• ベストアンサー

看護婦? 看護師?

最近では、法改正のため、 「看護婦」を「看護師」と呼ぶのが、 当たり前のようになってきていますが、 今現在出版されているような、新聞、雑誌、小説、マンガなどで、 「看護婦」という名称を使うのは、やはり好ましくないのでしょうか? 書くなら、女性看護師とでも書けばいいのでしょうが、 看護婦、のほうがシンプルで親しみがあるし、 医者と女医のように、看護婦と看護士、という 呼称でもOKなんでしょうか? また、TVなどでタレントさんが発言するときに、 「看護婦」と言うのはどうなんでしょう? 案外、おとがめはないような印象なのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

法改正の理由が、職業上の性差別への配慮が元になっています。看護婦の場合、女性職場に男性が進出していった結果なので、逆差別の例ともいえますが。   保母さん → 保育士   助産婦  → 助産師 などがその例ですね。資格系のもの以外にも、   スチュワーデス → キャビンアテンダント など、例は数多くあります。 性差別に敏感な人は多いですから、公共のメディアで発信される場合は、この点で作品として、世間やその一部の人たちからどのように見られるかということの意識と、「シンプルで親しみがある」ことの天秤になるかと思います。 「女医」という言葉もその分野を作品にする人たちは、作者自身が随分と気にされているようですよ。作品名にいれてしまった「エン女医あきら先生」の作者も単行本の中で書かれているようです。 看護師・看護婦のことばも、長期連載の人気作でも作中の呼び名が変わるくらいには、作者としては配慮をする内容みたいですね。 性差別以外の差別用語の例では、現在、刊行が許されるのは、白土三平の作品群やゴルゴ13クラスくらいのようで、赤塚不二夫や手塚治虫でも一部の作品では表現を変えられています。今でもテレビや週刊誌などで人気ランキングトップ10に常連に並ぶ昭和の名作で再放送や増刷されていないモノがあるのは気づかれていますか? もし、ご質問者が表現を生活の糧にしようとしているのなら、言葉については安易に考えない方が良いです。今回質問をされたように慎重さは必要かと。 テレビでタレントさんが言う内容は、その結果はタレントさん本人に跳ね返ることになります。この手のことには、読者などはピンポイントで反応します。ある人の「逆鱗」に触れた時点で、反応が返るということです。 今回のご質問は、編集者にとっては、その作者の言葉に対しての配慮の基準の一例として捉えます。「作品内での必然がない」部分での判断の甘さは見せないにこしたことはありません。将来、単行本化などを考えているのなら、マイナス要因のひとつになるかもですから。

yutorityuu
質問者

お礼

>性差別に敏感な人は多いですから、 やはり、そうですよね。 いくらその表現がシンプルで伝えやすくとも、 人を傷つけてしまう危険性がある以上は、細心の注意が必要ですよね。 いい方向にも、悪い方向にも、 言葉というのは、ときとして、異常なほど人の気持ちを揺さぶる 力を持っていますからね。気をつけたいと思います。 十分に、参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 正式名称を使わなければならないケース(会社の書類、報道など)ではまずいでしょうが、そうでなければ(バラエティ番組での発言・個人の手紙など)許されるのではないでしょうか??  似たようなものに『お巡りさん』(警察官)・『お相撲さん』(力士)・『父兄』(保護者)があります。

yutorityuu
質問者

お礼

なるほどー。たしかに、ニュースを見ていて、 「お巡りさんが犯人を確保」 なんて報道されてたら、違和感バリバリですもんね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

微妙なんですよね、確かに。 医療現場の人間として私は意識して“看護師”と言うようにしていますが、別に“看護婦”でもいい気がします。 病院に入院している患者さんも年配の人は看護婦さんって呼びますからね。それを看護婦じゃなくて看護師と呼んでくださいというわけにもいきませんから。 実際問題、看護師はやっぱり女性が多いですから患者さんからすれば男性の看護師を呼ぶ状況は極めて少ないわけで、“看護婦”という呼称を使っても呼ぶ側にも呼ばれる側にもあまり違和感はないと言えばないわけです。 医師でも年配の人を中心に看護師とは言わず、看護婦と言う人は多いです。まあ、我々医師は看護師個人に用事がある場合には個人名で呼ぶことが多いのでそれほど“看護師”、“看護婦”という呼称の違いを意識することは少ないですね。さらに言うと看護師でも看護婦でもなく、“ナース”という呼称を使うことも現場では多いですね。医師同士の会話の中で“○○病棟のナースに●●するように指示を出した。”などの形で語られるケースがそうですね。

yutorityuu
質問者

お礼

>我々医師は~ うわっ、こりゃ驚きました。 現役のお医者さんから回答をいただけるとは、なんか恐縮です(笑)。 そうですねー。 もしかすると、時代の流れとともに、 「看護婦」というワード自体が廃れているかもしれませんね。 差別がなくなるのは大賛成ですが、僕なんかは、 少しさびしいような気もしてしまいます。 ナースという単語も、おしゃれでいいですよね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

雇用機会均等法のことでは? 病院などが募集を出すときは、資格や能力があれば、男性を排除してはいけないので、看護師と書く必要があるにすぎません。 学校の先生などが、「看護婦っていうくらいだから、男がなるのものなのか?」と生徒などの前で発言すれば、それは差別を助長したとして追及されても仕方ないとは思います。 しかし、看護婦の呼び方そのものを排除すべきかは、必ずしも厳密に考える必要がない気もします。

yutorityuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホント、性差別はいけないですよね。 雇用機会均等法。というんですか。 一度、自分なりに詳しく調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女医さんの正しい呼称は何といいますか?

    看護婦さんは看護師さんに変わりましたが、女医さんはなんと言うのでしょう。ドクター お医者さん なんとなくよくわかりませんが、ブログなどで「女医のマルマルです」とか「女医のXXX診察室」なんて書いてあるのを見かけますが 正しい呼称は今どうなっているんでしょう。宜しくご教示ください。

  • 出版社業は出版物が全盛期の半分になっているそうです

    出版社業は出版物が全盛期の半分になっているそうです。 漫画と雑誌が売れていないそうですが、小説も売れなくなっているのでしょうか? 漫画、雑誌、小説が全盛期からどれくらい市場規模が小さくなっているのか教えてほしいです。

  • マンガ家のさまざまな権利について

    マンガ家のさまざまな権利について マンガ家は出版社からもらう原稿料、単行本の印税が主な収入源になると思うのですが、TVアニメ化や映画アニメ化、実写映画・テレビ化に伴う原作権、キャラクターグッズなどライセンス料、などは出版社とのあいだにはどういった取り決めが一般的なのでしょうか? ライセンス料などは漫画家よりも出版社が大儲けしているのではないかと思ってしまうのですが‥‥漫画をテレビドラマ化したいと話があった時、テレビ局や出演するタレントについて、出版社と漫画家ではどっちが発言権が強いのでしょうか?

  • 書籍の売り上げの分配

    書籍の売り上げは、供給者に対しどのくらいの比率で分配されるのでしょうか?著者・出版社・書店などの取り分はどうなりますか? 小説・漫画・雑誌などのジャンルによっても違うと思いますが、その辺りも教えてください。

  • 漫画の二次創作について

    とある雑誌に掲載中の漫画についてです。 作者は、二次創作は著作権者としてとやかく言うつもりはないので、好きに楽しんで良いと言っています。 しかし、掲載誌の出版社の著作権についてのページには、著作物をもとに翻案作成した漫画や小説は禁止と書いてありました。 この場合、出版社と作者とどちらの意見が強いのでしょうか?二次創作をしても問題ないでしょうか? ちなみに、作者の言葉は、その雑誌の公式サイトの作者のブログのようなコーナーに書かれています。 ということは、出版社は承知しているんでしょうか?

  • 本や漫画に関わる仕事

    高校生です。 私は将来、本や漫画、雑誌などに関わる仕事がしたいです。 漫画になりたい、とか小説家になりたい、ってわけではないです。 あくまでも本や漫画、雑誌に関わる仕事がしたい んです。 そこで調べたところ、まずは出版社や広告代理店に入らなければいけないということがわかりました。 ですが本当のところ、まだどのようにして進路選択をしていいかわかりません。 こういった将来を考えている私が大学の学部選択をするなら、やはり社会学部 マスコミ学科系でしょうか? 進路選択でアドバイスがあれば お願いいたします。

  • 漫画家さんを雇いたいのですがどうすればいいですか?

    妻が出版社に勤務しています。昨年度から漫画単行本の編集部に移りました。 それなりに名前のある出版社であり、漫画家さんの持ち込みや賞の開催などもあり、一般には漫画家さんの新人発掘には不自由していないように思われてますが、実状はそうでもないようで、使える漫画家さん探しに四苦八苦しているみたいです。 有名な原作小説を漫画化する企画が多いそうで、使える漫画家さんを編集部に紹介できれば、大げさでなく即雇用という状態だといいます(原作の小説家さんの税金対策として原稿の制作費が出る。けれども単行本一冊を描きあげることが条件であり、雑誌での連載はなし。売り上げの印税は原作小説家さんと何割ずつかで分ける)。 上記のような条件で「やってみたい」と言ってくれて、なおかついいものが描ける漫画家さんを探すいい方法はないでしょうか? 「漫画家になりたい」という質問はよく見かけますが、妻によれば版元のほうも苦労してるんです…。

  • 探してます(BL漫画)

    数年前に読んだ漫画で、確か掲載誌はBL小説雑誌だったと思います。 主人公は半身不随の少年と医者で、少年はプライドが高く、家に来た同級生と揉める話でした。 あいまいなとこばかりですみませんが、知ってたら教えてください。

  • 美容師さんに質問です!(髪型のオーダーの仕方について。)

    なかなか直接は聞けないので、この場を借りて聞かせてください! したい髪型があるのですが、何年か前の雑誌に「タレントの切抜きを持ってこられても困る」という美容師さんの言葉が印象に残り、あまり切抜きを持っていったりすることが出来ませんでした。。 多分正面からのしかなかったので、という様な理由だったと思いますが、正面だけの切抜きではだめでしょうか?私がしたい髪型は、正面、斜め横からの切り抜きなのですが。。 あと、「この漫画のこの髪型にして」と言われて困った、という記事もありました。やっぱりそれは困るのでしょうか^^;(ちょっとしてみたいと思ったことがあるので) 宜しくお願いします(>_<)

  • 4コマ漫画雑誌に掲載されていた看護学生のマンガ

    7~8年ほど前、病院の待合室で読んだマンガのタイトルがどうしても知りたいです。 自分なりにwikiなどで調べてみたのですが、「これだ!」というマンガに当たらなかったので、 こちらで質問させていただくことにしました。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら是非是非ご回答ください。 お願いします>< そのマンガは4コマ漫画雑誌(雑誌の名前はわかりません)に掲載されていたのですが、 4コマ漫画ではなく、一般的なコマ割りのマンガでした。 私が見た回のストーリーは以下の内容です 主人公は男性の看護学生で教育実習中?(患者さんを相手にしていた) 性格も見た目もそんなに良いほうではないが、看護は一生懸命頑張っていた印象。 ある日、看護学生たちは各々担当の患者さんに付き、 その患者さんにあった食事指導の実習をすることになった。 主人公以下学生達は食事指導の説明書を使って患者さんと向き合い実習を進めるが、 主人公の気になる女の子(成績優秀でかわいい)だけは 担当患者のお婆さんとうまく意思の疎通が図れずに困っていた。 お婆さんといっても、そこまで高齢というわけでもアルツハイマーなどの病気でもなく、 性格が悪いわけでも聞き分けがないわけでもない。 しかし、なぜか説明書に目を通しても内容を理解してくれない様子。 いつも何事もそつなくこなしていた女の子は落ち込んでしまう。 見かねた主人公が、どうしてお婆さんは食事指導を理解できないのか疑問に思い、 自分の実習の傍ら、お婆さんの所作等を注意深く観察し始める。 結果、お婆さんは子供のころに何らかの理由があって満足に学校に通えておらず、 字が(漢字が?)読めないことが分かった (お婆さん本人は恥ずかしくて字が読めないことを言い出せなかったらしい) 字など読めて当たり前の世代の女の子は、そのことを聞かされてショックを受ける。 次の実習のとき、女の子は手作りのイラスト満載で分かりやすい説明書を持参し、 改めてお婆さんとの実習を始める。 ・・・というような内容でした。 ご回答お待ちしております><ノ