• 締切済み

呼吸と心電図の関係

心電図を用いた実験を学校でしているのですが、 以下の点の理由について悩んでいます。 ご存じの方、ご意見のある方、ご教授いただけませんか。 1.吸息時の心拍周期より、吐息時の心拍周期の方が長くなる。 私は、吐息時には血中酸素分圧が低下し、それを何らかの機構が感知し、自律神経系を介して、心拍数を低下させるのではないかと考えています。ただ、具体的にどのようなメカニズムになっているのか詳しいことは分かりません。 2.普通に呼吸した場合と深呼吸している場合で心電図に差があるのか。 それはなぜか。 以上の点なのですが、ぜひご意見ください。 よろしくお願いいたします。

  • h07m
  • お礼率29% (5/17)

みんなの回答

  • nbyabya
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

呼吸性不整脈については、ホントは教科書に書いてあるほどはっきりとはわかっていません。現在の教科書の多くはイヌを実験系として得られたデータをもとにかかれていると思いますが、ヒト、イヌ、ラットで実験結果が異なることが知られています。 なので、実際に実験から得られたデータから自分で考察するしかないと思います。データが教科書と合わないことも多いです。下の回答者様のsuggestionに関しては、ガイトンの生理学あたりを読めば書いてあります。1点付け加えるとすれば、吸気時の肺拡張による血液の体循環量の減少による血圧低下→圧受容器反射による心拍数上昇も考えられます。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

お考えのように呼吸性洞性不整脈は自律神経系である迷走神経活動によって発生するとされています しかし血中酸素分圧は1呼吸周期では変動するまで至りませんのでそれがきっかけとは考えられていません  迷走神経中枢は延髄の孤束核にあり、心臓迷走神経出力ニューロンの活動は、少なくとも次の三種類の制御を受け 1:呼吸中枢よりの干渉(吸気時の抑制性刺激と呼気時の興奮性刺激) 2:圧受容体および化学受容体反射による興奮性刺激 3:中枢性迷走神経興奮性刺激 呼吸中枢による吸気時の抑制刺激は非常に強い。 また後の二つの興奮性刺激も、吸気時に肺が膨らむと伸展受容体からの入力によって遮断されてしまう。 これらの機序により、吸気時の心臓迷走神経活動は、その活動レベルに関係なく、実質的に停止する。 その結果として呼吸性洞性不整脈が現れるといわれています

関連するQ&A

  • (至急)心電図モニター アラームについて!

    心電図モニターのアラーム音(警告音) たとえば血圧低下や心拍数の低下などの時に なる心電図モニターのアラーム音が とれるサイトを知りませんか? 舞台というか、演劇で使用致します。 お願い致します。

  • 心電図で見られる、呼吸時の心拍数の変化について

    被検者が深呼吸をしているときに心電図をとったら、 呼気・吸気時のR-R間隔に差が出て心拍数の変化が見られました (呼気:75回/分 吸気:100回/分)。 どうしてこのような差がでるのでしょう? 自分としては、息を吸ったときは肺が膨らんで心臓を圧迫するから、 その反発で吸気時の心拍数が増える・・・の・・・かな?と思ったのですが・・・。

  • 過呼吸の神経生理学的メカ二ズム

    精神的なストレス等が原因で過呼吸な状態が生じた場合、 血液中の酸素濃度が上昇するのでペーパーバック法により血液中の二酸化炭素濃度を上げる という治療が行われますが、 呼吸運動の中枢である延髄は「血中の二酸化炭素分圧の上昇」を感知しており、 二酸化炭素分圧の上昇をきっかけとして呼吸運動を亢進させますよね? すると(血液中の二酸化炭素濃度が極端に低下するから上げてやると改善するという理屈は分かるのですが)延髄の仕組みを踏まえると、 二酸化炭素を吸って二酸化炭素濃度を上げることで却って過呼吸な状態が促進されてしまうのではないかと思うのですが、そうはならないのでしょうか? 詳しい仕組みをご存知の方、回答よろしくお願いします。 また、過呼吸時における 「自分の意志で調節する方の呼吸運動」のメカニズムの状態 についても分かる方がいれば回答していただきたく思います。

  • 心電図検査について

    皆様よろしくお願い致します。 3週間ほど前より、胸部の痛み(筋肉痛のような感じ、刺すような痛み)・ふるえ・動悸が起こったりします、 まれに息苦しくなったりします、 呼吸器や心臓に持病などは、もっていません。 気になるところといえば低血圧ぐらいでしょうか。 上がで110から120・下が60-70前後です。年齢は30代です 1週間前に、内科で症状を伝え、胸部レントゲン・心電図、検査実施 異常はありませんでした。ふと疑問に思ったのですが、 心電図実施時に、動悸とかがなく、検査をしていない時に動悸がしている場合は、その場限りの心電図検査は有効なのでしょうか? 24時間 携帯できるような心電図で検査をしないと無駄でしょうか? 皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 心電図について。

    心電図のことについて教えてください。 ★安静時と比べて運動後の心電図は、どのように変化するのでしょうか? 検索して色々出てくるんですけど何処を見たらいいのか分からなくて・・・。 詳しく載っているHPを知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心電図について・・。

    心電図のことについて教えてください。 ★安静時と比べて運動後の心電図は、どのように変化するのでしょうか? 検索して色々出てくるんですけど何処を見たらいいのか分からなくて・・・。 詳しく載っているHPを知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 危篤の時の心電図、その他について教えてください!

    危篤の時の心電図、その他について教えてください! 親類が入院しています! 今朝、危篤・・・ ということで、行ってきました。 心電図・・ 一昨日くらいは100越えたあたりでしたが、今は85前後で保たれています。 実際心電図の数値でどのあたりまで下がったら、危篤と判断されるのでしょうか? また自分の親が亡くなった時、チェーンストーク呼吸といって、大きく息を吸い、 そのあと息をはく・・・。 これがある意味では最期の目安と聞いて、実際にそうでした。 この呼吸が誰にでも起こることなのでしょうか? その点についてもアドバイス宜しくお願いします!

  • 心電図について

    数日前集団検診で心電図を調べたところ 念のため精密検査を受けるように勧められました。 結果は以下のような数値で表示されているのですが 詳しい方がいらっしゃいましたら  素人にも分かるような説明をお願い致します。 心拍数 /分   78 QRD  秒   0.11 QTI  秒   0.38 SAVI  mv   0.85 RAV5 mv   1.71 SV1+RV5   2.56 QRS軸      -20  

  • 心電計と心電図の時定数について

    心電計と心電図モニタで時定数が異なる理由分かる方いますか?

  • 無呼吸と心臓病の関係

    少し前から、睡眠時無呼吸症候群が話題になっています。 無呼吸によって心臓病や高血圧のリスクが高まるとよく言います。 これは恐らく睡眠時に血中の酸素濃度が低下することによるものだと思います。 しかしよく考えてみると、ランニングや筋トレなどの運動でも、同じように体内の酸素濃度が低下します。 これらは逆に、心臓や筋肉の働きを強くします。 両者は体内の酸素が不足するという点では共通しているのに、 どうして前者は心臓病につながり、後者は逆に心臓を強くするのか、と疑問に思いました。