• ベストアンサー

家庭教師選びにつきまして

pop8793の回答

  • pop8793
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.4

電話での勧誘は、家庭教師に限らず信じない方が良いのでは?と思います。

tomo1tai2
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、 基本的に電話勧誘はあやしいですか? 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 家庭教師について

    友人のことです。 家庭教師を頼んだら教材費で60万円以上もかかったらしいです。 友人の子供さんは中3で、家庭教師は中1の途中からだそうですが 成績はほとんど上がっていないそうです。 個別指導塾にするようにアドバイスしようかどうしようか悩んでいますが 教材費でそんなに支払っていると聞いて何も言えなくなりました。 それ以上お金を出させるような発言をするのはどうかと・・・。 今、家庭教師が週に2回来て5教科指導してもらい3万円ほどらしいです。 国立大学出身の先生らしいですが、全く成績が上がらないと聞いて もしかしたら国立大学というのは嘘じゃないのかと私は思いました。 もしも、私なら教材費は事故にあったと思って忘れて家庭教師をクビにし 別の個別指導塾を探します。 そんな高額な教材費を必要とするような家庭教師って普通なん でしょうか? そういうとこから派遣されてくる家庭教師でも質が良かったりするの なら、今さら塾に変更しても成績は上がらないですよね。 私のことではありませんが、アドバイスお願いします。

  • 家庭教師

    家庭教師はどうやって捜せば良いのですか? 「あ○な○」という家庭教師の勧誘葉書に興味を持ち、 PCで調べてみましたが、高額な教材を買わされるとか 余り良いことが書いてなかったので・・・ 教材は自分の物を使ったり、教科書を中心に教えてくれたりして、一時間2千円位までの良心なとこはないものでしょうか? 家庭教師と塾の良い点、悪い点も教えて下さい。

  • 家庭教師派遣について

    来春、中学生の娘の件で家庭教師を探しています。 ちょうどそのような時、電話で派遣会社から勧誘がありましたのでお会いして体験学習をしました。そして契約という段階になったのですが、その妥当性について教えて下さい。 <派遣業名:学生教師会(福岡県)> 費用は週1回1時間で2万8千円です。 内訳は、指導料として1時間あたり2000円(月・8千~1万円)、それ以外は教材費 とのことです。特徴は教科書レベルの徹底指導と独自の教材で、地元の県立有名校に90%以上の合格率とのことです。 質問の内容は、7割以上が教材費という点と、週一回1時間でこの金額という点です。また、支払い方も3年分一括払いという点も気になります。 よろしくお願い致します。

  • 家庭教師をやる人間にありがちなコト

    私は家庭教師派遣会社で働いています。そこで家庭教師をやったことがある人間に聞きたいです。 家庭教師先には様々な教材があります。ジャストミートなどの高額教材をはじめとして、市販のもの、進研ゼミ、学校のワーク…などなど様々です。 そこで質問なんですが、そういったいわゆる『教材』を、うちに来る大学生は「使えない!」っといって、全く使わなかったり、新たに違う問題集を買ったり買わせたり、マメな人だと自分でレジメを切る人すらいます。 私のスタンスでは「せっかく家にあるものなんだし、生かして使おうよ!」という形にで、それらを中心に使いながら指導します。何が「使えない」んでしょうか?私からすれば、「問題集なんてみな同じ」だと思ってます。私が思うスタンスでやっても成績上げているんですがね。むしろ「使えない」と言っている家庭教師がついている家に限って、成績が頭打ちないし下がっていたりするのが、現状のような気がしてならないです…

  • 家庭教師について

    以前にも娘の勉強のことで質問させて頂きました。 中学生の娘に家庭教師をつけて半年になります。教科は数学と英語を週2回(2時間づつ)です。 これが全くと言っていいほど成績が上がりません。むしろ下がっていく一方です。今回の期末テストは中間より100点くらい落ちました。 英語は一度20点ほど上がりましたが、次の定期考査でまた20点下がってしまいました。 娘に家庭教師の指導内容を聞いてみると、先生は英語の指導は上手で分かりやすくて先生自身も得意な教科なので指導時間を多く取るようです。が、数学に関しては30分~15分程度しか勉強時間がなく、指導内容もワークを出して「ここやって。わからないところは聞いて。」と言われ娘が分からないところを「何故そうなるのか??」と論理を問うても、「それは必ずそうなるって決まってるから覚えるしかない」や説明の意味が分からないと言います。 何回か先生と親で指導について打ち合わせをしてきましたが、親の要望を言えば先生が焦るのか、今度は英語の時間が減って数学に力をいれてみたり、バランスが悪くなってしまいます。 そうなると親は静観するしかないのか・・・と思いますが、娘が分からなくて訴えているのを無視できまん。 正直家庭教師を変えた方がいいのかと悩んでいますが、娘は「英語は分かりやすいから、次に来た先生の英語が分かりにくかったら困る」とも言われて今、八方塞がりのような状態で大変困っています。 また、もし辞めてもらう場合はどのように、どのくらい前に本人に言うべきでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 初めての家庭教師・・・

    私は、知人に頼まれて、小学5年生の女の子の算数の家庭教師をすることになりました。ちなみに月4回、1回2時間です。今の考えでは、まず、問題を解かせて学力を見て、それに合わせてドリルを購入し、繰り返し問題を解かせ、計算などに慣れてもらおうと思っています。しかし、ずっとドリルを解いてもらうというのはどうかなと思っています。そこで、算数の家庭教師をされていた方に、教え方、時間配分、教材など、家庭教師で教えるにあたっての容量について、ご指導いただけませんでしょうか?また、この子は、算数が苦手なようなので、算数が苦手な子をうけもった方からのアドバイスもいただきたいです。

  • 家庭教師を嫌がる息子に困っています

    中1男子の母です。勉強(特にテスト)のやり方がわからないのか、机には向かいますが、成績がよくありません。(全教科50点未満)もともと集中力もなく、こつこつ取り組むことも難しい性格です。このままではいけないと、家庭教師をと考えましたが、嫌がるので話が前に進みません。先日、教材の訪問販売で、テストの問題がわかる勉強法というのを進められましたが、高額だし、結局やらなくなってももったいないので、お断りしました。本人は、とてもやる気でしたが、それだけやってればいいという考えもどうかと思いました。家庭教師を嫌がる理由は、勉強は好きじゃないけど、わかるようになりたいし、成績もよくなりたい。でも自分でやりたいといった感じです。私が見てあげられればといますが、下に小さい子もいるので時間もなく、また的確に答えてやれるほど学力もありません。家庭教師以外で、自分で効率よく出来る勉強法があったら教えてほしいです。

  • 家庭学習について

    学習指導書というものをご存知でしょうか?先日、学習指導書とマスタープログラム(教科書完全攻略の決定版)なるものの見本回収と説明にみえたのですが、話を聞くと教科書を理解するには良さそうなものなのですが、高額なものなので、こちらで皆さんのご意見を伺いたいです。うちの子は発達障害の傾向があり、授業についていくのもままなりません。家庭教師と考えていたのですが、家庭教師は週1、2回程度なので、毎日の勉強はどうしても自分でやらなくてはいけないし親が見てあげなくてはいけなくなりますよね?そういうことを考えると高額ではありますが、そういうものも必要なのかとついつい思ってしまいます。でも本人がやらなければいくらよいものでも宝の持ち腐れになってしまいます。それもわからず迷ってしまっています。そういう教材をお持ちの方、メリット、デメリットを教えていただけませんでしょうか?

  • 家庭教師業者に依頼したら。。。

    金沢市に住んでいますが、中学生の子どもを見てくれる家庭教師さんを探しています。某家庭教師業者に依頼してみたのですが、広告には教材の販売はしていないとの事でしたが、業者さんが自宅に来られて、結局は教材の購入を勧められました。3年間分で3教科だけ購入しても、一括払いで30万円です。教材を購入すれば、受講料だけで済むが、購入しなければ、基本料金が1万円とのことでした。また、購入しなければ、受験対策の情報などは提供もしてくれないとの事です。説明は3時間にも及び夜遅くまで居座られました。主人と相談しないと返事が出来ないと言いましたが、契約書を書かないと帰らない様子でしたので、仕方なく書きましたが、翌日には主人にキャンセルしてもらいました。子どもが、そばにいなければ、すぐに帰れと言いたかったです。信頼できる業者さんをご存じの方、教えてください。

  • 家庭教師の選び方

    わたしは家庭教師を頼もうと思います。いろいろ調べていると家庭教師のト○○さんはあまりよくない事を知りやめました。わたしが今考えている家庭教師は本当にまかせて大丈夫なところか皆さんのご意見を頂こうとおもいます。わたしが選ぼうとしているところの特徴を申します。 特徴『1、プロ家庭教師である 2、入会費用・解約費用無料で教材販売等を行わない 3、教師交代は何度でも無料 4、指導への要望、学習相談は随時受け付ける 5、無料体験は実際に担当する教師で費用は無料6、料金は公開 7、月会費が4200円かかる 8、教師がスタンダード・ハイレベル・トップレベルに分かれている 9、ホームページによると広告などで宣伝していないので他のところより安いらしい、中学1年生週1回90分のスタンダードの場合[27720円(指導料)+4200円(月会費)+交通費] 10、完全オーダーメイドのカリキュラム 11、不登校サポートがある』といったところです。わたしが気になるのは月会費4200円かかることです。もしかして普通のことですか?もう1つは値段です。家庭教師ははじめてなので本当に安いのかが心配です。一見、いいところが多いように見えますが、本当によいところかの判断の仕方を教わりたいと思っているしだいです。ご回答よろしくお願いします。