• ベストアンサー

函館のゴライアスクレーン設置当時の様子について

ゴライアスクレーンは、設置当時、どのような色をしていたのでしょうか? それが判る資料(書籍や映像)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 「どこどこのクレーンと色が似ている」 という情報でも構いません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.1

推測ですが、今(撤去時)と同じく赤と白の7分割で塗装をしていたと思います。 理由 ○1975年設置である。 ○高さが70mである。 →航空法の昼間障害標識対象物件(60m以上)に該当する。 ○クレーンの航空標識について(昼間障害標識の塗装色・マンセル記号表示あり)(PDFです) http://www.sc-m.jp/catalog/15refe/15pdf/P269.pdf ○航空法の昼間障害標識の塗装は、1999年(平成11年)の法改定まで、対象物を7~9分割の塗装(頂部より、奇数で赤-白-赤-白-赤~)が原則義務化されていた。(現行は障害灯設置などで、例外規定あり) 参考)下記ニュースの吊り上げている、クレーンも同様に規定色で7分割塗装している。(ゴライアスクレーンが新しかったころの色) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090622-OYT1T00080.htm 参考までに・・・

harudonari
質問者

お礼

3612masaさん、はじめまして。 ゴライアスクレーンに対して、ただただ格好良いなあという印象のみ、知識としては何も持っていなかったのが、恥ずかしいです。 色の塗り方も、その色も、法律に基づいてのものだったのですね。それでは変えようも、ありませんよね……。 今更な質問であるにも関わらず、とても親切な回答をいただいたこと、申し訳なくも嬉しく思います。 これから、ゴライアスクレーンに限らず、クレーンを見かけるたびに、何分割なのかを数えてしまいそうです。 参考に挙げていただいた写真を見ると、ゴライアスクレーンの色褪せかたが目立ちますね……それでも、函館港に立っている姿は、私の目にはとても立派に見えました。 貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.4

#2ですが、今NHK北海道の番組でこのクレーンの特集をやりまして、建設当時の映像が出ましたが(クレーン建設途中の様子)、今と同じ色でした。

harudonari
質問者

お礼

み、見たかった…!こちらでも放送してほしいです~。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 間違いなく現在と一緒です。#1さんの説明で語りつくされていますが、 日本中のゴライアスクレーンがほぼ同一の色に塗られています。好き勝手な デザインにすることは法的に認められいないのです。

harudonari
質問者

お礼

nidonenさん、はじめまして。 日本中のクレーンが同じ色なのですね~! びっくりしたついでに、他のクレーンの写真を探してみました。 確かに色もデザインも似ていますね。函館のものも、かつてはこんなに明るい赤色をしていたのかと思うと、不思議な感じがします。 貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

函館のものですが、設置当時も同じ色だったはずです。もし塗り直されていたら当然話題にもなっていたでしょうし、しょっちゅう見ている景色だけに記憶に残るはずですが、そういうこともありませんので。 手元にある「函館の建築探訪」という本に、「旧函館どつくクレーン」も紹介されているのですが、紹介文の冒頭には「市内から眺められる赤と白のツートンカラーの巨大な2基のクレーンは、函館港の象徴であり、函館市民にすっかりおなじみのものとなっている」とあります。もし設置当時の色が違うものだったら当然そのことにも触れられているかと思います。 なお、当時の写真が載っている資料はちょっと探したところでは見つけられませんでした、すみません。

harudonari
質問者

お礼

tjhirokoさん、はじめまして。 わあ、函館の方ですか!函館には一度、お邪魔しました。でも、見られなかったもの、食べ損ねたものがあるので、またお邪魔したいなあと思っています。 追記して頂いたり、写真を探して頂いたり……貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。 船で港を一周したときに、クレーンがかなり色褪せているように見えたので、そういえば現役時代はどんなだったのかな、と疑問に思っていました。 なるほど、今と変わらない配色で、色鮮やかに立っていたのですね~。 地元の方のご意見は様々と思いますが、私個人としては、クレーンの撤去は残念です。 函館のあちこちからその姿が確認できたゴライアスクレーンは、確かに函館港の象徴であるように見えました。

関連するQ&A

  • クレーンの設置費用

    今回、今まで事務所のみで営業をしてきましたが、今回新たに工場を持つ事に成った会社に勤めています。 そこで、不動産会社へ工場へクレーン設置の話をした所、クレーンの見積りを受領致しました しかし、この見積りが、高いのか安いのか適正価格なのかわからず困っています。 巾11m、走行距離11m、高さ4.8m、吊上げ荷重2t、のクレーンなのですが どなたか、おおまかな価格をご存知でしたら教えて下さい 尚、工場は、補強工事等無く設置出来るとの事でした。 どなたか、概算の価格をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 戦国時代の城内の様子について(図説)

    お世話になります。 日本の戦国時代の城内の資料を探しているものです。 城の建築方法や、外側からの写真などを取り扱った書籍は良く見かけるのですが、城内の写真などが載っている書籍に巡り合えません。 当方が知りたいのは、城内の人間の生活空間が載っている図説のような資料で、 床の間・寝室・廊下・庭園・厠などが写真・絵などで図説されているものを探しています。 また、当時の城の資料でなくとも、和室・座敷などについて図説されている資料も、探しています。 写真集・ムック・コミックなど、書籍の種類は問いません。 上記のような書籍をご存知の方は、お教え願えませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • クレインのセールスについて

    現在、他のクラブと併せてクレイン千葉への入会を検討中です。 全国にクラブがあること、規模が大きく馬も沢山いる、休会後の再入会も良心的等、いいところも沢山見えるのでクレインに魅力は感じています。しかし、ネットでの情報で結構セールスが激しいということがネックになっています。 趣味に没頭したら道具にお金を使うのは厭わないタイプなのですが、無理に何かを勧められるのが大嫌いな性質なのです。せっかく入会しても鞍やらを営利のためにしつこく勧められるとウンザリして足が遠のきそうです。 実際クレインに入会された方、激しいセールスを受けた方、勧められたけど気にならなかった方、何でもいいので情報をいただけませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 愛知万博でデモ展示されていた飛行船クレーンがありました。

    愛知万博でデモ展示されていた飛行船クレーンがありました。 とても面白いと思いました。 しかしその後さっぱりニュースを聞きません。 その後どうなったのでしょうか。 実用化されてどこかで活躍しているのでしょうか。 どなたかご存知の方おられましたら教えていただけますか。またネットのどこかに資料がであれば 合わせて教えていただければありがたいです。よろしくお願いします

  • クレーンの回転灯(緑・黄・赤)について。

    クレーンの回転灯が赤色になったら、定格荷重を越え、 危険を意味していると思うのですが、リミッターは 作動しないのでしょうか? (1)「クレーン作業で回転灯が赤色になった時の意味」と (2)「リミッターは解除できるか?」 (3)「リミッターを解除し吊り荷作業が出来るか?」 (4)「法令違反になるか?」 どなたかご存じの方がおられましたらご教授お願い申し上げます。

  • クレーンによる反転(トンボ)作業

    すいませんが ご教授ください。 クレーンによる反転(トンボ)作業をしようとしています。 重量が100tある部品が対象です。 現場には パワーリフターと50tクレーンがあります。 下記は 問題ありますでしょうか? ?パワーリフターのみで片側を吊り 90度回転させ 縦に起こす。 ?逆側に50tクレーンのフックを取り付け、巻いて 45度傾ける。 ?その状態で 地面に設置し パワーリフターを降ろす。 問題は 50tクレーンにかかる負荷です。 JCAに 傾けて吊る場合は 上側のワイヤーの方が負荷が高いと記載が あり 50t以下の負荷であることが確かであるので 上記でも問題は ないと判断しました。 これは 間違っていますでしょうか。

  • 洗車機の設置場所

    洗車機って、だいたい屋外に置いてありますが、 屋内に設置されてるところはありますか? 屋内に設置する場合、工事が大変ですね、 クレーン車は入らないだろうし。 情報がありましたら、リンク先を記入いただけたら、うれしいです。

  • タワークレーンの乗り込み方

    タワークレーンの運転席って、支柱?の上のほうにあると思うんですが。 あそこの上まではどうやっていくのでしょうか? 支柱の中にエレベーターとかがあるのでしょうか? それともハシゴか何かで登っていくのでしょうか? 気になったもので、どなたかご存知の方いたら教えてください。

  • タワークレーンのオペレーターになるには

    クレーンのオペレーターに転職したいと思い、クレーンデリック(クレーン限定)免許を取得したものの求人がなかなかありません。免許取得前からマメに求人情報を見て(半年位)タワークレーンの求人は一件のみで、求人はかなり少ないと分かってはいたものの免許が無ければ面接も受けれない為、資格はクレデリ、大型特殊を取得しました。しかし、一件あった求人は締切を過ぎ、それ以来求人はありません、移動式クレーンの求人はそこそこあるみたいですがほぼ経験者のみの求人で経験不問の求人はほとんどありません、タワークレーンのオペレーターになるにはまず移動式で経験を積んでからなれるものなのでしょうか?それともクレーンの重機屋に就職して、現場によってラフターやタワーを使い分けているのか、建設業界の事は全くわからず自分で調べるのにも限界を感じ今回質問させて頂きました。当方30歳未経験です。年齢的に厳しいのは分かっていますがどうしてもタワーのオペレーターになりたいです。クレーンオペレーターの方、業界に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • クローラクレーン 吊り荷中の離席について

    90tのクレーンクレーンを用いての作業中(荷物を吊った状態で) にクレーンのオペレータが運転席を離れ食事に行きます。 これはダメですよね? 安全衛生法の何に該当しますか? ご存じの方がおられたらご教授お願い致します。