• 締切済み

相手が相続したかどうかがわかる方法はありますか?

借家人が夫婦と仕事仲間とで貸家を仕事場に使っていました。お客さんから不用品を有料で引き取り、リサイクル品と処分品に分ける作業をしていたようです。 ところが、借家人が今年2月に自宅火災により焼死しました。その後、家賃は滞納、不用品は山のようになってそのままの状態が現在まで続いています。嫁いだ娘さんが、後のことは8月をめどに片付けて家を引き渡しますからと言ってくれましたが、後になって実は仕事仲間に全部任せたのに逃げられた、自分はお金もないから責任を持てない、訴えるなら訴えていいから・・・とまるで他人事のような話です。 弁護士に相談したら、相手にお金がないこういうケースは訴えても無駄、たいてい大家がかぶることになると言われました。後は、相続人としての責任を果たすよう要求するだけだとのことです。 そこで、相手に相続したかどうか聞いても相続放棄したとうそを言われればそれまでなので、相手が相続したかどうかを確認する方法はありますか? 尚、保証人を入れた契約書を相手に渡し、こちらに持って来てもらう前に火事で消失してしまい、契約書は交わしていません。 難しいケースかもしれませんが、不用品の処分費用を大家が負担しなくてはいけないのは納得がいきません。解決策が何かありましたら、ご教授お願いします。

みんなの回答

  • abechi
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.1

連帯保証人も金が無い場合 =大家が処分するしかない。  私の親戚も私も親が賃貸業ですが ゴミも扱う業者や非上場のリサイクルショップには貸さないです。

chibigon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません、もうひとつ質問のポイントは 亡くなった親にそれなりの資産があり相続しているのに、 お金がないからと言ってる場合を想定しています。 相手に聞いても本当のことを話すとは考えられないので 相続しているのかどうかがわかる方法はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続税はどうなるか?

    現在、個人で家主業(別途、法人の管理会社はあります)をおこなっています。 昨年秋までに地上げが終わり、現在、人の住んでいない古い貸家が建っています。 ここを今年中に取り壊して、来年1月初旬には、貸家を建てたく思っています。 もし、私が例えば秋に万一、亡くなったときに、この貸家を壊して新しい貸家の建築に着手していた場合、この土地と建ち上がる建物は、貸家権のついた借地権割合で相続税は計算されるのでしょうか? それとも、すべて更地扱いになってしまうのでしょうか? 現在、まだ建築が建ちあがっておらず、人も入ってないわけですから、借家権割合などは考慮する余地はないのでしょうか? また、相続になったときは、借家権割合で計算される建築の方法はないのでしょうか? (それは、例えば、建築が出来上がる前に誰か入居したい人と賃貸契約を前もって契約しておけば、借家権割合で相続税は計算されるのでしょうか?という意味です) なお、これは、分譲販売と同じで、良い立地のときは、建物ができる前から、「建物が出来上がると即入居する」として、賃貸契約することはままありえます。 ぜひ、教えてください。

  • 相続放棄について

    叔父が亡くなり、相続人は兄弟の子のみです。 私は相続人の一人です。 借家で一人で住んでいました。 家財道具の処分は私がしても、相続放棄できますか? あと、携帯電話の契約解除等は大丈夫でしょうか?

  • 相続放棄後の借家

    先月母親と他界しました。母は一人暮らしをしていました。 子供は私を含め3人います。 母は借家に住んでいました。亡くなってすぐに大家さんの所へ行き、家賃の滞納はなかったか尋ねました。半年分の家賃が滞納されていますと伝えられました。大家さんはお母さんがは亡くなっていろいろとばたばたしていると思うので、家賃は落ち着いてからでいいですよとの事でした。 他にもカードや、消費者金融など、負債が多いことが分かり、兄弟で相続放棄手続きをしました。大家さんにはまだその事を伝えてはいません。 相続を放棄すると、チリひとつ拾ってはいけないというのを教えてgooの中で読みました。 現在母の住んでいた借家は何も手をつけていない状態です。 *これまで滞納していた家賃を大家さんに払ってもいいのでしょうか。 家賃を払う際に大家さんに「相続放棄手続き中です。」と伝えればいいのでしょうか。 *相続人がいなくなれば、財産管理人が割り当てられ、その方によって母の持ち物はすべて処分されることになるので、私たち兄弟はもう一切何もしなくていいのでしょうか。

  • 相続放棄を考えています借家連帯保証人になっています

    叔父が亡くなり、プラス財産があまりないので相続放棄を考えています。 私は相続人です。 私の亡母が叔父の借家の連帯保証人になっています。 母の相続人である私は連帯保証人の立場を相続することになりますので昨日、叔父の居住していた借家の整理をしました。 借家内の洋服やタンス、冷蔵庫、洗濯機、家財道具一式処分しました。 母の相続人として処分したのですが、相続放棄はできますか? それと、HP等で検索していると、賃貸借契約の解除をすると、相続放棄はできなくなるという記載を見ましたが、これから解除するのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 借家が火災になったときの大家の責任、売却

    父から一戸建ての借家を相続しました。築40年程度で、同一人に30年以上貸しています。この借家にはほとんど行ったこともありません。修理をしたこともありません。借家人が自分の家のように使用しています。私は火災保険に入っていません。契約書も作っていませんが、家賃は毎月納めてもらっています。 次の件について教えてください。 1.借家が火事になったり、崩れたり、瓦が飛んだりして他人に被害を及ぼした時、大家に責任はありますか? 損害賠償されたら、支払わなければならないケースがありますか? 2.この借家を売却するため、借り手に出て行ってもらうことはできますか?

  • ■■この場合相続放棄できますでしょうか■■

    先月、地方で借家に1人暮らしだった義父が亡くなったのですが、 その後すぐに義理の妹が、大家さんに死亡の報告をしましたら、 1ヶ月以内に引き渡すように言われ、義父の家財道具の整理をして借家を解約してしまいました。 義父は生活に困っており、子供や兄弟から借金をして生活をしておりましたが、 更に信用金庫から年金を担保に50万円、 同じ信用金庫のカードローンが30万円、合計80万円の借金があることがわかりました。 被相続人の子供は私の夫と義妹の2人(妻はいない)ですが、 相続放棄をしたいと思うのですが、 既に借家の家財道具を処分してしまった以上、相続放棄はできないのでしょうか? 処分した家財道具はどれも本当に古くボロボロで、 箪笥類、椅子とテーブル、寝具、衣類、調理器具や食器などです。 使用可能そうなテレビやパソコン、スピーカーなどは義妹が保管しており、 唯一財産と言えそうな車(国産の中古車です)も、義妹が保管しております。 また、最期の数ヶ月は入院しており、 医療費も支払済みで、高額医療費の還付申請をしたそうです。 以上のような状況で、相続放棄できるのかどうか、 お教えいただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 借家人が敷地内に勝手に植えた樹が大きくなって・・・

    貸家の通路(敷地内)に、鉢植えいっぱい持ち込んでるガーデニング趣味の借家人が、他に地面に直に植えてしまった背丈くらいの樹が(文句言わず見逃しているうちに)一本大きくなって、屋根を越えて、樋詰まりや隣地迷惑を及ぼす恐れまで出てきました。 どうするように厳命したほうがいいでしょうか? また借家契約が切れた後はどうさせることができるでしょうか? 普通はこういう場合はどういう事後処置、解決が一般的なのでしょうか? ろくな日当たりもないところで懸命に大きくなった樹をむやみに伐るのも可哀想な気もあって・・・ 今現状はどうさせたらよいか・・・ 大家側で勝手に手を出すのも、そう管理しきるのも大変そうで・・・ ただなにか一筆取っておかないと、と悩んでおります。 貸家トラブルのうちで、ありそうでなかなか前例の見つからないケースの話で。 経験談がありましたらご教示くださいm(__)m

  • 隣で火災があり借家が大家に相手側から見舞い金を

    母が大家をやってまして、9月に借家の隣にあるクリーニング工場が火災を起しまして、 そこの借家の外壁も焦げましたが、こちらで修繕しましたが、なかの借家の方の保険は 適用されず保険はでなかったみたいですが、その借家の方は見舞い金(火を目の前で見たり、臭いや精神的なことなど)がほしく(20万円程)を相手側に請求したいが、借家なんで法律的に弱いので大家が変わって相手側に請求してほしいっと言われましたが、こちら側は弁護士をつけるつもりなので、借家の方にはタダでは出来ないと言った方がいいでしょうかね?借家の方もお金払うって言ってくればいいのですが・・・大家ってどこまで借家のことを考えるのでしょうかね?わかりませんね。

  • 親の借金 連帯保証人なのですが相続が弟かもしれない

    母親が大家で借家を8軒持っています。 自分が連帯保証人で借家を建てた時の借金が1億ほどあるのですが 家の跡をとるのが弟になるかもしれません。 それ自体は構わないのですが 相続した弟の連帯保証人 というかたちになるのでしょうか? 弟とは仲がよくないのでそれは嫌なので 今のうちに弟に連帯保証人に変更と言うのは可能でしょうか? また自分が相続する可能性もまだあるため母にそのところをどうするか 確認して契約書のような形のある証拠品として手元においておいたほうがいいでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 家賃を払いハウスクリーニングまで呼ばないといけないのか

    はじめまして。 私は、7人家族の五人兄弟長女になる22歳の娘の者です。以前、貸家に住んでいたのですが先月、父が亡くなってしまい家から追い出されるはめになってしまいました……。 父と大家(貸家)さんとの関係は知人であります。家族の多い私達は、父と大家さんとの間の契約で大家さんの家(貸家)で生活をすることになりました。 その時、私達は父と大家さんがどのような契約でやり取りをしていたのかは解りませんが…2、3年はその貸家で生活をしていました。 その後、父と母が離婚してしまい、母が家(貸家)を離れていき、父と六人で暮らす様になりました。家計は父が働いてくれていたので、何不自由なく私達兄弟五人は過ごす事が出来ました…。 亡くなってしまった今、家賃は誰が払えば宜しいのでしょうか。 また、大家さんからは「家を綺麗にしてから出てってくれ。壁紙や床等はハウスクリーニングに頼んで直せ」と言われました。 私は22歳、妹は19歳、その他三人の兄弟は全員小学生になります。 今は、母と暮らしています。母は元々働いていません。専業主婦です。 家賃、光熱費、ハウスクリーニング、この様な負担はやはり、私達が住んでいた者としての責任があり、私達が負担しなくてはならないのでしょうか? 父の親戚に当たる方々には、大家からの請求は出来るのでしょうか? 何処まで負担しなくてはいけないのかを教えてください。宜しくお願いします!