• ベストアンサー

フライパンについて

xnamiexの回答

  • ベストアンサー
  • xnamiex
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

ネット通販はどうですか? 以前ここで有名な山田工業所製打出北京鍋を購入しました。 だいぶ活躍しましたが、鍋はやはり消耗品のようです。 使い方なども掲載されていますので参考になると思います。 洗うときは金属たわしで水のみで洗ってください。 でも汚れのひどいとき以外はあまり洗わないようがいいそうです。 キッチンペーパーで汚れをふき取って、油をなじませておきます。 あと余談ですが南部鉄器もいいですね。 セシールや千趣会ででてたとおもいます。最近は価格が下がってきていると思います。 内側にコート塗装のないものを選んでください。 使い方は説明書があるとおもいますが、ネットで検索すれば沢山でてきます。 鉄鍋はやはり焦げやすいので、私はこれでは卵料理がうまくできないので テフロンとかフッ素加工にたよってしまいますが・・。

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/ezoya/

関連するQ&A

  • プロのフライパンはなぜくっつかない?

    ホームセンターなどで売っている家庭用フライパン、テフロン加工、フッ素加工してこびりつきにくくしてありますよね。目玉焼きがスルスル踊っていたり。とはいえ、長く使っているとその加工もはげて、たいした効果もなくなってきます。 一方で、料理のプロが使うフライパン、黒光りする使い込まれた?とおもわれる、さすがプロの道具とうなっちゃいます。でも、プロがテフロン加工のくっつかないフライパンを使っているって聞いたことありません。 ふつ~の鉄製のフライパン、くっつかなく使うにはどうしたらいいんでしょう?

  • 今、フライパンの表面加工で一番良いのは何?

    僕の頭の中ではテフロン加工のまま止まっているのですが、最近は何が流行ってるのでしょうか? 10年くらい前に母がマーブル何とかが良いんだとかはしゃいでいましたが、見た感じテフロンと何が違うのか分かりませんでした。 鉄のフライパンを使ってきましたが、最近は高火力が必要な料理もしなくなってきたので、手入れが楽なテフロンみたいなお手入れ簡単なフライパンに替えようと思っております。 ティファールとかは未だにテフロンですよね? 結局、テフロンから何も進化していないのでしょうか? お手入れ簡単系だとどのフライパンがお奨めですか?

  • 鉄のフライパン

    テフロン加工されたものより鉄のフライパンの方が料理が美味しく出来ると聞いて購入して使っています…が、そこまで料理上手ではなく鉄のフライパンだと良く焦がしてしまいます。油ならしにも失敗してるようで写真のような状態になってしまいました。 このまま使用しても問題ない(また育っていってくれるのか)のか、なにか対処した方がいいのでしょうか。 まだまだ料理素人なのに鉄のフライパンに手を出してしまって後悔しそうになってるのですが、折角なので使いこなしたいです…!

  • フライパン

    私はフッソ加工のフライパンを使っていますが、しばらくするとくっついて料理も後片付けにも苦労します。1年もったらいい方です。 高いのも安いのも大差ありませんでした。 何か長持ちさせる手入れの方法や使い方ないでしょうか? また素材的に長持ちするものってあるのでしょうか? 鉄、ステンは使ったことはあるのですが、よくわかりませんでした。

  • フライパンを買い換えたいです

    今までT-FALのフライパン1つで炒め物も揚げ物も焼き物もすべてまかなってきました。でも扱いが悪かったのか腕が悪いのか、2年ほどでテフロンの効果がなくなり、こげつきがひどいので買い替えを考えています。取っ手がとれて洗うのがとても楽だったのですが、この際T-FALにこだわらずに考えようかなと思っています。 今までは28cmくらいのを使っていたのですが、揚げ物とかはやたら油をくうので、フライパン1つっていうのは無理があるのかな~?なんて考えています。 それに、フライパンっていっても色々種類がありますよね。底が平らなものや丸いもの、テフロン加工のものや鉄素材やチタンなど・・・。迷ってしまいます。 今夫婦2人と1歳の子が1人です。たまに両親が来たりして料理することもあります。 どんな種類でどんな大きさのものをいくつくらい用意すると便利でしょうか?我が家の収納力では2つくらいがベストですが。アドバイスお願いします。

  • アルミフライパンの短所は?

    テフロン加工とかしていないアルミフライパンの短所って何でしょうか?一人暮らしでよく料理するのにフライパンは重宝します。炒め物からパスタを茹でるのも少ない湯で茹でられるし。しかしテフロン加工ものは耐久性が無いですし、鉄は手入れが大変ですし、アルミなら良いかな?と思っているのですがどうでしょうか?

  • 長持ちするテフロン加工のフライパンは?

    鉄のフライパンで料理をすると、くっ付いてしまう料理などがあるので、テフロン加工したフライパンがほしいのですが、今まで使ったフライパンはどれも加工がすぐはげてしまって(使い方が乱暴なのかも)、値段の割には寿命が短い気がします。お勧めのものなどありましたら、アドバイス宜しくお願いします。鉄のフライパンでもくっ付かない方法のアドバイスもあれば参考にしたいです。

  • フライパンで魚を焼く時のフライパンって・・・

    フライパンにクッキングシートを敷いて魚を焼こうと思うのですが、テフロン加工のフライパンでないとダメですか?  今まで私はテフロンでやってきましたが、空焚きのような形になってテフロン加工を傷めてしまうことから、今回は本当の鉄フライパンでやってみようと思っています。シートが焦げてしまって難しいでしょうか?

  • フッソ樹脂加工とテフロン加工について (フライパン)

    最近、テフロン加工のフライパンが焦げ付くようになって腹が立つ(笑)ので フライパンを買いに行きました。 前のは少し上等だったのに焦げ付くし もう安物でいいや と「テフロン加工398円」の物にしようかなと思ったら「フッソ樹脂加工500円」のがあって これにしました。 ちょっとでも高い方が良いかと。(あまり変わんないけど。爆) テフロン加工は黒っぽい色ですがフッソ樹脂加工の方は金色でした。 これは 性能的には どう違うのでしょう ? 検索すると 「フッソ樹脂加工が二回のものがテフロン加工で 三回するとシルバーストーン加工になる」とありました。 では私の買った物は「一回の加工でテフロン加工よりも安物」ということになるのでしょうか。 うーん。 説明書きがあまりなかったので 気になります。。。。。

  • テフロンのフライパンの加工がハゲても使えるの?

    2000円くらいの安いフライパンがおそらくテフロン加工だったのですが、加工が剥げてきて食材がくっつくようになりました。 今後は炒め物や焼き物はせずに麺料理の麺茹でと、食パンを焼くのだけに使いたいと考えていますが、問題はあるのでしょうか? そもそも、鉄のフライパンって余計な加工がされてないから、一生つかえるという意見が多いですよね。 テフロン加工のフライパンの加工がハゲたら、食材がくっついてしまうようにはなりますが、あとは鉄のフライパンのように一生使っても問題はないのでしょうか? それとも加工が剥げてしまって、何かよからぬものが、食材に溶け込み麺茹で・食パン焼きという単純作業でも、食材に悪影響でしょうか?