• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医師と結婚したいからと看護師になった女性 )

医師と結婚したいからと看護師になった女性

lion_tigerの回答

回答No.5

医療の世界は狭いので同じ業界で結婚する人が多いのは概ね事実だと思います。医師と看護師、医師同士というケースは自分の身の回りでもかなり多くのケースを知っています。 医師と結婚したくて看護師になったというのは極端にしても医師と結婚できればいいなと思っている看護師の人は多いと思います。 例えば私の実体験からお話ししますと、私が研修医として勤務し始めた職場の最初の飲み会で若い看護師や臨床検査技師の女性の興味の対象ははっきりと“私に彼女がいるのかどうか”でした。肯定も否定もせずに適当に誤魔化してのらりくらりとかわしましたが、それでもけっこうしつこく追及(?)されました。 その後もたまに私が彼女たちを飲みに誘ったりすれば断られるということはまずないです。みんな楽しそうに応じてくる。もちろん、その場合も同じ職場で誤解を招いたりして面倒なことが起きるのは嫌なので誰かと二人きりで会うなどのことは避け、みんなで飲むという形をとりますが。 私は男性ですから女性の深層心理は分かりかねますが、結婚も人生設計の一部と考えれば、やっぱり高収入、社会的地位が高い(医師が実際にそうであるかは微妙なところですが、まあ資格商売ですから食いっぱぐれはないですし、収入は一般の会社員に比べれば高いとはいえますので。)人と結婚して一般の人に比べてぜいたくな生活をしたい、羨望の的になりたいという願望をもつ女性がいるのは致し方のないことでしょう。 そういう女性は別に看護師に限らないとは思うのですが、医療現場というところはそれなりに閉鎖的で閉ざされた環境でまたそうであるが故に一般の人の注目を集める機会も多いのでその辺のところが他の職場よりもクローズアップされる部分はあると思います。 まあ、そういう世界ですから男性医師の方も方で、帰るのが深夜になったり、帰宅した後や食事中でも呼び出しがあれば出ていくことが頻繁にある医師という仕事を身近で見ていて理解してくれる看護師と結婚するという考えの人はいますね。もちろん全員ではありませんが。でも例えば、ひとつの病院を無作為に選んできてその中で既婚者の医師に聞いて回れば奥さんが看護師という人は必ずと言っていいほどいます。そういう人を探すのは簡単です。ということは全体的に見ても医師‐看護師の結婚は多いとはいえるでしょう。そういう事実が看護師の女性に“医師と結婚できるかもしれない”という気持ちにさせるのに一役買っているのかもしれません。医師が看護師と結婚しているケースが非常にまれであればそういう憧れを抱く人もいないでしょうから。

関連するQ&A

  • 看護師と付き合う、結婚する医師のイメージ

    医師に質問です。あなたの病院で看護師と付き合ったり結婚する医者ってどういう人が多いですか? 僕の病院では モテる系 本命彼女は女医か医療関係以外のお嬢様で看護師はセフレ チャラ系 とりあえず遊びで看護師と付き合うけど結婚するつもりはまったくない モテない系 看護師に言い寄られてとりあえず付き合う バカ系 看護師に仕込まれデキ婚 のイメージですね。 チャラい医師の間では美人の看護師を誰が一番早く食えるか競ったり院内に何人セフレがいるとか自慢しあってます。あくまでも性的対象 デキ婚は馬鹿としか言いようがありませんが、恋愛結婚でも、可哀想に、モテなくて玉の輿狙いの看護師としか付き合えなかったんだと思います。 看護師と結婚する医師は負け組ですね。

  • 医師の彼に言い寄ってくる看護師。

    医師の彼は、よく看護師から『今度二人で食事に行きませんか』と誘われるらしいんですが、そのことを私にわざわざ言ってやきもちを焼かせたがります。。。 私は母親と姉が看護師でそういう恋愛事情もよく耳にしますが、ややこしくて医師も看護師との恋愛を避けると聞きます。 看護師と結婚すると医師の間で影でいろいろと言われるらしいんですが、病棟の飲み会など参加するのはいいですが、実際医師狙いで看護師になる方がいるのも知ってます。 医師と看護師が結婚するのも、どこにでもある職場恋愛だと思いますが、 彼は何かと看護師の話を持ち出し、私にやきもちを焼かせたがってる心情が見え見えで反応に困ります。。。 自分から看護師は、女の世界だからややこしくて院内では付き合いにくいし周りのドクターも避けたがると言ってましたが、私は最近そんな彼に疲れてきました>< 結婚してからも浮気されそうなどと不安になるのですが、心配しすぎでしょうか?

  • 医師と看護師

    いつも病院で協力しあって仕事をこなしている様に見える医師と看護師の方々に質問です。本当は・・・ 1.尊敬し合っていて良きパートナーである 2.実は仕事上合わせているだけで仲が悪い などなど、感じている事を教えて下さい。 一般人の私には凄く興味のある世界です! 医師の方、看護師の方、物凄く、男前に見えたり、綺麗に見えるんですが・・・毎日仕事を共にしている身近な人の意見を聞いて見たいのでお願いします。

  • 看護士と医師について

    こんにちは。知り合いで看護士をしている方がいます。 その方からの話で疑問に思ったので、皆さんの意見を聞きたいと思って投稿しました。 その知り合いは、医療の現場では看護士も医師も同じくらいな立場だ、変わらないと言いいます。 私は、両者にはモチベーションが看護士と医師では違って、それぞれの任務において同じくらい責任のある仕事という意味では共通していますが、医師と看護士は、同じとか変わらないということとは違うような気がして違和感を感じます。 また、医師になるための勉強、国家試験、また看護士になるための勉強、国家試験では難易度の差はいなめないが事実だと思ってしまいます。こういった難易度の差からみるだけでは、あんちょくとは思いますが、私としては看護士は看護士として、医師はあくまで医師であるという認識が必要なのではないかと思ってしまいます。

  • 医師の方に質問です

    看護師です。 いとこや義理兄が医者なので、医師は本当に大変だろうなと思います。看護師の100倍くらいは大変でしょうか?おおげさかもしれませんが・・・。 研修医時代、どうやって乗り越えましたか? 自分は永遠の新人看護師です・・・。 というのも、卒業して官僚系の急性期病院の外科に就職。病院の財政破綻寸前というもあり、とてもハードでかつ4月から夜勤もあり、2ヶ月間、一日一食ぐらいしか食べれなくなり、みるみる痩せ、毎日寝れず、自殺願望→受診先の病院で仕事を辞めなさいときつく言われ退職。それから、精神障害を発症し、精神科に入院を繰り返し、3年立ってしまいました。 でも、医師に比べたら看護師は労働はまだ軽いと思います。責任、仕事に費やす時間など・・・。 医師の方はどうやってハードな医師の仕事を乗り越えてやっていけているのでしょうか? 色々具体的に教えていただければ幸いです。

  • 医師や看護師への心付けは必要ですか

    大昔、治療が難しい病気で入院すると、医師や看護師に多額の心付けを渡していたといいます。私の従兄弟か心臓の手術を受けた際(もう30年以上前の話ですが)、当時の30万円を医師に渡したといいます。 今、私の母も難治性の病気で入院しているのですが、母の話によると「心付けはしないでください」と掲示板には書かれているけど、実際は大抵の入院患者が医師には現金、看護師には高級な菓子類を渡しているようです。渡している患者に対しては、医師も看護師も治療に熱心らしいのですが、何も渡していないと、必要最小限のことしかしないそうです。 ※実は以前入院していた公立病院で、医師が私に話があると別室に呼ばれて「母の病気はとても治療が困難な病気だ。難しい治療になる」と言われました。これは、暗に心付けを求めるサインだったのでしょうか。 私は、母からの話を聞いて、正直者は馬鹿を見る、と感じました。やはり日本の病院では本音と建前があるのですね。私立病院であれば、それなりに納得しますが、公立病院や公共性の高い団体が運営している病院でもそうだとしたら、「心付け不要」のポスターなんか貼らなくても良いのではないでしょうか。 ちなみに倫理規定を定めていない公立病院というのもかなりあると聞きました。公立病院に勤務している医師や看護師らは公務員なのですが、一般行政職の職員が常識をはるかに越える謝礼をもらったら、殆どが懲戒処分の対象です。この矛盾について、私はどうも納得ができません。 やはり医師や看護師への心付けは必要なのでしょうか。また、必要だとしたら、相場はどのくらいなのでしょうか。やはり100万円程度は包むべきでしょうか。

  • 医師との恋愛について

    私は、総合病院勤務の看護師です。まだこの仕事を始めて1年たったばかりですが、1年の間に何人かの医師(研修医含め)に付き合ってほしいと告白されました。しかし、私は早く結婚をしたいと考えているため、「付き合う相手=結婚」と直結していまい、どんなに相手に魅力を感じても、家庭環境の差(うちはとても貧乏なので…)に悩むのが怖くて、断ってきました。 しかし、やはり医師と付き合ってみたいという好奇心もあり、最近気になる人(医師)もできました。 実際看護師で医師と付き合ったことがある方や、格差婚をした方に意見を聞いてみたいです。うまくいくものでしょうか。

  • 看護師との結婚を認めない両親。

    私の知人男性の話なんですが、 医師4年目で、母親(女医)から「看護師との結婚だけは絶対するな」と網反対されているらしいんです。 女医や薬剤師は別らしいんですが弟(医学部5年)にも同じことを言い 「普通の人でいいから、一般の人とは出会い(コンパなど)がないの?」と言うらしいんです。 その母の経験いわく、医師と結婚した看護師は「看護師が医師のことを一番よく理解している」とでしゃばるところが好きでないと言ってるらしいんです。 仕事上では尊敬もしてるそうですが、プライベートでは息子の嫁にはしたくないそうです。 内科の友人も「もし女に困ることがあっても看護師にだけは手は出さないと肝に銘じている」と言ってる人がいました。 私には、少し(?)理解しがたいんですが、未だにこういう偏見があるのも事実なんだと思いました・・・。 同じように私の彼も医師ですが、周りにどんな気の利く可愛い子がいても、看護師にはなぜか魅力を感じないのだと聞かされました。 私は、非医師家系なのでこの彼の母親の気持ちがイマイチ納得できません。 みなさんはどう思いますか?

  • 医師☆医局に所属せず,1~2年で病院を渡り歩いている…そんな彼との結婚

    私の彼氏は,医師,35歳です. 私自身は医師ではないので,あまり詳しいことがわからないので,質問させて頂きました. 彼は研修医時代,研修の辛さに耐え切れず,大学院に行き,基礎に専念したといいます. その後は,大学病院の医局に専念せず,病院を1~2年で移っています. 200床以下の慢性期の病院です. 私のまわりの医師は,大学病院の医局に40歳くらいまで残っています. (もちろん色んな病院に派遣されていますが) (1)私の彼は,我慢が続かず,仕事が続かないタイプなのでしょうか? それとも医者としては,割と普通のことなのでしょうか? (2)これから医師の数も増え,医師も以前ほど悠長にかまえてはいられないと思います. こんな調子で将来大丈夫なのでしょうか? 歳をとっても転職先を見つけられるのでしょうか? 実は彼と結婚の話が出ているのですが, 正直あまり仕事が続かないタイプの人との結婚は難しいかなあ…と思っています. どうぞよろしくお願いします.

  • 医師の結婚について

    周りのドクターは、看護師との結婚を避けたがります。 『院内では付き合いにくいし、看護師は女の世界だから噂好きが多く大変。基本俺らは結婚となると避けるかな』と言います。 彼からは家では医療関係の話はしたくないらしく結婚相手は普通のOLなどが歓迎されると聞きます。 医師の皆様、これは本当ですか?