• ベストアンサー

バッテリーの交換時期

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.4

こんにちは。 クランキング時に10Vを切るようでしたらスターターのクランキングスピードの具合を見ながらそろそろ(交換)かなっと思っていて良いでしょうね。 バッテリーが急激にダウンするのは夏場と冬場が多いので前回の交換時期や電圧ドロップなどから判断するのが良いのではないでしょうか。 上がってからあたふたするよりは良いですからね。

sakae819
質問者

お礼

ご教授頂き、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自動車。バッテリー 交換時期について

    4年目、国産車セダン、に乗ってます。 ディーラーでバッテリーのテストをしてもらったら、 負荷電圧9.90V 回復電圧12.39V で「されました。 年式から一般的に、そろそろ交換かな、と思っていましたが、テスト結果値のみで客観的に判断すると、早めの交換」との診断は妥当でしょうか?

  • バッテリーの交換について

    バッテリーテストをしたところ、測定DATAが 負荷電圧  9.85v 回復電圧 12.37v だそうです。バッテリーはまだ交換しなくてもよいでしょうか。車のことはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。

  • バッテリー交換の確認方法は?

    今日ディーラーにてバッテリーの交換を勧められました。 テスト結果  充電テスト     充電電圧 14.2V  放電テスト     負荷電圧 9 98V     回復電圧 12.50V ということで、放電テストがNGということで交換してもらいました。 家庭でこういったテストはできないものなんでしょうか? 家庭にはホームセンターで売られているテスターがあり、エンジンを切った状態は問題なくて、交換時期をまったく気づきませんでした。 やはり、比重テストをするしか方法はないものでしょうか? (この場合、密閉バッテリーだと比重テストはできないのでこれもマズイかも?)

  • バッテリーを交換すべきか

    自然放電で一度バッテリー上がりました。 充電してもらい、2ヶ月経ったところで、 通常電圧12.0v、負荷電圧が9.6Vです。 そして今回電装品つけっ放しでバッテリーを上げてしまいました。 (1)もう一度充電してもらう (2)充電器を買う (3)新しいバッテリーを買う (4)再生バッテリーを買う 費用と車の使用頻度(月4回程度の使用で30kmほど)の関係で(3)はもったいないなぁと思ってるのですが、どう思いますか? 皆さんならどうしますか?

  • バッテリーの交換時期

    こんばんは 今日、カーショップのオイル交換した時にバッテリーが10.6V になっているので交換時期のと言われました。 乗っている車はキューブで走行距離は60020キロです。 今週、車検なのでその時に交換しようと思っているのですが・・ それまで運転していても大丈夫でしょうか? 急にバッテリー上がったりしないでしょうか?? 心配なんです・・。 通常はどのくらいの期間で交換するのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • バッテリー交換

    先日タイヤ交換をした時に、タイヤショップが、無料点検しました。 画像のように、すぐにでもバッテリーを交換した方が良いと言われました。 積載しているバッテリーは、44B19で、購入後、約3年。1回バッテリー上がり有り。(エンジンを掛けずに、DVD観賞の為) ほぼ毎日10キロ単位では、運転しています。 車を24時間以上動かさない状態での電圧が12.4V。 始動後の電圧が、13.9Vです。すぐに交換が必要な数値には思えません。 電圧もバッテリーの状態の目安になると思うのですが、この結果を見て、識者の方はどう思うのでしょうか?

  • バッテリーの交換時期でしょうか。

    メルセデスベンツ C240 1998年のものです。 本日,車に乗ろうとしたところ,リモコンでドアがあきませんでした。 バッテリー上がりでした。 バッテリーの電圧を測定したところ,6ボルトでした。 約1か月前には,ちゃんとエンジンがかかったのですが。 そろそろ寿命なのでしょうか。 ちなみに,バッテリーを交換したのは,2002年ですので,9年前です。  もし,充電して,利用できるのであれば,買い換えることはしたくないのです。 また,とりあえず,エンジンを掛けるには,ブースターケーブルにつなぐという方法があると思いますが, バッテリを取り外して,ガソリンスタンドで充電するという方法ではだめでしょうか。 それだと,出張料金を支払わなくてすむでしょうから。 以上,よろしくアドバイス願います。

  • バッテリーの交換時期

    バッテリーの交換時期の目安がわかる方法はないものでしょうか? 徐々に弱まって充電器でしっかり充電しても、しばらく経つとダメという場合は、即交換すれば済みましたが、昨日までバリバリ元気だったのに翌日突然死というバッテリーもありました どんなに元気でも2年あるいは3年とかで交換するのも悪くはないのですが、できれば寿命直前までは使い切りたいです バッテリーの寿命を知る方法はありますか? あるいは、寿命ギリギリまで元気ではなく、徐々に衰えを見せてくれるようなバッテリーはないものでしょうか? MFよりも、補水タイプの方が徐々に衰えを見せるという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • この場合、バッテリーの交換でしょうか?

    クルマ初心者です。 おととしの平成20年に、平成19年式のキューブを中古で買いました。 走行距離は9500kmほどでした。 購入後、週に1度~2週に1度、主に買い物など近距離走行で使用してきました。 年式や走行距離からみて、 バッテリーは、新車時のものがついていると思います。 最近寒くなってきたからなのか、エンジンをかけるときのスターターがにぶくなってきました。 バッテリーが弱まってきたとおもうのですが、 以下、質問です。 こういう状態のとき、普通はどうするのでしょうか? ・バッテリーの交換(買っておいて準備しておく)なのでしょうか? ・水を足したりして、使用続行するのが普通ですか? ・あるいは、ガソリンスタンドなどで充電するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ボルボV60 タイミングベルト交換時期について

    2013年 ボルボV60 T4 のタイミングベルトの交換時期についての質問です。 ディーラーでは10万キロが交換時期との回答でしたが、購入店からは新しい年式の ボルボでは改良されているので18万キロが交換時期の目安との見解でした。 勿論、当たりハズレはあると思いますが、どの程度の距離数が目安となるのでしょうか?