• ベストアンサー

人に厳しすぎますか?(長文)

warningの回答

  • warning
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.12

相談者様は他人にというより、自分に厳しい方だとお見受けしました。 納得できないまま友人づきあいする自分が許せないのかな、と。 >資格が欲しければ勉強すればいいし、勉強する気になれないのなら資格はとらないスタンスでいけば良いだけのことです おっしゃるとおりですね、シンプルで正しい考えです。私もそう思います。でも人間は弱い生き物なので、複雑で卑屈でネガティヴな態度を取ることがあるのも事実です。 相談者様がその人に対して違和感を感じるのは別におかしいとは思いませんが、自分と感性が異なる人間と付き合うことのメリットもありますし、「まあそういう人もいるわな」程度でいいんじゃないかなと私は思ったりします。 なるようになりますので、無理に友達関係をキープすることも、逆に無理にフェイドアウトすることもないのではないでしょうか。

ta-ko321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >納得できないまま友人づきあいする自分が許せないのかな、と。 私は直感で生きているところが大きくて、「あれ?」とか「おかしい!」と一度感じてしまうと、譲歩できなくなる性質があります。 私は人よりスパスパと物事を考えるたちですが、多くの人はそうじゃないんだってことを、頭だけじゃなく心で理解する必要があるなぁと、ご意見をうかがって改めて思いました。 >自分と感性が異なる人間と付き合うことのメリットもありますし、「まあそういう人もいるわな」程度でいいんじゃないかなと私は思ったりします。 そうですね。そう考えられるよう努力します。 >なるようになりますので、無理に友達関係をキープすることも、逆に無理にフェイドアウトすることもないのではないでしょうか。 そう言っていただいて、少し楽になりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試験に落ちた後の進路

    はじめまして。 今私と友人は資格の内容は違いますが、お互い取るのが難しいとされている資格に挑戦しております。 友人は(というか誰でもかもしれませんが)1発で合格したい思いや理由があり、必死に勉強していました。 ですが、結果は不合格。。来年に向けやる自身がなくなったというのです。 資格取得中は、バイトでなんとか生活をしのいでいたようなので、もう何かきちんと仕事をしようと思っているようです。 もし資格試験に落ちて、考えていた方向と違う道を歩こうとしているとき、皆さんならどのように他の進路を考えますか? 私も合格しかみないようにしていますが、同じようになりかねないっというのもあります。 是非皆さんのお話など体験談等ありましたら聞かせてください。

  • 人を許すということ

    私は今までバカにされて生きてきました。そしてそういうふうにバカにしてきた人たちのことへのうらみってなかなか消えないものなんです。 それ言われたことを思い出してはくやしくて涙が出そうになります。 しかし、私はその悔しい思いをバネに、見返してやる!って思ってるんです。ある国家資格を取得すべく猛勉強中です。その悔しさからすごいやる気出るんです。勉強にくじけそうになったときには、あのときのあの言われた言葉を思い出すんです。 たしか歌手のKREVAさんも友人にバカにされたことで見返したやる勢いで慶応に合格されたって聞いたことあります。 私はバカにされたことでその人に物理的に復習するのではなく、見返してやるっていうのならばOKだと思うんです。合格して、へへんたる態度をとる(その人に「おまえなら落ちる」って言われましたし) 哲学かなにかで「人を許すことで道は開けます」ってありますが 私は今はそうは思えません。そのバカにされた怒りをバネにしたらとんでもない力が出ます。それを利用して合格するのです。そして、「合格したけど」ってその人に言うのです。それで私のうらみは終わりです。むしろ合格させてくれる怒りを導き出してくれたその人に感謝の気持ちになります。 なので、今の段階で「許す」ってやると、私は合格への力が半減するって思うのです。もっとも合格後、その職業につきたいっていうのは長年の夢でもあります。 人を許さないでおくっていうのは、いいふうに使う場合は私はいいと思うのですが、どうなんでしょうか? 無理に今そのバカにした人を許してしまうよりも、怒りを勉強にぶつけるのが一番いいと思いますし、釈迦さまではないので、そんな人を誰でも許せる心が私には今の段階ではないです。

  • SJC-Pのバージョンについて

    SJC-Pの勉強を始めたいと思っているのですが 現状では310-35しか参考書が出回っていないようで310-55が来月発売予定と聞きました。 スクールの説明会では履歴書に書くのはSJC-Pまでなんだから 310-55の参考書がない状態で勉強するよりも 310-35で取得しちゃって上位資格を目指した方がいいと言われ 知り合いには趣味で取得するのならば合格で終わりだけれど そうじゃなくて資格を取得してその後がスタートなのだから わざわざ古いバージョンを勉強してどうするんだと言われました。 現在、私の中では310-35を勉強して310-56を受けてアップデートを目指そうかなと思っています。 皆さんの意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • やる気のない人に頼られて困っています。

    資格取得に向けて毎日スクールで勉強中なのですが、とにかくうっとうしくてたまりません。 そのやる気のない人(クラスメイト)は中年独身女性で、私よりも相当年上にあたるので、 どうあしらったらよいかわかりません。 自分はスクールに通いながら別に働いているので正直体力や精神的につらい日があります。 自分の勉強だけで精一杯なのです。 さっさと資格取得して、希望通りの職につきたいのが今の希望です。 その中年女性のスクールでの様子は、とにかく頭が悪いというか理解が足らないという感じです。 その割に家でまったく勉強をしてきません。 都合の悪いときは、天然のせいか、満面の笑顔と、 ピンチの時にいつもあなたがいてくれてよかった!というような依存言葉をかけてきます。 教科書に書いてある基礎の基礎がまったくできていなくて、いつも授業中に私に何度も訊いてきます。先生が大事な話をしているときにも平気でココ教えて!といってきます。 今は・・・と苦い顔をすると、相手はモォいい!と怒ります。 あと、彼女は先生に質問するのがカッコ悪いと思っているようで、 私の休み時間を使って、私に勉強を教えさせればいいという考えのようです。 (教えても彼女が理解しないので、私の休憩時間がなくなってしまいます。→辛いです。) なので、私は「先生すいません、もう一回説明してもらっていいですか?」ともともと私が原因でないのに、私が聞き逃しをしたから、という名目でもう一度質問するはめになります。 彼女が一生懸命勉強する人だったら、こんなにイラつきませんが、 彼女の”教えて”とは、「今、先生の話を聞いてなかったから、なんて言ったのか教えて」や、 「問題の答えを教えて」というものです。 問題の答えを出すには、過程が必要ですが、この過程を理解する気がまったくなく、 「どれ?どこ?」といちいち訊いてきます。頭で考えようとしません。 一回で覚えろとはいいませんが、何回同じ質問するんだよ!というぐらい、覚えも悪く、 結局、また忘れられるので、教えても意味がないものになっています。 最近は確実に勉強についてこられないみたいで、資格取得をあきらめるみたいなことを言っています。 ぶっちゃけ、あきらめている人に煩わされるのはもうやめにしたいです。 席が指定制(毎日同じ人が隣ではないが、先生が決めていて自分では逃げられない。 彼女が隣になる確率は結構高め。)なので、 先生に訴えるしかありませんが、嫌がらせをされているとかではないので、言いづらいし、 告げ口しているみたいで抵抗感があります。 私自身、一部苦手な分野に関しては、ほかのクラスの人に迷惑がかからないタイミングで質問している立場なので、彼女が覚えが悪いから、などとはやはり言えません。 私が優秀であったり、キャパが広ければ困らないことなのでしょうが、本当に時間、体力ともに余裕がありません。 ちゃんと勉強をしている他の人が私に質問してきたときは抵抗なく教えることができます。 やる気のない人に頼られないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 友人と縁を切ったことのある人に聞きたいです

    私は、高校生のときに友人の1人から縁を切られてしまいました。 原因は分かりません。 ですが、縁を切るということは私が何かした、私に悪いところがあるということです。 その友人は性格に問題がある、というような人間ではなかったので。 自分の分からない何かが原因で友人を不快にさせていたのが申し訳なく、また、そんな自分が怖いです。 もう数年前の事なのですが、その一件以来、人とどう付きあったらよいのか分からなくなりました。 友人と縁を切った事のある人に聞きたいです。 その原因は何ですか? いろんなパターンがあると思いますが、参考にしたいです。 お願いします。

  • 陰気くさい人がいて嫌です

    タイトルが唐突ですがお許しください。  なかなかそうそういないのですが、最近知り合いになった人で、何かこう陰気で常にマイナス感情ばかり出している人がいます。    とある資格取得のスクールに通っています。そして、同じ方向なので帰りが一緒になったりします。  私は別段気にしていなかったですし、普通に話をしたり雑談しているつもりでしたが、つねに負な感情ばかり口にされるので、同じようにうなづくものの疲れています。 勉強は大変だけど、「でもこうだから良いよね」という、最終的な結果としてはプラスな事があるよねという風に少しくらいは気持ちを持って行けばいいのに、その人からは、ほぼ不安感しか聞いたことがありません。 そして常にどんよりとした思い空気を背負ったような表情で話します。 その人と顔を合わせると、どんよりとしたものが体の中に溜まってしまうんです。  そして、勉強中でも指名されても聞こえないような声だったり、声もむっつりしている感じがしますし、そんなに嫌だと思うなら、どうして無理に続けるのだろうと思ってしまいます。 誰しも、途中で気が付くこともあるし、どんな選択だって途中変更はあり得ないことはないと思うのですが。  というより、私は結構人の負を受けやすいタイプで体調にまで影響するので正直、そういう人が一緒にいると嫌だなと思っていますし、だったら辞めてほしいくらいだ・・と思ってしまうようになりました。  私は会えば普通にしているのに、あちらから避けられている?のか知りませんが、帰りの電車をわざわざずらされているような気がしています。それは、それでいいのですが、、    私何もしてないのに。。と思うと少し腑に落ちません。  こういう場合、どう割り切れば良いのでしょうか。そして陰気さを跳ね返し、負の感情を受けたくないのですが、引き寄せない人になりたいのですが、、どうしたら良いのでしょうか?

  • 中小企業診断士(2次試験)合格率について

    現在、中小企業診断士の資格取得を目指し、勉強をスタートしようと考えております。そこで気になるのが、スクール別の合格率です。 できれば、合格率の高いスクールで学びたいと考えていますが、有名スクールのパンフレット上には公表されていません。 どなたか、スクール別の合格率(2次試験)をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 人について考えたいです!

    私は、今まで、法律系の大学院を目指して勉強していました。 刑法などは、人を殺したらいけないと謳っているにもかかわらず、人を殺します。そのようなことを突き詰めて考えると余計わからなくなり、人のことを知り、そういうことで人を助けてあげたいというかそういう考えになりました。 なので、いまさらですが、卒業してから、また同大学に編入して、心理の勉強をしたいと考えています。 しかし、博士の学位も取得したいのです。学部→修士→博士となるときに、臨床心理士の資格も取得でき、かつ博士の学位も取れる研究分野とはどういったものがあるのですか? まったく無知なため、そういう質問をしていることをまず謝ります… 。 教えてください

  • 国際アロマセラピスト資格取得後のマッサージの提供

    昨年の4月よりニールズヤードレメディーズにてIFPA(国際アロマセラピスト連盟)認定の為スクールに通っています。今年の夏に資格が取得出来るように現在友人などに声を掛けて症例をたくさん行っています。比較的友人はマッサージを受けられるという事もあり協力してくれていますが、せっかく努力して取得する資格なので、取得後はマッサージに見合った金額をきちんと請求して提供していきたいと考えています。しかし実際は資格を取ったからといって、急に友人に請求し始めるのは少し抵抗があります。例えばクーポン制にしたりなど検討はしているのですが、相手に不快感を与える事なく実現する手段のヒントを頂けませんでしょうか?

  • 合格点を取る為の勉強方法って?

    こんにちは。 資格取得の為の学科試験の勉強方法について教えて下さい。 色々な資格を取得する為には実技の試験だったり学科の筆記試験が有ったりします。 筆記試験については、参考書を読んでみると 最初の方に合格ラインの点数が書いてある事が多いです。 よく参考書やネットでその資格についての勉強方法などを調べると 「満点は取らなくて良くて合格点を取れれば良いだけだから、満点を取る為の勉強はしなくていい。合格点を取る為の勉強で良い」と書いてあったりします。 さてこの「合格点を取る為の勉強方法」って、どういった物なのでしょうか? これが分からないので、私は私なりの「満点狙い」の勉強をしちゃっています。 満点を狙っておけば、取りこぼしがあったとしても 合格点を下回る事は少なくなるでしょうし。 でももし「合格点を取る勉強方法」が有るのでしたら 日常生活への負担も減らせますし その分の実技の勉強に時間を回せたりすると思うので。 色んな資格があって、それぞれに内容が違うから 一概にこれとは言えないのかも知れませんが 皆様の知っている業界の話とかでも ありがたいので どうかご回等お願いします。

専門家に質問してみよう