• 締切済み

郵便の宛名

専門学校で事務を担当しています。 学生の父兄宛に郵便物を送る場合、保護者様と記入すべきでしょうか?ご父兄様と記入すべきでしょうか?一般的なケースで、郵便物の内容は特定していない場合です。専門学校ですので学生は成人者もおりますが未成年者も在学しています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#97999
noname#97999
回答No.5

#2です。 国語のカテゴリーなので、正式な親の敬称である「親御様」と書きましたが… なるほど、 #4様のご意見を拝読して、親御さんのいない生徒さんの心情を考えたら、私も「保護者様」が良いと思いました。 度々失礼致しました。

19490837
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考に致します。

noname#110555
noname#110555
回答No.4

「保護者様」が妥当かと思われます。 「父兄」となると肉親のイメージがあり、必ずしも受け取り側が肉親では無い事も考えると、私はそのような結論に至りました。 話はズレますが、私の親友は両親を無くしており「お母様」や「お父様」、「父兄様」という宛名を嫌っています。

19490837
質問者

お礼

ありがとうございました、確かに受取人の状況まで確認しながら発送準備することは気働きをきかせなければいけませんね。

回答No.3

「父兄」は適切でないという考えかたもあります。個人的にはもっともなことかな、と思います。下記URLの質問をご覧ください。 http://okwave.jp/qa1077583.html 「父兄 差別用語」での検索 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GZHZ,GZHZ:2007-36,GZHZ:ja&q=%e7%88%b6%e5%85%84+%e5%b7%ae%e5%88%a5%e7%94%a8%e8%aa%9e

19490837
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます・・・

noname#97999
noname#97999
回答No.2

うちの息子が専門学校へ通っていたとき、 学校からの郵便物は、下記のように、夫の名と息子の名の連名で来ました。 ○○ △△様 (夫の名) ○○ **様 (子どもの名) 保護者の氏名を書かない場合は、小中学校のように未成年なら、保護者様でも、ご父兄様でも差し支えありません。 専門学校で、成人も未成年者もいるのであれば、正式には、「親御様」になります。 学校で子どもの傷害保険を掛けましたが、保険会社からの郵便物は、全て「親御様」になっていました。 ○○**様 (子どもの名) 親御様

19490837
質問者

お礼

ありがとうございます。 親御様という宛て方にやや幼児味ている感じを受けます。私の固定イメージかも知れませんが・・・

  • jjplus000
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

一般的には「保護者様」です。 ただ、成人の学生さんの場合は迷いますね。 しかし、統一してしまってもよいのでは?特に苦情に繋がるとも思えませんし。

19490837
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様方のご意見を参考に統一感を持たせることにします。

関連するQ&A

  • 送られてきた郵便物の宛名が二人のとき

    送られてきた郵便物の宛名に、私と親の名前がありました。 宛名は、私の名前の下に親の名前が記名されていました。 この場合は親が郵便物の封を開けてもいいのでしょうか。 ちなみに通信教育の添削プリントが入っていた郵便物です。 私はまだ未成年な上、親がその教材やらの支払いをしている便宜上、親の名前も一応記名されている、ということではないのですか? 勝手に開けられ、中の添削済みプリントも見られて、いささか頭にきてしまいました。 学校のテストを先生から受け取る前に、テストの出来を第三者に見られてしまったような不快感を感じています。 どうか正確な回答をよろしくお願いします。

  • 成人過ぎたら保護者は存在しなくなる?

    20歳過ぎたら保護者は存在しなくなるのですか? 「保護者は未成年者の親権者だから、成人したら保護者はいないよ。 親は同居人になるんだよ。」 と言われました。 でも、大学などに行くときは、書類に保護者の欄がありますよね。 成人してても保護者の欄は両親の名前を書くようにと但し書きがあったような気がします。 未成年者に保護者が必要なことは分かります。 成人の社会人には保護者はいないけど 成人の学生には保護者がいるのでしょうか?

  • ヤフオクでの郵便局留め

    今度ヤフーオークションで落札しよう思っているのですが、 未成年でも郵便局留めはできるのでしょうか? また、郵便局で商品を受け取る時に商品の料金を支払うことはできるのですか? その場合は学生証と商品の代金を持っていくだけでいいのでしょうか?

  • 通信事務郵便に切手は貼るのでしょうか?

    郵便局の年賀はがきのアルバイトで、記入の必要な書類が入った通信事務郵便が、担当の郵便局から届きました。 封筒の中には返信用の「通信事務郵便 依頼信」と切手を貼るスペースにかかれた封筒が同封されていました。 この返信用封筒は切手を貼らなくてOKという封筒なのでしょうか? 初めてなので、貼るべきか貼らないべきか迷っています。 どなたかご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 宛名について

    宛名について困っています。 ふつう、企業や○○係、○○課などに書類を送るときの宛名は「御中」を、 人が特定できる場合は、○○課山田様というように「様」をつけるというのは分かっているのですが、 ○○課 行 (事務担当:山田) となっている場合には、どうしたらよいのでしょうか。 調べてみたのですが、団体あてで個人特定がない場合には「御中」、 個人が特定できる場合には○○課の個人あてに「様」としか書いておらず、 個人は特定できているけど団体あての宛名については書いてありません。 ちなみに、上司に書類を確認してもらった時には 行→様 という風に訂正が入っていたのですが、 個人は特定できているけど一応宛先は○○課なので、「御中」ではないのかと思うのですが… 誰か回答よろしくお願いします。><

  • 郵便局留めは学生証でも使用できますか?

    郵便局留めは学生証でも使用できますか? 学生証でも郵便局留めの荷物を受け取ることはできますかね? 初めてなので、受け取れるかどうか心配です。 また、当方は高専に在学中です。 学生証には顔写真・住所・名前・所属学科・学籍番号が記載されています。 学生証だけではだめな場合、定期券や当方宛のはがき、銀行(ゆうちょではない)の通帳などを持っていけば大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 全国特定郵便局の部会長リスト

    これから特定郵便局専門の物品販売業を始めたいと思っています。 色々調べてみますと、それぞれの県に部会というものがあって、郵便理事、保険理事、貯金理事等をやっておられる特定郵便局の局長さんがそのような物品を仕入れる担当にもなっていると聞きました。既存の同業他社はそのような情報を持っているそうなのですが、残念ながら手にいれることができません。教えていただけませんでしょうか。またどこに行けばそれらは知ることができるのでしょうか。 よい解決策を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 郵便局留めについて

    いくつか似たような質問がありましたがわからなかったので質問させていただきます。 通販で商品を受け取るのに「郵便局留め」を利用しようと考えています。 その場合「代金引換」はできるのでしょうか? また、受け取るには証明するものが必要だと聞きました。大学・専門などの学生証で受け取ることはできますか? また、郵便局にはどれくらいの期間保管されるのでしょうか?

  • 高校生の企業見学

    高3の娘、来月の就職試験に向けて志望の企業も決まり 学校の選考にも通して頂きました 希望先の企業に見学に行くことが 学校で決まっているとのことで、夏休み中に行くようにとなりました 企業への見学に行く生徒が沢山いて 担当の先生の手が回らないとのことで、保護者が付いていくことになりました 企業側には保護者同伴の旨は了承を取っているとのことです 詳しくは聞いていませんが、何人か担当の教師がいて 手分けして、決まった生徒に同伴して見学しているそうです 仕事などで都合の付かない保護者の生徒優先に教師が付き 保護者がいける生徒は保護者が行くとなっているようです 我が家の場合生徒1人でと言われるよりかは 諸般の事情もあり、教師か親が同伴できることはありがたいことですが 通常考えると、見学というのは学生が1人で行くものとのイメージがあります 未成年であることなどから、学校は成人者同伴という意味で 教師か保護者を同伴としているのかと思いますが 企業的にはイメージとしてはどうなのでしょうか ついて行っても、私は影のように静かに見ているだけですが 同伴していること自体が悪影響にならないかと少し心配したりしています 学校は礼儀作法にとても厳しい学校です

  • 生活保護を郵便で申請すると役所は断れない?

    福祉事務所は生活保護を申請させないために、申請したい人に申請書を渡さないと聞きました。その対策として、生活保護の申請書を自作して郵便で送れば、もともと不受理にする権限を福祉事務所はもっていないから、生活保護申請を断れないと聞きました。 私は25歳男性で、都内在住です。 私が、生活保護を受けるための収入の基準を満たしていた場合、福祉事務所の窓口に行っても申請書をもらえないと思います。(福祉事務所にも確認しました) 私の住む区では、生活保護の申請を郵便では受け付けていないそうです。 ここで質問です。 (1)書類が来ていないという誤魔化しをされないように、自作した生活保護申請書を内容証明&配達証明で福祉事務所に郵送した場合、ほぼ生活保護は受給できるのでしょうか?(法的な基準は満たしています) (2)生活保護は申請さえしてしまえば、ほぼ100%受給できているのが現状だと聞いたことがあるのですが本当ですか?