• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣で火災があり借家が大家に相手側から見舞い金を)

隣で火災があり借家が大家に相手側から見舞い金を

このQ&Aのポイント
  • 隣の借家が火災で外壁が焦げたが、保険は適用されず見舞い金がほしい
  • 借家の方は大家に請求するが、借家側もお金を払うべきか迷っている
  • 大家が弁護士をつけて対応する予定で、タダでは出来ないと伝えるべきか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 246z-goo
  • ベストアンサー率41% (194/473)
回答No.2

「民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス」 失火による火災で延焼し損害を被ったとしても火元への損害賠償は出来ないと 明治からある法律で定められています。 損害が生じたとしても請求できませんから  精神的な衝撃をうけたとしても慰謝料などというものは尚更請求できません。 法的に出来ないものを強要すれば恐喝にもなりかねません。 もしかして 火災保険の中に失火見舞い費用なるものがありますので それを知っててか 誰かに聞いて請求したいと言っているのかもしれませんね。 この失火見舞い費用保険金は何かしら隣接する建物に被害を与えてしまった場合 1件あたり20万を上限に支払う見舞金です。 全ての火災保険に失火見舞い費用なるものが付いているわけではありませんので もしかして隣のクリーニング工場の火災保険にはそれが付いていなかったのかもしれません。 もしくはこの失火見舞い費用保険自体、契約者であるクリーニング工場から保険会社に 請求しなければ出ませんので知らない可能性もあります。 ではその借家の住人の代わりに大家さんが請求する義務があるかといえば それは無いと思いますよ。 口添えとか 話しのついでにこんな事言ってるって  クリーニング工場の経営者の方に言う程度しか出来ないのではないでしょうか。 そもそも物的損害が発生していませんので保険の方は無理だとは思いますが クリーニング工場側の迷惑を掛けて申し訳ないという気持ちを頂くしかありませんね。 いつ自分の家から出火させるかも知れないし、隣から移ってくるかもしれません。 自分の身は自分で守るしかありません。  ご自身で火災保険に入って万が一に備えるしかないと言えます。

saitou1228jp
質問者

お礼

ありがとうございます。元を言うと隣のクリーニング工場側の対応が親切だったらよかったですが、 相手側の社長からのお詫びも何もなく勝手に復旧工事をしていますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

NO3です もしかして、店子の言い分に関して においなどに特化すると、大家としては 物件に瑕疵があったときには修繕しなければならないから 同じように、この火災に関しても修繕しなければならない もっとも、もう焦げを修繕されているから 一般的な義務は果たしていると思います 要は、大家店子との関係では 適切な物件を提供しなければならないから 修繕・保障しなければならない ですけど、これだと質問者の方のほうが詳しいですよね ほかの方の回答にもあるとおり 失火元に大家からの請求は難しいと思いますが 質問者も弁護士に依頼をかけている 請求の矛先が大家に向かってくる可能性(修繕不十分)があるので 質問にある店子の言い分も弁護士に相談しておいたほうがいいように思います

saitou1228jp
質問者

お礼

実を言いますとそこの店子と火災前から色々ともめてまして・・・火災関係なく立ち退きをしてほしい なぁっと思ったですが、今回の火災で、出ってくれればいいですが、そんなにうまくはいかず、 あんまり店子とは関わらなかったですよね。不動産屋に任せていたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.3

そもそも、故意や重過失による火災以外は損害賠償をしなくてもいい(失火責任法)ので 慰謝料を請求できるか疑問がある となると、大家の立場では請求できるかわからないものに費用をかけられないでしょうから 店子には自分でやれといったほうがいいと思います

saitou1228jp
質問者

お礼

ちょっと質問枠に足りなかった言葉がありまして、その借家の方は無料法律相談に行き 弁護士に言われたみたいですね。大家さんは何をしているですか?っと・・・ 大家と借家は別ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

借家の方の言い分と言いますか、それは、相手に見舞金など一切を請求できる根拠とはなりえません。 請求できるのは、外壁の修繕費用の何割かと、大家さんに対する迷惑(慰謝)料のみでしょう。

saitou1228jp
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣でクリーニング工場の爆発と火災

    9月の中旬辺りに隣のクリーニング工場で爆発と火災がありまして、自宅とクリーニング工場の間に賃貸している物件がありまして、その物件の外壁がボヤの被害に遭いましてその場では消防署からおたくが掛けている保険で修繕してくださいっと言われ修復しましたが、相手側に損害賠償で外壁代を請求できますでしょうか? あとそのクリーニング工場のその後の対応が酷く謝罪を3度程きましたが、それ以降は来なく勝手に工場の修復工事を行ってまして騒音や匂いやじんぷうが酷く足場などもこちらに何も言わなくやっている始末などで請求書と一緒に迷惑料ももらえますかね? ちなみにうち以外の近隣のマンションでは説明会や今後の工程などの紙を配っているので、本当に納得がいかないですね。 よろしくお願いします。

  • 借家の火災保険いついて教えてください

    私(大家)は賃貸住宅の火災保険に加入済み。相手(借家人)が個人的に加入かどうかは不明です。この場合、相手に火災保険の加入か(この場合私はやめようと思います)、借家人賠償責任保険の加入を求めるのであればどちらがいいでしょうか。  ただもし火災が起こった場合、私(火災保険)借家人(賠償責任保険)ではどの様になるのでしょうか、またこれは2重の加入ではないでしょうか。

  • 借家の火災保険は大家だけが入っていればいいもの?

    借家の火災保険は大家だけが入っていればいいもの? 一軒家を貸しに出します。 しかし、法律では失火の場合の借主の賠償義務はないとあります。 「失火の責任に関する法律」 その場合、大家として火災保険を掛けますが、借受人は入らなくてもいいものでしょうか? 大家として、借主になにを(保険等)要求すべきか悩んでいます。 また、建物時価額(周辺取引価格)が1000万円程度の場合、1000万円で構わないのでしょうか? 取得額2000万円です。築16年です。 減価償却法の価値では更に低いです。 保険会社の概算保険金は1740万円と出ました。そんなに価値があると思えません。 http://www.ins-saison.co.jp/products/fire/eraberu/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=fire02&waad=zS15ZoNb&gclid=CIHG-4DR3qQCFQvObgodcxAXJQ よろしくお願いします。

  • 借家が火災になったときの大家の責任、売却

    父から一戸建ての借家を相続しました。築40年程度で、同一人に30年以上貸しています。この借家にはほとんど行ったこともありません。修理をしたこともありません。借家人が自分の家のように使用しています。私は火災保険に入っていません。契約書も作っていませんが、家賃は毎月納めてもらっています。 次の件について教えてください。 1.借家が火事になったり、崩れたり、瓦が飛んだりして他人に被害を及ぼした時、大家に責任はありますか? 損害賠償されたら、支払わなければならないケースがありますか? 2.この借家を売却するため、借り手に出て行ってもらうことはできますか?

  • 借家人賠償責任付の火災保険について教えてください。

    借家人賠償責任付の火災保険について教えてください。 現在、借家に住んでいます。 加入している火災保険の更新日が来たので、いろいろ調べて、全労済の「自然災害補償付き火災保険(家財のみ)&借家人賠償責任特約」が気になっているのですが、借家人賠償責任特約を付けるべきかどうか、わからなくて悩んでいます・・・。 ・契約書には「借用人の負担費用」欄に「7.賃借期間中の家財保険料(借家人賠償責任付)」とだけ記載されています。 ・大家さんに問い合わせると、「よくわからないけれど・・他の借りている人は何も入っていないとおもうから入らなくていいとおもうよ・・・。」との事。大家さんで農協の建物共済に入っているという事ですが、その保険の詳しい内容は聞けませんでした。 大家さんは農家をされている昔からの地主さんで、契約書や保険等の難しい事ははあまり詳しくない、田舎のとてもよい方という感じのご家族です。 でも、家には小さい子供がいるので、こちらの過失でもし火災を起こしてしまった場合の事を考えると、小さな金額で済まない事もあり、大丈夫かとても不安です・・。 念の為特約を付けた方がいいのがわかっているのですが、保険料をできるだけ安くすませたいとというのも本音でもあります・・ この場合、借家人賠償責任特約を付けるべきでしょうか? また、付けるとすると ・築20~30年?(建て増しした一部は約10年)程 ・木造 平屋 ・約50m2 で いくらぐらいの保障を付けた方がよいのでしょうか? アドバイス頂ければ助かりますm(__)m また、他に、借家人賠償責任付火災保険(家財のみ&地震保険付)の保険でお勧めのものを教えて頂けると嬉しいです。

  • 火災にあった借家の賃貸契約について

    借家が火災にあい、賃貸契約を終わらせてもらおうと思いました。 契約書には、1ヶ月前に通告とのことなので、あと1ヶ月分払い その間(1ヶ月間)は、こちらに権利がある(ので後始末をする期間にしよう)と思っていたところ 先方曰く、引き続き借りないのなら、直すので直ちに引き払え かつ、直るまでの期間は家賃を払えといわれました。 法的には、先方の言い分は正しいのでしょうか つまり、修繕を、契約期間に含められるかどうかということです その解釈では 修繕が1年かかったと先方が言えば 家賃を1年分払わなければならないことになります ちなみに、修繕費は、火災保険の借家人賠償責任でまかなえそうです その場合、敷金は戻ってくるでしょうか 経験者、専門家の方、ご回答いただければ幸甚です

  • 大家が入る火災保険について

    実家が昔ながらの大家さんで、不動産屋さんを通さずに貸家を何軒か貸しています。 実家の親が、実家にもこの貸家にも火災保険を掛けていないことを知り、加入を勧めたところ、「いい保険を探して」と言われて年寄りに代わって急遽勉強中です。 入居者さん(昔から長年住んでいる家が多いです)には、借家人賠責付帯の火災保険などへの加入は当方からは今まで言ったことはないそうで、今後も特にこちらからお願いする考えはないそうです。現在まで何事も無かったことは幸いですが、自然災害も多発していますので、当方でこれから掛ける保険はとても重要だと感じています。 こちらの書き込みや保険会社のHPで、火災保険・地震保険のしくみや個人住宅の保険についてはある程度理解できたのですが、大家さん用の保険というのがありそうでなかなか見つけられないでいます。世の中の大家さんは貸家にどんなふうに火災保険を掛けているのでしょうか。。 今のところの考えとしては、地震保険(特約)にも加入し、地域柄、「水害」「地震」「地震による火災」の順で重点を置きたいと思っています。貸家に掛ける場合はどんなことに気をつけて保険を掛ければ良いか、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 火災を出した借家人に慰謝料の請求はできますか?

    ・先日借家人の過失で、貸している部屋が全焼しました。(失火なし、死傷者なし) ・家屋の損害については、借家人が借家人賠償責任保険を十分に掛けていた為、そこから払われることになり、現在見積もりを出して申請中です。600万程度の損害です。 ・この火災の処理で仕事を休まざるを得なくなる、ローンを組んでいる物権でこの先どうしていくかなど頭を日々悩ませいる、仕事に集中できないなどの状態が続いております。 ・慰謝料を借家人に請求できるのでしょうか? 慰謝料が借家人賠償請求責任保険で補えるのなら請求したいとも思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? ・また、どの位を請求するのが妥当なのでしょうか?過剰ではなく、適切な請求額を知りたいと思っています。 ・さらに、手続きなど簡単に教えて下さる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 戸建借家の火災保険について

    一戸建の借家に住んでいます。 入居して5年になりますが、数年前火災保険の更新をおろそかにしてしまい、現在保険未加入です。 幸い今まで何事もなく来ましたが、改めて申し込もうと思います。 当時の資料もなく、どんな保険に入っていたかわかりません。 今更、不動産会社や大家さんに恥ずかしくて聞けないので、皆さん、どの様にすればよいのかアドバイスお願いします。

  • 借家への地デジアンテナと火災報知器の取付について

    お尋ねします。 知人のお母様が借家住まいなのですが、暫く入院中で、最近は月に数日、知人が見舞いに行く時だけ使っています。近所に住んでいる大家さんに家賃が現金払いなので、挨拶は欠かさず、留守に対して何も言われた事はなかったそうです。 先日、地デジアンテナと火災報知器の取付予定を不動産会社に確認したら、「大家さんが『月に数日しか居ないのだから要らないでしょう』と言われました。」という回答だったそうです。 家賃は他の借家と同額を支払って、設備に差が有るのは納得出来ないのですが…。 火災報知器は取付が義務でも罰則は無いそうですし、言われた通りにしかならないのでしょうか?