問題ありますよね?? 確か前、テレビかなんかで何年前の問題でも、 採点して返ってきて、シールがもらえるようなこと言ってたと思います。 家に昔の問題があるのですが、何にも書かないで出しても、 大丈夫なのでしょうか??

  • 花子 フォトレタッチ 採点の赤○×を消したい

    家庭教師のバイトで、子供のテストをもう一度させています。テストをスキャンして回答を消すのは出来るのですが、先生が採点した赤の○×を消したいのです。赤という、特定色の赤を消す方法があれば誰か教えてください。使用ソフトは花子フォトレタッチです。よろしくお願いします。

  • ベネッセBE-GOを中古でやるデメリットは?

    英語の知識ゼロの8歳の子供に、今年の4月からNHK教育ラジオの基礎英語をやらせてみましたが難しいようで、本人は頑張っていますが、挫折は時間の問題です。 たまたま、今までベネッセの子供チャレンジをしているので、BE-GOをやらせてみようと思います。 ヤフオクを見ますと、6巻2万~2万5千円程度で出品されているようです。 BE-GOのシステムを良く知らないのですが、正規でやると赤ペン先生のような子供のやる気を出させるようなしくみがあるのでしょうか? 実際にやってみるとどれくらいかかるのか教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学習指導要領。。。

    大学で教職課程を履修している者なのですが、この間、学校の先生に小・中・高校の学習指導要領とその解説書を買うように薦められた(今はなくてもいいけど、あったほうがいいよ、と)のですが、今2年生で、これからその学習指導要領を買って4年生になるまでに学習指導要領の内容は変更されないものなのでしょうか?買って次の年に内容一部改定、みたいなことがあっては嫌なのですが、、、そこのところどうなのでしょうか?今買っても損はないのでしょうか??

  • 学校の先生に贈り物

    私のいとこに高校の先生をしている人がいて、いつもお世話になっているので来月の誕生日に何かプレゼントをしようと考えています。 実用性のあるものがいいなぁと思っているのですが、どんなものがいいか悩んでいます。ちなみに数学の先生(女・27)です。 テストの採点等で使う赤ペンがすぐなくなってしまうとか言っていたのでボールペン(替芯があるもの)も考えましたが、どれがよいのかわかりません。 仕事場で使ってもらえるものを考え中ですが、 学校の先生はどんなものが喜ぶのでしょうか? 私は学生なのであまり高価なものは無理ですし、逆に相手にも気を遣わせてしまうので、見た目より使いやすさの方を重視で考えています。 おもしろグッズ、便利グッズ等も含め何かよいものを教えてください。 どんなものがあるのかあまり知らないので、参考にしたいと思います。

専門家に質問してみよう