• ベストアンサー

分譲マンションに投函される転売チラシ?

 分譲マンションのメールボックスに毎日転売チラシが入ります、こんなに入れて売る方居られるのかと言えば、限る無く少ないです。  無駄と思える転売チラシを何故投函するのでしょうか、不動産関連の謎です、毎回古紙へ廻しているなど投函は止める事は出来ない物なのか、毎日入るチラシを見て悩みます・・・・・  何故投函は止める事出来ないのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>何故投函は止める事出来ないのですか。 たまに「バカ」と「ワラをも掴みたい人」や「勘違いした人」が引っかかるからでしょう うちの地域は有料専用ゴミ袋なので迷惑です チラシ代に10万円使っても1件売買の仲介ができれば儲け物...

noname#171468
質問者

お礼

回答有り難う御座います、そうなんですね拒否は出来ないのです。 枚数も3~4枚です、何の意味が有るのか悪質商法に繋がるのか危惧します。 丁の良い引っかけ話と言うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • usinokoku
  • ベストアンサー率27% (48/174)
回答No.1

こんな時代ですから ローンの支払いに苦しむ人は少なくありません。 売ることで多額の返済という足枷から 逃れたい人もいると思いますので チラシも無駄ではないかもしれませんね。 ポスティングの仕事をしている方が マンション内かお近くにお住まいなのだと思います。 投函を止めたい場合は昼間なら管理人が対応し、 防犯カメラが設置されていれば それで投函の時間帯を確認できると思いますから 夜間なら管理組合が対応されてはいかがでしょうか。 余談ですが昔住んでいた分譲マンションで メールボックスにHチラシが投函され続けて困っていました。 ファミリータイプのマンションですから そのチラシを子供が目にすることが多いのです。 貼り紙で「入れるな」と注意を促しても止まないので 調べてみたら、マンション住人がポスティングしていました。 幼い子供のいる主婦には手近な収入源だったようです。

noname#171468
質問者

お礼

回答有り難う御座います、生活をかけて居る方もいるんですか・・・・ 古紙に廻してエコにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メールボックスにピンクチラシの投函!(近日中にマンションの総会で言いたい)

     分譲マンションですが、メールボックスにピンクチラシが投函されます。  思春期の子どもさんを持つ友人は目のやり場に困ると言います、入れて行くのはどうしようも有りませんが、入れない、投函出来ない方法は無いかと思うのです。  近日中に管理組合の総会が有るため、その時に事案として出したいのです、実際こんな方法で阻止出来た方法が有れば情報をお願いします。

  • 毎日入れられるチラシ投函について

    ポスト投函チラシが毎日入れられてうっとおしくてしょうがないです、特に不動産屋 マンションなのですが、持ち帰らずにポストの上に放置する住民が居るんですが、注意書きを出しても聞かない住民がいますので、チラシそのものをなくそうと それで思いついたのがポスト投函禁止の張り紙、まったく効果なしなので 「チラシ投函禁止、回収させます」とステッカーを作り貼ったのですが、減ったのですが まだ毎日、不動産屋のチラシがぽつりぽつりと エントランス入り口にも「ポスト投函禁止、これより先立ち入り禁止」とステッカー貼りましたが、まだ毎日入れられ、ほんとに回収させるようにしました、入れられるたびに電話し回収させてます、ほとんど回収しにきます。 電話に出られた方に、だれが配布してるのか、配布業者の名前、またはチラシ配りのバイトの名前、チラシ禁止のステッカーは見なかったか?などきつく質問し、次はないと担当者に必ず取りに来るようにと電話します。来なければ、来るまで電話します。 その際、いたずら嫌がらせ防止のため、名刺を代わりにおいていかします。 だいぶ減ったのですが、まだ毎日入れられます。 もっといい方法あったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • チラシを投函してはいけないと書かれているポストに毎回チラシが入っていて

    チラシを投函してはいけないと書かれているポストに毎回チラシが入っていて困るのですが そこはマンションで一つ一つのポストに大きくチラシ等の投函はお断りしております。 と書かれているのにも関わらずです。 この注意書きの下に無断で広告を投函された場合罰金10万円を頂きますと書けばもし投函されていれば要求する事が出来ますか? 書き方を変えて 広告投函スペース、こちらに投函された広告は責任をもって全文拝見させて頂きます。 広告拝見手数料5万円等と書くのはどうでしょうか? 額が高すぎて認められないなら5000円とかならどうでしょう。 ちなみに私はお金がほしい訳ではありません。 ゴミが増えるのが嫌なだけです。 毎回チラシが入るたび電話代をかけて苦情を入れる理不尽さに嫌気もさしています。 ちなみに真っ赤な字ででかでかと書こうと思っています。 盲目な人以外は絶対に見えなかった等言い訳できない程分かりやすく。

  • マンションのチラシの投函について

    賃貸マンションに住んでいます。 先日深夜23時30分頃リビングでくつろいでいると部屋の玄関扉のポストから『ガサガサ』と音がして不気味に思い少しの間じっとしていると、外側から人の気配が去って行くのを感じ、もうしばらくしてから玄関扉のポストを確認すると不動産会社のチラシが入っていました。 よくある新築物件や中古物件のチラシで、新聞の折り込みに入っていてもおかしくないような類の物です。 私が住んでいるマンションのエントランスはオートロックではなく、一応扉はあるものの常にオープン状態、管理人もいません。 各フロア2部屋で階数も高くなく、難なく各戸を回れるくらいです。 また、集合ポストのある位置もマンションの階段の前にあり、階段を利用するのであれば絶対に集合ポストの存在を認識します。 またその集合ポストも空室ポストの投函部にはテープが貼られていてチラシなど投函できない状態です。 また、私の部屋は最上階で2部屋の内の隣は私が入居する前から空室で私のみがその階に住んでいます。 部屋の間取りは玄関扉を開けるとすぐにキッチン・リビングです。 なので玄関扉のポストの音にすぐに反応したのです。 このチラシに関してあまりにも非常識なため、怒りを感じ、2、3日経ってからコンビニのファックスで匿名でマンション名も書かず抗議の内容を送信しました。 *集合ポストの投函であっても時間があまりにも非常識であるにも関わらず、戸別への投函である。 *部屋の構造上不気味である。 *2度とこんな非常識なことは止めて欲しい。 という内容です。 投函された時間も23時30分頃とではなく、しっかりと細かく記しておきました。 が、その2日後位にまた同じ会社からほぼ同じ時間に玄関ポストへのチラシの投函があったのです。 最初あまりにも腹が立ち玄関を開けて叫ぶなりなんなりしようかとは思ったのですが、くつろぎ中で人様の前に出られる格好ではなかったのと、やはり恐怖がありできませんでした。 翌日の抗議の電話も考えたのですが、あちらがファックスの人物を特定するためにわざとやったのではないかと考えたりもし、個人が特定されるのも恐怖なので止めているのですが、今後同じことが起こる可能性も考えられます。 玄関扉ポストのところに注意書きを貼るのも個人が特定されそう(ファックスで抗議をしたのが私だと特定されそう)で怖いです。 夜の23時30分なんて時間に集合ポストにチラシを投函している人がいるだけでも非常識で不気味なのに、わざわざ階段を上ってって、そのエリアに入ってくるなんて住居不法侵入にはならないのでしょうか? 確実に入ってくる必要性が一切ないと思うのですが。 近くに交番があるのですが、こういったことを相談しても対応してくれるのでしょうか? 一応会社をインターネットで検索してみたのですが、googleマップに掲載されているお店の外観は新しいのに会社のHPは無いようなので、なんだかろくでもないような会社なような気がします。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自宅ポストへの投函されるチラシ

    東京近郊の集合住宅に住んでいます。 マンション入口に”関係者以外立入禁止”の看板があり ポストボックスの上部に壁に”チラシ投入禁止”と書かれています。 にも関わらず毎日、大量のチラシが投入されます。 みなさんの所でも同様に大量のチラシが投函されていると思います。 どの会社からのチラシが多いですか? 私的には、迷惑なチラシですが募集としては、 「チラシを大量に投函してくれる営業熱心な会社は何処?」 って事でお聞きしたいです。 ちなみに私は、 1.住友不動産販売   とにかくダントツ、ぶっちぎりです。   近隣複数店舗から週、最低2枚、多いときで6枚投函されます。   とても営業熱心です。 2.三井のリハウス   週あたり1枚、多くて2週で3枚   但しDMも2週で1通くる。 3.東急リバブル   週あたり1枚 4.有楽土地住宅販売   月1から2枚   但しDMも2週で1通くる。 5.野村不動産   月2枚 6.NTT光回線チラシ   月1回程度、大判の封筒で投函される   最近は、投函されていない。 7.ピザ(ピザーラ、ドミノ)、スシの宅配(会社不明)   以前は、月1枚から数カ月で1枚だったが最近はかなりへった。   減った理由は不明。 *ピンクチラシは、年に3~4枚程度 *不動産系は上記以外にも多数あるが、特定マンションの販売で期間は短い。 *知り合いは、自動車会社がたまにあると言っていたが、うちは年に1回あるか位 番外.市の広報、地域タウン誌  タブロイド紙サイズの新聞でかさ張るが、地域タウンは他住民の要望だし、市の広報も文句は言いにくい。 って事でみなさんにとっての営業熱心な会社(人によっては迷惑?)を教えて下さい。

  • 分譲マンションの売り方について

    分譲マンションの売り方について 夫の転職が決まり、都内築12年、3LDK分譲マンションを至急売らなくてはいけなくなりました。 そこで、とりあえずポストに入っていたチラシの不動産会社に査定を依頼しているところです。 マンションの売り方として、どのようにすれば最も高い値段で売れるのでしょうか? (地域の業者さんに依頼する?インターネットを使う?など) 初めてなので、何も知識がありません。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • チラシ投函における損害賠償について

    現在、某派遣会社にバイトスタッフとして登録している者です。先日、単発で不動産封緘チラシの投函アルバイトを行いました。「チラシ廃棄及び投函禁止の貼紙のある集合住宅での投函は厳禁、そのような事を行った場合は損害賠償の責務を負う。」等の注意事項をリーダーから説明を受けた後、実際に業務にあたりました。しかし、チラシが沢山詰まったダンボールをカッターで開梱する際、1つだけ、誤って封緘チラシの軽いかすり傷をつけてしまいました。その為、軽い傷が付いた封緘チラシは片隅に避けておいて、絶対に投函しないように固く心に決めていたのですが、業務終了後、その傷の付いたチラシが無くなっている事に気づきました。おそらくどこかの集合住宅に投函してしまったに違いないのですが、最悪な場合、損害賠償に問われるケースなのではないかと心配になり、リーダーに報告すると「損害賠償になるかどうかは今の時点では分からない。住人次第による」との返答で、あまりにも尻切れが悪く、頼りありませんでした。クレームに発展する場合、どうやら住人→不動産業者→派遣会社という形で連絡がゆくそうです。普遍性がないので、一概にこうだという判断は下せないかもしれませんが、こういう場合は損害賠償に発展するケースでしょうか?封緘チラシは本当にホンの軽いかすり傷のみです。お手数おかけしますが、どなたか識者の明解なご回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 分譲マンションの管理会社と契約

    先日不動産で色々賃貸物件のチラシを見せてもらい気になるものすべてコピーしていただきました。その中に気に入った分譲物件が合ったのですが、管理会社名と番号があります。 仲介手数料をかけたくないので、こちらに直接電話したら、分譲マンションの家主が部屋を空けていたら、不動産にお願いしているととかいっています。 分譲マンションは管理会社と直接契約できないのでしょうか? 不動産を通して分譲マンションオーナーと契約すれば、どのみち代理の管理会社と話していくことになるんですよね。 どう説明すればわかってもらえるのでしょうか。

  • 「マンション売ってください」のチラシ

    最近、私の住んでいる分譲マンションに多くの会社から「マンション売ってください」のチラシが毎日のように入ります。 それには、「無料査定します」という文句もあるので、引っ越したいと思っている私はお願いしたいのですが、これって信用できるものなのでしょうか? お願いしたら、無理矢理、別のマンションを買わせられるということはないのでしょうか? 実際に試した方の体験を教えてください。 (ちなみに私のマンションは築10年で埼玉にあり、駅からも徒歩15分と遠く、すぐに買い手がつくとは思えません。現に別の部屋は、購入価格の半分以下で売り出していたのにも関わらず、1年以上も買い手は付きませんでした。)

  • 分譲マンションを貸すにはどうすれば

    主人の転勤で引越しをする予定です。 三年前に中古の分譲マンションを購入しました。 いずれ戻ってくる予定なので、売るより貸したいのですが… その場合、 ※ 良い不動産会社の判断基準は何でしょう ※ 貸すに当りかかる費用とはどんなものがありますか 貸すときは壁紙、畳など新しい物に替える必要がありますか?  初めての事で何から始めれば良いかも分かりません ご存知の方、現在貸している方、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Yoga 770のスリープ死についての対処方法を探しています。
  • マウスとキーボードの設定確認はしましたが、電源管理のタブが見つかりません。
  • Lenovoのタブレット(Yoga・MIIX等)のユーザーからの質問です。
回答を見る