• ベストアンサー

夫婦の一般的なあり方(考え方) ※長文です

初めて投稿しますので、過不足事項等ありましたらご指摘下さい。 夫婦(家庭)の一般的なあり方について、大変困っています。 前提から簡潔に記載しますので、客観的なご意見をお聞かせ下さい。 <前提> ・結婚して2年目、2008年2月に娘を出産。2009年4月からフルタイム復職 ・都内に土地を購入し(夫名義)、年末目処に戸建てを建設(夫婦名義) ・現在都内の賃貸マンション(高め)に暮らしているが、土地の支払いが7月から始まる&7月末が更新のタイミングもあり、契約を止め引っ越す ・娘は4月から区の保育園に入園し(高倍率)、今は毎日楽しく通園 ・夫婦共に通勤時間も苦にならない場所に現在居住中 <本題> 新居完成までの半年間の仮住まいについて、夫婦で話し合いを進めましたが、どうにも折り合いがつきません。 夫の一番大切な事項はお金であるため、仮住まいは夫の実家(東京の田舎)にし、生活費を浮かせた分を土地の繰上返済に充てると言います。※夫の実家は狭い一戸建てで、母親&兄2人(独身)の3人が好き勝手に暮らしている。トイレとお風呂が曇りガラスで繋がっていて鍵も付いていない。10畳位の開けっ広げの部屋を親子で使用する予定。 娘の保育園が変わる事については「子供は小さい内は適応性がある」として、田舎の駅前保育園に空きがあり、そちらに転園させると。 私はと言うと、 ・保育園に慣れてきたため娘の環境保持を第一としたい ・通勤時間が+1時間・沿線の混雑が激しいため避けたい、フルタイム勤務は変えたくない ・夫の実家家族の生活が合わない(娘が小さいため、規則正しい生活を送りたいが皆勝手に過ごしている。気を遣わない日はほぼ無い) ・復職して3ヶ月経過し、家事と育児と仕事に慣れてきたため今のペースをあまり崩したくない と、娘の保育園近く(今の住まいの近く)で短期賃貸を探しています。 夫婦なので、お互いの意見を聞いて歩み寄ったりする事が大切だと思いますが、今までも夫は自分が決めた事がほぼ正しいとして、 私が夫に合わせる事の方が多かったです。 今回も話し合いを重ねたものの、最終的には夫は実家案をやめる事は無く、私の意見が文句にしか聞こえないため 「お金があって生活できるなら、好きにして」と、私達だけ保育園の近くに住む=新居完成まで別居して暮らす事も案として浮上しました(別居時の生活費は全部私が負担する前提)。 今段階ですと、私の妹が同居してくれる案もあり(気を遣ってくれている)、若干の費用負担は軽減されますが、 これから戸建てを建てて返済しようとする夫婦の仮住まい案として、別居する事はどうしたものかと悩んでいます。 色々な前提がある夫ですが、世間から見たら頭が切れて仕事が出来るタイプで大企業の会社からも評価されているため、自分の意見に自信があり、物事を合理的に考えて目的に向かって最短距離を突き詰める人です。 私はどちらかと言うと感覚で生きているタイプで、運や性格も相成って(夫よりは)人から好かれ・助けられ、 マイペースに中小企業で仕事を進めているため、彼からしてみたら内面はとても良いが楽観的で考えも浅く甘い人間のため、度々疲れると言われ会話も大して弾みません。 とは言え夫婦たる物、信頼の元に一緒に歩んでいかなければならないと思い、彼に心のつながりの話をしますが、 「情や思いやりを見せたら変わるのか?お前(私)は慣れてまた甘い考えしかしなくなる。もっと生活をしていく事の難しさをきちんと考えて、道理にあった答えを導け」と叱咤され、 その度に彼が大金を稼ぐ事を必死で頑張っているんだなと思い尊敬しますが、そういった類の話をする度に私の成果の低さを指摘し、 「金額での結果(要するに転職など)を出してから文句を言え」と、今回の件も非難されてしまいました。 まとめると彼の姿勢としては ・自分は通勤時間がかかろうと、実家を仮住まいとする ・お前(私)が嫌ならば別居もアリ(夫は一緒に実家に行こうといったのに、私が勝手に別居しており娘への影響も私の責任がある前提) と、2つの選択肢しかありません。 私の姿勢は、 ・今回は大金の買い物をした物のお金第一ではなく、親として子供にしてあげられる事、また夫婦としてお互いを思いやって新しい目標に立ち向かう事が大切 と、あくまで保育園近くで今までの生活を維持する事を第一と考えてとます。 普通に考えて、お金を第一にする夫の言い分の方が一般的なのでしょうか? 夫と話し合いを進める度に、自分の意見に自信が持てないようになってきましたので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。 と、ここまでを前提とした意見が聞きたかった事が一つ。 今後、補足情報に夫の問題点について記述しますので、補足情報を読む前&読んだ後での一般的なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 長文で失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.1

いやあ、面白いですね。何の為に土地を買い、家を建てるのでしょうか?少なくとも私なら、家族の為、特に子供が成長する課程における家族の幸せを実感するため買います。また買いました。決して早くお金を払うことが重要でその時期に買ったのではありません。 子供の保育園を変わって、支払いを優先することはおかしくありませんが、子供の計り知れないストレスやリスクを考慮すると、旦那の実家に臨時住というのは、お勧めしませんね。しかも弟2人いるんですよね? ちょっとマズいと思いますよ。 ご主人に、聞いてみて下さい。 お金を早く払う為に土地を今買い、家を建てるのか?お金を前倒しで払うことが最も重要で幸せなことなのか? 子供と妻と幸せに、快適に過ごす為に土地を買い、家を建てるのではないのか? 極論とも云われそうですが、金を払う為に土地を買ったのなら、止めた方が良いですよ。 家族の幸せの為に買ったのでないなら、不要でしょう。 本末転倒ですよ。早く払い終わりたい気持ちも分かりますが、この低金利、税控除がある時期に焦りすぎですよ。 子供の安全、安心最優先の時期じゃないですかね?

chi-hi-
質問者

補足

まず、この場をお借りして回答して頂いた皆様に深く感謝します。 この短時間でまさか20名の方々が私の質問に目を通して回答して頂けるとは!驚きと共に大変感動しています。有難うございました。 夫から常日頃、私の参考意見は私よりの人間の見解なので似たり寄ったりで参考にならないと言われ、この場で皆さんの意見を聞く事ができ、本当にためになりました。 一人一人補足&お礼をしますので、もう少々お付き合い下さい(文字数が限られるため、他の方への補足&お礼も参照して頂く事になりますが)。 >nolixさん おっしゃる事、その通りだと思います。 夫の中で土地購入&戸建て建築は、将来の資産価値&家族の生活拠点が定まる事&持ち家で家族快適に過ごす事が目的かと思われます。 今回建設する戸建てもローン返済後は売却予定としており、その後もっと広い土地を購入するための資金とする目論見です。 よって夫はいかに自分が早くローンを返済しその後の計画を遂行するか、とある意味自分自身に課題を課している印象です。その課題が中心であり、その課題をクリアする事で家族も幸せになると思っているのかもしれませんが、途中の段階で受ける妻や子への影響は、軽い物と考えているかと。 逆に実家に帰ることで人も増え、義母が多少世話をし(たまに送迎など)、お兄さん2人(30代後半)が夫よりも娘を可愛がるため、娘にとっては環境が良くなると考えている位だと思います。 夫は多少複雑な家で育ち、父親のお金と女性に対する問題などを小さいながら目の当たりにした(と思われる)ため、お金についての見方が私と全く異なります。育ってきた環境が違うから(歌詞ですみません)と、今までは自分に言い聞かせてきましたが、やはり思いやりが無い人ですよね。その点を気付いて欲しいと話し合いをしているのですが、どうにも議論は平行線で仕舞には「時間の無駄」と言われ、話し合いをするなら仕事をすると言われたりしている現実です… ※他の方への補足も、お手数ですがご一読頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.2

他の保育園に転入するのも1つの経験だと思いますけどね。 まだ4月に入園したばかりですよね。。そちらの環境変化よりも お父さんと離れて暮らす環境の変化こそお子さんに悪くないですか? 親として子供にしてあげられる事を考えるのであれば、貴女さえ少しの間我慢すればいい事じゃないですか? 自分の通勤が大変だとか、復職して家事育児仕事に慣れてきたために今のペースを 崩したくないだとかは、妥協しなきゃならない問題だと思います。 >今回は大金の買い物をした物のお金第一ではなく、親として子供にしてあげられる事、また夫婦としてお互いを思いやって新しい目標に立ち向かう事が大切 この考え方は間違ってる思いますよ。 旦那様は、お金の為に子供を見捨て夫婦の絆を壊そうとしてる訳じゃないでしょう? 実家があるんだから実家に家族でしばらく住まわせてもらおうよと考えてるだけでしょう。。 お金って大切です、節約できるものならしたいじゃないですか。 転勤族や実家で一生同居じゃなくて一時的なもので良かったと思えませんか?

chi-hi-
質問者

補足

>misako71さん ご回答有難うございました。 別居した場合、娘にとって父親と離れて暮らす事は、大きな問題だと思います。また、私が少しの我慢をすれば丸く収まる事、一理あると考えています。と言うか、misako71さんと同じ事を夫が私に言いました。 夫はお金の為に子供を見捨て夫婦の絆を壊そうとしているわけじゃありませんし、東京に実家がある事を有利に考えろと頭の切り替えが必要な事も言われています。 お金は生活していく上で本当に大切な物で、私が今まで甘く考えてきた部分でもあるため(私は普通の一般家庭で育ちましたが、そこまでお金に苦労をしないよう両親が努めてくれたため、どんぶり勘定的な性格です。両親には大変感謝しています)、夫は私のお金への考え方を変えて欲しいと強く願っているかと。 ただ、今回ばかりは土地&戸建て購入と大金を背負うため、強いつながりや信頼関係がないと乗り越えられないと私は思い、夫にどのように考えているか話し合いを持ちかけたわけです。そうしたら前から感じていたものの、根本的な考え方が違い、答えを私の方だけで出さなくてはならない状態となり、私の頭で整理できずこの場をお借りしました。 と言うのも、夫は女性問題が頻繁にあるタイプで、この1年間で2件発覚(他数件あると確信している)、数ヶ月前まで根本的に信頼を失っていた状態でした。 今年も2月に発覚し、離婚する方向で私は考えていましたが、私の復職&保育園入園に向け変動の時期を目前に控えているため、協力して乗り越えられるようにすると約束し、夫の動向について様子見の段階でした。が、数ヶ月経過し自分はある程度変わった・仕事で返上すると頭を切り替えたらしく、また自分の感覚を元に今の賃貸よりも合理的な住まい探しに出た、と言う事です。 この夫婦の状態で住居を購入するより、賃貸の方が良いと言いましたが効果無く、私の対応も弱く悪かったと反省しています。 長くなるため別の方の補足で追記しますが、何故こんな人と結婚したのかと疑問に感じるかと思いますので、軽く記述します。 結婚を決めた段階では女性問題の話は冗談程度でしかなく、妊娠が発覚した後にちょっとづつ小出しにされました。私と付き合っている時に他2,3名と繋がっていたそうで、何度驚かされた事か。結婚するにあたり、女性問題が如何に社会的責任問題になるか何度と無く苦言したため、少しずつ行動を改めたと思いきや、まさか自分が結婚した後も続いているとは!と、育休中も悩ましい日々を過ごしたのですが、子供に悪影響を与えちゃ駄目だと思い、基本楽観的に過ごしていました(結果として、宜しくないですけど)。 夫と結婚を決めた理由は、誰よりも未来を考えてくれた(今思えばお金に関する事ばかり)&私自身が今までとは別の視点で成長できるような助言をくれた事でした。会社は別ですが仕事を通して知り合ったため、仕事面での評価(細かさ・用意周到など私が気付かない点ばかり)も大半を占めていましたが、今となっては自分の考えの甘さ・幼稚さ・夫のいう事を全て真に受けてしまった事なので、全て自己責任です。 夫の別の問題に話が及びましたが、この前提無しに夫の考え方についての意見も聞きたかったため、補足情報として追記しました。2段構成ですみません。 最後に、misako71さんの考え方もとても理解できます。今後もご意見お聞かせ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦関係、離婚、子供、これからについて。再び混乱しています。(長文です)

    以前夫婦関係について何度か相談させていただきました。 今回もよろしくお願いします。夫婦関係に悩んでいます。 この春から夫と1歳の子供と3人で暮らしています。生活の為、子供を保育園に預けて私は仕事を探しています。 昨日は私の仕事の事を相談したところ、「つべこべ言わずに働いて稼いで来い。仕事を悩むのは私がワガママだからだ」と言われ。(もちろん家計の事も子供との時間の事も考え、将来長く勤められるように悩んでいたのですが。)私はキレて大泣きしてしまい、それから口をきいていません。今までの不満が爆発しそうで混乱しています。 夫婦関係に溝を感じます。今の状態だとお互いの事を思いやれていないような、傷つけ合っているだけの気がします。このままだと憎しみあって終わる気がします。どうしたらいいか分かりません。もう、私の気持ちを抑えて夫の行動や考えをポジティブに受け入れるのも限界です。だからって、子供から父親を奪いたくないので、できれば離婚はしたくないです。 妊娠中に夫が浮気しました。完全に終わったのは去年の10月で、それまで何度も別れたと嘘をついて裏切ってきました。その間2年近く。ギャンブルで借金もありました。両方の親も交えて話し合い、10月から半年私は子供と私の実家に帰り、別居していました。 子供が産まれたら夫の実家に同居するつもりで二世帯住宅を新築し、少し暮らしたのですが、浮気の際の義母の対応がトラウマのようになり、 仕事がないのを口実に、子供が小学校に上がるまでアパートを借り別居する事にしたんです。 やっとやり直していけると思った矢先、2ヶ月連続で夫のギャンブルの借金(小額ですが)が分かりました。それをきっかけに、夫を信じていこうと決めた気持ちが崩れてきました。 夫も子供への愛情は感じますが、私へのやさしさが感じられません。そう思うから、きっと私の態度も冷たくなっていると思います。 夫が分からないです。話し合うにもすぐキレて、考え方が子供なんです。私からは別れないと思っていると思います。 夫の実家に同居したくないです。考えるだけで気持ち悪くなって。 これから先どうしていいか、将来が見えません。今日仕事の初日も保育園も休んでしまいました。 できれば離婚せずに夫婦関係を修復し、うまくやっていきたいです。 乱文すみません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 夫婦って

    夫婦って、一旦嫌いになっても元に戻る事は可能ですか?その人次第・状況によりけりだとは思いますが・・・。 私は結婚9ヶ月で別居しました。現在、別居してから半年経ちました。実家のお世話になっています。紆余曲折あり、色々考え、結局、夫の元に戻る事にしました。しかし、一旦醒めた私の気持ちは戻るのかなぁと言う不安があります。自分に分からないのに。他人に分かるのかとも思いますが。。。 別居に至った原因は旦那とのすれ違いがもうどうにもならなくなりそうしました。浮気・ギャンブルはありません。 離婚か・継続か悩みに悩んだ末、戻る事にした理由は、結婚と恋愛は別である事、先の事は分からない事(私の気持ちも)、今すぐ離婚しても私に利は無い事(生活できない)ということです。 ずるい考えですが、この後夫の元に戻って、ひとりで生活できる自信が(資格などをとって仕事が見つかる事)ないと、離婚と言う決断は出来ません。ですので暫定的ではありますが、「継続して戻る」ということにしました。私の気持ちがまた以前のように戻って、夫も私もお互い思いやっていける生活が出来れば一番いいのですが。。。現実はそうも行きません。 私の実家は地方の山の中であるため資格・仕事とも夫のいる関東の方が有利です。 本当にずるいですが、しょうがない・今はこれしか考えられないという状況です。もちろん夫にはここまで本音は言わないつもりです。言ったところで理解できるはずも無く(夫の考えは非常に幼いです)、逆に悪く取られると思うからです。 別居して半年もたっても結論が出ないと言う事は、この先も結論は出ない気がします。思い切って無理をしてでも結論をとりあえず出さないといけないかなと思いました。夫にも結論をせかせれていると言うのもあります。夫は今までの事は反省しているし、気持ちを入れ替えてまた一緒にやって生きたいといっていますが・・・。私の中ではもう好きじゃないです。あきれてものもいいたくない状況です。でも結婚って好き嫌いで簡単にくっついたり離れたり出来ないですよね??でも根底には、「好き」だったり「尊敬」だったりと言う気持ちがあるものではないでしょうか??私は、結婚して間もないのでそこら辺が分かりません。 私の友達は、みんな表面上だけではなく。新婚当初から今まで(友人は結婚4年)非常に楽しいと言っています。他人を羨んでも仕方ないし、比べても仕方ないし、その友人が生活を楽しむ能力があったからだろうとも思います。しかし、その友人でさえ私の事を「楽しそうじゃない・幸せそうに見えない」と言います。そして私が別居してからは「あなたが一番幸せだと思う場所を選んで欲しい」と言われました。結婚式の二次会で初めて夫をその友人に会わせたのですが、「あの人で(夫)本当に大丈夫なの??」と言われました。今となっては、大丈夫じゃなかった。。と気づきましたが。 長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。 そして「夫婦って、一旦嫌いになっても元に戻る事は可能ですか?」と言う事について何かアドバイスいただけませんか??よろしくお願いします。

  • 子供の教育の事で夫婦別居ってどうでしょう?

    夫婦が別居することについてどう思いますか? 夫婦関係はと言うと・・・ 穏やかに会話を持ち、問題を決していくというよりは 夫の一方的な態度や言動で進める事が多く 今の私はと言うと精神的に少し疲れている状況ではありますが 離婚する事などは考えておりません。 夫は、小学生の一人息子の教育の為に 自分は当面一人で生活をするので 一軒家を購入し私と息子二人が移り住む様にと 別居生活を提案されました。 夫と暮らすストレスから開放される・・・と一瞬嬉しくも思います。 しかし、現在の住まいも築10年の持ち家です。 住宅を購入してまで教育の為に別居?二重生活費?三人家族が・・・ 女性問題は一切心配の無い人ですからそちらは心配しておりませんが 別居は夫婦関係、親子関係にとってどう思いますか? アドバイスをお願い致します。

  • 夫の気持ちが分からない。長文

    現在、夫と別居中です。(約5ヶ月)母が家出をし、父と私と夫で、私の実家に住む事になりました。夫も納得の上でしたが、住んですぐ私とケンカをしてしまい、私から別居を切出しました。当時の私は精神的に参っていたのですが、夫はあっさり実家に帰ってしまいました。すぐ、戻って欲しいと謝りましたが、夫は実家に帰ったままです。私の実家にはもう住みたくないと。かと言って、実家近くにアパートを借りて、二人で暮らすと言う案もありましたが、7月に夫が会社を辞め、無職になってしまったので、私に対して、肩身の狭い思いをするから嫌だと、却下されました。一緒に住んでいた頃は、私の方が主導権を握っていましたが(別れるも何度か私が言いました)、反省して、別居してからは、夫の意見を全て受入れています。(離婚を言われたくないので)夫は、何度かやり直そうという気になったようなんですが、それは私と会う時だけみたいで(週に一度位)何日かすると「やっぱりその気になれない」と言われます。メールの返事はもらえず、かと言って、私がしばらくメールをしないと、「このままの状態では駄目でしょ」と、別れを切出されます。(連絡は彼からは絶対しません。私のメールの返事を2、3日後にするだけです。夫から会おうとも言われません。全て私から言います。)そして会って、私が「別れたくない」と言うと、やり直そうと思うみたいなんですが、しばらくすると「別居が長かったから・・」とまた元に戻ります。正直夫の気持ちが分かりません。彼は私にどうして欲しいんでしょうか?私は、どのような対応をすればいいですか?夫は、浮気もしてないし、私の事を嫌いでもないみたいです。環境のせいみたいです。長々とすいません。よろしくお願い致します。

  • 夫婦のあり方について

    夫婦について 30代の共働き夫婦です。 夫は職場が変わり、責任あるポジションになったため毎日終電近く、土日も殆ど働いています。責任感や上昇志向が高く仕事人間です。 付き合った頃から多忙でしたが、更に多忙になりました。泊りの日も多く、夫婦というより1人でいる時間の方が多く虚しくなってきました。 子作りがしたいとも言える状態でもありません。夫は結婚したらもっと家庭にいる時間を増やせたらと話していたのに、言っているだけです。泊りの日に風俗に行っていたかも知れない疑惑も浮上しました。 周りにもっとハッキリ言いたい事を言った方がいい、無理してない?夫を甘やかさない方がいいと心配されたり、ネットでも夫婦円満の秘訣は自分の意見をしっかり言う事だとありました。 ですが他の情報では、疲れてる夫に優しく、いつも笑っていなさい、愚痴や小言、強い発言は控えた方がいいという意見もあり、よく分からなくなってしまいました。 喧嘩や日常生活で、私がハッキリ言いたい事を言うと夫は心を閉ざしてしまいます。疲れて帰ってきて、そんな事を言われるなんて更に疲れると。 それなら、好きなだけのびのびさせておこうと夫に優しく生活していましたが、最近このままの環境で幸せかなと疑問に思い始めてきました。 周りは子供もいたり、いなくても夫婦で生活を楽しんでいたり…。 夫婦で一緒に過ごす時間が夫が夕食を食べる時だけです。 夫婦の在り方について、どうしたら良いと思いますか?

  • 夫と実母の関係で困っています。(長文です)

    結婚して2年後、お互いの意識のずれにより1ヶ月程別居状態になりました。 別居になった理由は、夫の言葉の乱暴さに私が絶えられなくなり、 実家に逃げたといった感じです。 夫と2人で話をすると、振るえがでて、泣く事しかできなくなった私は 実家を頼ることしか頭にありませんでした。 その際、私のやせこけた体や、うつろな表情をしたのを見た実母は 夫に対して不信感をもつようになりました。 その後、夫の両親も出てきて、夫もこれからは気をつけるから 一緒にまた生活しようと謝ってきたので、私も自分にも悪いところが あるだろうし思い、もう一度くらすことにしました。 それから、夫は暴言をはかなくなり、以前より私を気遣ってくれるようになり、二人の間はうまくいくようになりました。 しかし、夫は私の実母に対しては、別居した時に、 自分の私に対する暴言について、実母が怒ったことについて、許せないと怒り、 私に、もう実家に帰らないで欲しい、子供ができたとしても、俺の実家で産んで欲しい、というようになりました。 時間がたったら、夫も分かってくれるかと思いましたが、 考えはかわらなさそうです。 又、実母も、夫に対して、今は変わったかもしれないけど、いずれ また元にもどるんじゃないの? 全然、○○(私)はこっちに帰ってこないし! 普通、娘は実家に帰るんじゃないの? 結婚したからには、私達を無視する事はできないでしょ? それなら、●●(夫)と○○(私)別れもらうよ!!! と、私に対して不満をいいます。 私としては、別居した事で、自分達で解決すべき問題を、解決できず親に頼って、 今またこうゆう状況で生活できていることに、親にも夫にも感謝していますが、 この気持ちを両者に伝えても、お互い悪意しかもてないようです。 親戚づきあいをして欲しいと望んでいるわけでは、ありませんが、 お互いが憎しみあっている姿はみたくないし、間にはさまれるのも困っています。 どうしたら、いいのでしょうか?

  • 離婚検討中。とりあえず別居したいのですが・・・

    現在、夫も納得の上で離婚を検討しています。 私は専業主婦で、 2歳10ヶ月の娘がいます。 夫とは家庭内別居状態です。 私の就業、娘の保育園入園など、私の生活環境が整ってからの離婚届提出を考えています。 とにかく今は、夫と一緒に生活しているのが苦痛で、娘も夫婦の不仲を感じているので、別居がしたいのです。 しかし、無職で母子だけでは新居を借りるのは無理でしょうか? 子どもがいるとアパートだとうるさいだろうから、貸一戸建てで、保証人不要の物件で、家賃を1年分ほど前払いするなどして借りられないものでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理

    みなさんの意見をお願いします。 くだらないことで夫婦喧嘩をし、夫が怒って実家に帰りました。頭を冷やせということで、お互いしばらくは別居しておりました。私は実家が遠いので離れるために夫は自分の近い実家に帰りました。 どんなことであれ夫婦喧嘩に義両親を巻き込んだ夫に腹を立てていたので私も週末は実家に帰っていました。遠いので仕事のない週末だけです。 2ヵ月も実家に帰った夫は先週やっと戻ってきました。 私もあまり喧嘩のことははなさず今はなんとかやっていますが、来週お盆休みを利用して私は実家に帰ろうと思っています。 夫は仕事なので一緒ではありません。 親を巻き込んだ夫に週末だけでも一緒に帰ってもらってうちの両親に謝ってもらいたいと思うのはおかしいですか? やはり男としてのけじめでどんな理由があったにせよ自分の家族を2ヵ月もほっといた夫はうちの親に頭を下げる(もしくは一言けじめをつける)のがあたりまえと思うのが私の考えです。 また夫と喧嘩になりそうなのでまだこのことは話していません。 みなさんの意見を教えてください!!

  • 離婚検討中。とりあえず別居したいのですが。。。

    現在、夫も納得の上で離婚を検討しています。 私は専業主婦で、 2歳10ヶ月の娘がいます。 現在は夫とは家庭内別居状態です。 私の就業、娘の保育園入園など、私の生活環境が整ってからの離婚届提出を考えています。 とにかく今は、夫と一緒に生活しているのが苦痛で、娘も夫婦の不仲を感じているので、別居がしたいのです。 しかし、無職で母子だけでは新居を借りるのは無理でしょうか? 子どもがいるとアパートだとうるさいだろうから、貸一戸建てで、保証人不要の物件で、家賃を1年分ほど前払いするなどして借りられないものでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 夫婦関係について(長文になります)

    30歳女性です。 以前から、夫婦としての関係に悩みがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4548752.html​​ ↑以前こちらで相談もしましたが、一つトラウマが発見でき自分の中では少々楽になって暫く心の整理をしていました。 しかし、夫に話し合いを求めてもまともに聞いて貰えずあまり良い関係ではなくなったと思います。 トラウマが取れたといっても、さすがに色々なストレスに限界を感じ今 日やっと重い腰をあげ初めて精神科にかかり鬱と言われました。 鬱にも色々なタイプがあるのかと思いますが、特にそこには言われず お薬をもらいました。 今の生活は仕事・家事・子育てに追われていて余裕がありません。 共働きになったら家事は「分担」と元々決めていました。 夫に、家事も育児も分担してくれるよう何度もお願いし、一応約束はす るものの自分の脱いだ物や使った物すら片付けてもらえません。 家計も夫が握っていて、余裕をもってくれる訳でもなく引き落としにか かる分を貰って終わりです。 残りは夫の小遣いで10万円以上はあるはずです。 貯金はしてくれていません。 因みに夫は、私の出資した店の経営をしています。 私はパートの稼ぎ(10万円位)から家賃、教育費(×2人)、食費などを 負担しています。 ×1で子供と暮らしていた時の方が、お金にも時間にも余裕があって 子供と日帰り旅行に行ったりしてたのに今は全然行かせてもらえません し、動物園にすら連れてってももらえません。 夫とは仕事がらスレ違いで殆ど顔を合わせません。 仕事が早く終わっても帰ってきません。 付き合いが色々あるのだそうです。 だいたい1日1回数分間携帯で話しています(主に子供が)。 私の地元からは遠く離れていますので友達も親類も頼れません。 息抜きができないのです。 まだ、子供たちに当たってしまうことはないので良いのですが、子供達 が普通に遊んでくれているのに物凄く煩く感じてイライラしてしまった りそう思っている自分に情けなくなったり・・・ そのうち手をあげてしまうのではないかと思ってしまいます。 こんな生活に魅力が感じられません。 こんな風に思う自分も情けないですが・・・。 以前は離婚・離婚と思い詰めた時期もありましたが、今はそれが良いと は思っていません。 子供たちの為にも続けていけるのが良いのかなと思う様になったのです が、この状態で夫と生活していると自分がどんどんダメになると思うの です。母親として。。。 別居も考えましたが、夫の性格上近くに暮らすと転がり込んでくるのは 目に見えています。 かといって一時的にでも実家に戻ってしまうと子供たちの生活(学校)に 支障が出てしまいます。 でも、独身時代の貯金は経営の為に使いもう底をつき、自由になれる余 裕もないのが現状ですが・・・ 愚痴を連ねたようになってしまいましたが、別居と我慢、又はそれ以外にどうしたら良いでしょうか。 自分では冷静に客観的に判断できません。 また、鬱は原因がなくなれば改善するのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • イラストを無償で依頼する場合やリクエストする場合の注意点と条件についてまとめました。
  • リクエストの場合は描けない可能性があることに留意し、保存や使用に関する制限を設けています。
  • 条件を守っていただければ問題が起こる可能性は低いと思いますが、初めての経験で戸惑っているためアドバイスを求めています。
回答を見る