• ベストアンサー

通勤時間が長いと不利ですか?

neue_reichの回答

回答No.2

面接で通勤時間の事を聞かれるのは、住所が離れている(東京都心の会社を受けるのに 群馬県や静岡県であるとか…)場合が多いですね。 普通は通勤時間の問題だけで不採用にする事はまずありませんから そのまま自分の考えを伝えれば良いと思います。 もし、そのときに「うちとしてはこのようにしてもらいたいと考えているのだが」 といわれたらそのとき考えれば良いですしね。 まず、8280さんの能力が必要かどうかをみるはずですから、通勤時間のことは 気にしないでがんばってください。 参考までに、私の勤めている会社では社宅(実家でなければ社宅ですよね)の手続きが面倒に なるくらいで社宅がらみの引越しに関しては融通を利かせてくれています。 社員の働きやすい生活環境を、というのが企業の基本的な姿勢であるとおもいます。

noname#3916
質問者

お礼

ありがとうございます。通勤時間の事がやはり問題のようでした。

関連するQ&A

  • 通勤時間が一時間以上または一時間弱の方、教えて下さい。

    今までは自宅から自転車で5分の所の会社で数年アルバイトをしていました。 正社員としての転職が決まり、4月からは電車に50分乗り、その後徒歩5分という会社に勤める事になります。 そこで通勤時間が一時間以上または一時間弱の方にお聞きしたいのですが、 通勤はどんな感じですか?辛いですか?それとも有効に楽しんでおられますか? 通勤の感想をお聞かせ下さい。

  • 通勤時間・通勤乗車時間 65分

    ある会社さんから内定を頂きました。 面接に行った場所も遠いな・・・と少し思っていたのですが、 お話を聞いた所、さらに遠い場所に事務所を移すということが解かりました。 通勤時間を調べた所、乗車時間が65分でした。 家から駅までは10分となります。 今年の3月に引っ越しをしたばかりで、しばらく引っ越しは難しいです・・・。 いずれ都心に、事務所を移転はしたいのですが… とは仰っておりましたが。 遠いなと思います。 ただ、条件などは、それなりに良いです。 皆様の通勤時間どのくらいですか?

  • 通勤時間で真面目に悩んでいます

    出来れば公務員の方に質問です。 来年の公務員(地方上級)合格を目指して勉強に励んでいるのですが、不安な事が一つあります。 それは「通勤時間が長くて、不利になるのでは?」という事です。 私が目指している自治体は地元外で、実家(わけあって実家通勤)からdoor to door で1時間40分くらいかかります。 交通費は定期一ヶ月分で36000円くらいです。 やっぱり・・・不利ですか?試験を受けるまでも無く不採用でしょうか? また、あなたの身の回り(公務員)の方で、長時間通勤している方はいますか?

  • 通勤時間について

    通勤時間について、お聞きしたいです。 現在、6時に出勤、2時間半と少し掛かって会社に到着。 定時の17時30分に会社を出てから、帰宅は20時30分頃です。 会社に着いてしまえば、するべき業務は多くないので、その点は楽ですが、 通勤に2時間30分以上掛かる毎日、一体どうなんだろうと考える日々です。 つい最近、関東(東京や横浜?)辺りでは、多くの人がその程度の時間を、 通勤に費やしていると、友人から言われ・・そうかなぁ???など、考えます。 2時間30分の通勤時間、あなたは、長いと思いますか? 都心部では仕方ないのでしょうか?

  • 面接のかけもちと通勤 

    みなさんは仕事を探された時、何カ所か面接を受けて結果待ちしたこともあると思うんですけど、何カ所位かけもちで面接に望んでいますか? すべて結果が出る前に1カ所受かってしまってどうしたらいいのか・・・って時あると思うんですがどうしましたか? 3カ所受けるとします。履歴書送って面接予定だったけど、他が受かりました。履歴書送った所には断りの電話をしました。しかもこちらから求人はないか聞いた所だとしたら・・・これって印象悪いでしょうか? あとみなさんは職場まで通勤はどの位ですか?(私は地方) 車通勤で1時間(第一志望)と自転車で15分弱(第二志望)で迷っています。同業(サービス)で給料条件は第一志望の方がいいです。休日は同じです。 時間はシフトで朝が早い時もあり、車通勤で1時間だとどうかなっていう心配があります。 今までは車で15分位の会社でした。 通勤時間について意見聞かせてください。  

  • 面接を受ける時間の有利・不利

     就職活動中の大学4年生です。来週どうしても内定を頂きたい第一志望の会社の最終面接があります。  しかし心配な点が1つあります。面接を受ける時間が一番最後の夕方なんです。もっと早い時間帯にしたかったのですが、予約がいっぱいでそこしか空いてなかったんです。1番最後だと、面接官の方が疲れていて不利になるんじゃないかと心配です。  というのも、少し前に受けた面接がまさにそうだったからです。遅い時間帯の面接で、初めから面接官の方が疲れていて、すこしイライラしていました。会話をする前から、なんだか投げやりな態度で、すごくやりづらかったです。30分の面接が5分くらいで終わってしまい、1度も目を合わせてくれませんでした。結果は不合格。私の話の内容が陳腐でイライラしたのなら納得できますが、どうもそれ以前の問題のようで、ちょっと納得いきませんでした。  だから、また同じ目に合うんじゃないかとすごく不安です。面接は夕方に受けるのは不利なのでしょうか?がんばって早目に変更できるよう問い合わせるべきでしょうか??

  • 通勤時間

    会社によっても色々と規約があると思いますが、 幅広い業種の人の意見を聞きたいと思います。 自分の会社の事ですが、出向するにあたり通勤する時間が、地元の駅から目的地の駅までの時間が2時間を超えない限り、新幹線通勤(だけど片道だけしか負担してくれない)や現地での宿泊(マンスリーなどのアパート(もち会社負担))が許可されません。 ですが、自宅(実家)を出てから会社に到着するまでのトータル時間は2時間を越えてます。 自分はこの生活を半年以上しています。もちろん出向手当ても出ていません。出してくれるのは定期代のみです。 みなさんの会社ではこの様な勤務でしたらどの様な事になりますか? もちろん仕事が終われば定時で帰宅してます。家に着くのが8時過ぎですが(^^ゞ 朝は6時頭の電車です。 何かの意見で会社をギャフンと言わせたいのですがw お知恵や色々な会社の規約みたいなのを教えてください。 自分の会社みたいなのって多いのでしょか? ちなみに新幹線だと片道1時間20分位です。

  • 通勤時間について、

    今まで1時間ぐらいで通勤してまして、今転職を考えてましてもっと近い会社にしたいと思ってるんですが、みなさんどれぐらい通勤に時間をかけてますか? 近場で探そうと思えばなかなかなく、通勤1時間~1時間半なら見つかるのですが、みなさんは通勤時間はどのように考えてますか?よろしくお願いします。

  • 通勤時間について。

    初めまして、本日は皆さんにお尋ねしたい事があり 質問させていただいております! 皆さんは会社までの通勤時間はどれくらいですか? 私が今度勤めるかもしれない会社まで 1時間10分くらいなのですが、 あまり体調がよくない為、通勤時間がここまで 長いのに耐えられるかわかりません。 でも世間では1時間越えるくらいは普通なのでしょうか? 皆さんの通勤時間を教えて下さい!

  • 就職で不利かどうか。

    こんばんわ。早速質問させていただきますね! 大企業に就職する時は大学受験で3年以上浪人してると不利になるってよく聞きます。 しかし会社のHPの採用案内に、浪人や留年で不利にならないと書いてる企業もあります。(ソニーのゲーム会社とかです) 年齢制限もなくて誰でも受けれるらしいのですが、こう書いてる企業ってホントに面接だけで判断してるのでしょうか? それとも、やはり多浪によるマイナスポイントは少しは覚悟しなきゃダメでしょうか?