• ベストアンサー

同じ話をする友人

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

>根は悪い人たちではなく親切な人たちです。 そうだとしたら、実際は一番性質が悪いパターンです。 自分が悪いことをしているという自覚のある人間の多くは、自分は悪いことをしているという負い目があるので実際にはそれほど悪い事はしてきません。 そうでなく、自分が悪いこと、人に迷惑がかかっていることをしているときがつかない人は、自分は正しいことをしていると思っているため、迷惑行為がどんどんエスカレートします。 しかも他人が注意しても、迷惑行為や悪い行為だと認識できないため、注意する方がおかしい、悪いと言うふうに考えてしまいます。 実際に政治など見ていれば国のため、正義のためと言って戦争をしたりしていますよね。 >これぐらいのことで仲が悪くなるのも大人げないし これぐらいのことじゃないですよ。 こういう性質の悪い人だから仲が悪くなるのも仕方ないです。 合わないところのない友達なんて居て当たり前ですよ。 特に今のように相手が合わせようという気持ちのない人間だと良くあることになります。 今までそういう人にあったことがないとしたらかなりラッキーだっただけですよ。

dianarbus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相談部分を除くと、人間味があって、お節介で、一人暮らししてる私にとってはありがたい存在なのですけれどね…。 私もキレやすいタチですが、今まで切れなかったのはやはり持ちつ持たれつだしなってとこがあります。 でもちょっと友達との関係についてちょっと冷静に考えてみます。 辛いの苦手って言ってるのに、毎回飲みに連れて行かれるのはタイ料理ですしね(泣) 彼らは「ここ美味しいから!」って思ってのことです(笑)

関連するQ&A

  • 友人から聞いた話ですが

    友人から聞いた話ですが マンションに住む友人の家に親戚が来た時 子供が走り回ったりジャンプしてたらしく 親戚の人も走り回らないよう言ってたけど 30分子供がはしゃいで静まった時 隣人(部屋を借りてネイルサロン経営女性)が 床を数回強く踏んで何度も引き戸を開閉して 大きい音を立ててきたとのことで、友人は 「ちょっと騒いだってだけなのに」 「店の人がそんなことしたらいけないでしょ」 「大人しそうなのに腹黒」 など言ってました。 私も騒音の気持ち分かります。 部屋を借りて接客をしてる人からしたら 迷惑とは思います。 よっぽどうるさかったのだと思いますが 店員が地団駄とか引き戸の音をわざと立てる ってありますかね?

  • 楽しい話ってどんな話?

    人が聞いていて楽しい話ってどんな話がありますか? 自分の自慢話とか、人の悪口とか、お金の話とか あまり楽しいとは言えないですよね。 例えば、飲み会なんかでみんなが楽しくなるような話って どんなものがあるでしょうか?

  • 関西出身というと大阪で話を進める人

    関西出身というと大阪で話を進める人 東京の人に限らずですが、関西出身といえば京都や神戸もあるのに大阪と話を進める人はどういう思考回路なんでしょうか?

  • 人の話を聞かず、思い込みが激しい上司

    出向先で某プロジェクトに参画しています。 全体では10名弱の小プロジェクトですが 僕は出向先の上司と2人で、プロジェクトの一部を担当しています。 今困っているのが、その上司が、人の話をあまり聞かず、思い込みが激しくて その上頑固なことです。 ■人の話をあまり聞かない 性格が悪い人ではないのですが、コミュニケーションが苦手なのでしょう。 プライベートでも、ひたすら自分の意見を主張することが多く こちらが話そうとしても、僕の話を遮って自分の主張を繰り返します。 たまに、こちらの意見に反応したかと思ったら 話の一部分だけを掻い摘んで反論してくるので、会話が成り立ちません。 プライベートなら別に構わないのですが、仕事でも同じようなことをされるので非常にストレスです。 最終的には、僕がムッとして、会話が終わる感じです。 ■思い込みが激しい 一度思い込んだら、それ以外の選択肢を考えることができないようです。 間違った考えであっても、ひたすら主張し続けます。 しかも、自分が話していることに対して、一人で勝手に興奮してくるので 話がどんどん逸れていくんですよね。 で、それを指摘すると、喧嘩腰になってきたりするんです・・ さらに困るのが、思い込みで話をしているので 時間が経つと全く違う意見に変わっていたり 自分より上の人間から指摘されると、コロッとそちらの意見になびくことです。 そして、本人には全くそういう自覚がありません。 「あいつは、考え方がすぐにブレるからなぁ。」と別の人の悪口をよく言ってますから;; 上記のうえに頑固なので、しばらくは「はいはい」と従うことにしていたのですが それはそれで気に食わないらしく 「自分の意見はないのか!」「もっと自己主張してこいよ!」と怒鳴られてしまいました。 プロジェクトさえ無事に終わればいいのですが 上司の思い込みによる決断で、何度か痛い目に遭っているので 譲れないところは主張してきたつもりです。 ただ、何度か喧嘩になりそうになったこともあって、自分の主張を控えてみたのですが その行為が、さらに上司の逆鱗に触れてしまったという感じですかね。。 今後どうやって接すればいいのか、全くわかりません。 アドバイスいただけませんか? ちなみに出向先の別の方に聞いたのですが 上司は精神的に不安定な部分が多少あるようです。 (もちろん確証はありませんが・・)

  • 友人をドライに切りますか?

    京都の田舎出身で、関西の会社に勤めたあとに海外を経て今東京に住んでいます。 今年32歳になりましたが、昔からの友人や上記「関西の会社」の元後輩の話が代わり映えしないので、話すのがめんどくさくなってきました。 ・幼馴染が小学生のころキャンプで私が言った寝言のことを20年以上にわたって思い出話として話す ・幼馴染が中学校のころの恋愛についてひたすら話す ・元後輩が上記の「関西の会社」の愚痴を話しつづける ・元後輩らが会うたびに私の出身地を「京都じゃない」とか「田舎だから閉鎖的で排他的、その影響をあなたも受けている」と言ってくる など、話の内容に成長や変貌があまり見られません。 また前職の会社の話(ほぼ愚痴)もずっとされるのも困ります。 退職して6年たちますし、それ以降日本と海外行ったり来たりで忙しく、それに伴う多くの苦労と努力をした面もあり、昔の会社にどんな誰がいたかどうかもあまり覚えてません。 いつまでも進歩と意味のない話で困ってしまいますし、せっかく会ったのにこの話をするんならもうちょっとほかの有意義なことをしていたかったなどと思うのですが、ほかの事でとっても話があったりするので、関係を投げられません。 たぶん私が、いろんな変化を乗り越えてきたことで人間が変わってしまったのでしょうが、昔からの友人との乖離を感じてしまったとき、皆さんはどうしていますか? 冷酷になれるならあっさり連絡を取らなくなっていると思いますが、「結局本当の人間のつきあいというのはこういう距離の近い人たちとの関係にあったりするのかもしれない」と思うなど、恋々とするところもあり、一方で「もうちょっと高次的な話をしたい・・・」と思ったりもし、困っています。 みなさんなら、どうされますか?

  • 話を聞く力がないです。

    自分は人より理解力がないと思います。理解するまでに時間がかかり何度も同じ事を聞いてしまいます。 友達や親せきの話を聞いているとき、話の内容がいまいち分からないことがあります。 元々、長文読解が苦手です。 聞く力や理解力をつけるにはどうすればよろしいですか? 回答お願いします。

  • 年上の友人

    45になる友人がいます。 会う度に悪口、誰かをネタにした話が70%なのですが、最近、呆れてしまって、反応するのが面倒になってしまいました。 私の偏見でしょうけど、悪口、ネタにしてバカにする人って何かしらコンプレックスないですかね?

  • 同じ話ばかりする友人

    人生の先輩方にご相談です。 わたしの同僚で友人なんですが、 何か悩むことがあると 一日中、ひどいと数日間おなじ話ばかりする女性がいます。 はじめのうちは よっぽど悩んでいるのだなあと思いましたが よくみているとこうして悩んでいるのが 好きな人なんだろうと思えます。 わたしにいちいち返答やアドバイスをこうので 一生懸命考えて答えます。 しかし 数分後にはまた同じような質問をされたり 三時間前に解決した話を蒸し返してきたりで いいかげん仕事にも集中できなくなります。 かわいい例をあげるとこんな感じです。  友人「彼氏とけんかしたの。これこれこういうわけで・・・」  私 「たいへんだったねえ」  友人「ねえ、あたしが悪いと、おもう??」  私 「うーん。あたしが思うには・・・云々」  話し終わり数分後  友人「ねえ、やっぱりあたしが悪いのかなあ」  私 「え?さっきの話し??」  友人「うん、けんかしたのって、これこれこういうわけだったんだけど・・・」  私  (さっきも聞いたなあ)  友人「ねえ?どう思う?」 こんなふうに一日エンドレスです。 このように恋愛話ならまだいいのですが お金のことや自分の健康のことなど、とにかく自分の気になることを ずうぅっと話題にされるので、いいかげんヘキエキして参りました。 どうしたらわたしのこの思い わかってもらえるでしょうか? ちなみに冗談まじりでなら何度か 「何回同じ話するのよっ」と言ってはいます。笑 長くなってすいません。よろしくお願いします。

  • 自慢話?

    この間、仲の良い人達と話をしていて 私が、階段からすっ転んだ話を自分で笑い話にして話していました 違うグループの人達が通り過ぎるときに、 「何それ 自慢?」 っと言ってきました。 自慢話?ですかね? 自分の恥を茶化して話してただけなんですけど…。 あと、自分の話する人 自慢話する人 苦手っていう人いるけど、 人の悪口言うより、よっぽどいいと思うのですが…。 皆さんはどうですか?

  • 京都人と大阪人の気質

    先日、京都出身の彼女とスカイツリーに行ってきました。そして展望台で写メを撮るgood spot があったので列を並んで待っていたところ、前に並んでいる家族の方が関西弁で会話をしていました。そしてその前の家族の方々が写メを撮る順番になり、いざ写メを撮ろうとしたところ、目の前を一人の人が横切ろうとしました。そして横切ろうとした瞬間、家族の中のおそらく母親らしき方が「今写真撮ってます!」と、やや語気をあらめて言ってました。この光景を見ていた僕の京都出身の彼女は「あれは絶対に大阪の人だ。京都にはあの様にずけずけとはっきりとものを言う人はほとんどいない」と言っていました。 そこで質問です。同じ関西でも京都人と大阪人とでは気質が違うのでしょうか。