• ベストアンサー

食べるのを早くしたい…

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.1

早く食べることにメリットがないです。今のままでいいのでは? 量を減らすか、品目を減らすかすると、少し早くなるのでは?

m31s15
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかにメリットはないかもしれませんが、親の機嫌が悪くなってもいけないので…。でも、早くしようと意識しすぎて味わえないのももったいないような気もしてはいます。

関連するQ&A

  • 予備校について

    高校2年なのですが、今月から河合塾に通い始めました。 ですが、場所が新宿、帰りが遅いということで、あまり行きたくなくなってしまいました。 さらに、受験を意識して入塾したわけではないのに、受験を意識した授業で、「私は進路もはっきり決まっていないのにこんなところにいて良いのか」と、最近悩み始めました。 友達もいないし、全然顔も知らない人たちにまぎれて授業を受けるのは、とても不安です。 また、学校が終わってから塾が始まるまでの時間が長すぎて、何をして良いかわからず、フラフラして新宿の危ない所に迷い込んでしまったらと考えると、怖いです。 皆さんは、どうしているのですか? また、これは普通のことで、高3になったら皆通うから、慣れるよう努力した方が良いことなんでしょうか? 予備校などに行かなくても大学は、普通に考えて行けるものなんですか?

  • 1日30品目の数え方(ソースや調味料や飲み物は?)

    よろしくお願いします。 食事の仕方で、1日に30品目以上食べると良いと言われていますよね。 1日30品目なら、1食に10品目だと思って、食事をする時に、何となく、何品目を食べているか、数えてしまいます。それで10品目に足りない時には何かを食べ足したりも・・ そこで、品目を数える時にいつも思うのですが・・ 品目を数えるときに、どのようなものを数えていますか? (1)醤油、みりん、砂糖、塩、ケチャップ、マヨネーズなどの調味料やソースは品目の数に入れていますか? (2)レトルトの、調味料~例えば、(豆腐を入れるだけでできる)麻婆豆腐の素や、炊き込みご飯の素や、チャーハンの素などは、数に入れていますか?もし、炊き込みご飯の素に、人参とグリンピースが入っていたら、それで2品目に数えられるのでしょうか? (3)お茶やコーヒーやジュースなどの飲み物も品目に数えられるのでしょうか? (4)食後にサプリメントを飲む場合は、それも1品目に数えられるのでしょうか? あまり厳密に考えなくてもいいとは思うのですが、1人暮らしで自分の栄養バランスが気になり、それでも、1食で10品目以上食べていると思うと、なんとなく安心できる気がするので・・(^^ゞ 皆さんはどうやって数えておられますか?

  • 彼女との食事のスピードなのですが

    小学生の時にクラスに一人はいたと思います 給食をめちゃめちゃ早く食べる子が 俺がまさにそのタイプなのですが 彼女と食事に行くと どうしても先に食べ終わってしまいます かなりゆっくり食べてるつもりなのですが 不自然じゃない様に箸を置いてお茶飲んだり 一口の量を少なくしてみたりしましたが ちょと気を抜くとかなり量の差がついてます で、差が付いたまま箸を止めるのも不自然なので そのまま食べ終えてしまうのですが・・・ 自然な感じで食事のスピード合わせる方法ありませんでしょうか?

  • なぜダイエットにはヨーグルトなのか

    ヨーグルトでのダイエットの方法としてカロリーの低いヨーグルトを夜に食べて夕食の量を減らすというのを聞きました。 夕食じゃなくても全体的にヨーグルトの量を増やして代わりに食事の量を減らすとか。 しかしそれならヨーグルトでなくてもカロリーが低ければなんでもいいのではないでしょうか。 あえてヨーグルトである理由を知ってる人がいるのなら解説お願いします。

  • どうしても顔がやせない!!!

    今年の夏から体全体のダイエットしてます。食事の量を減らす事を意識し、顔のダイエットは口の筋肉を鍛える器具を買いました。結果4kgはやせたのですが、顔のほっぺはぜんぜん変わりません。体だけがやせて顔だけが大きいです。ほっぺが太っているので顔はダルマ型です。どなたか顔を小さくする方法教えて下さい。あるある大辞典等でやってた顔やせ法も試しましたが駄目でした。

  • おすすめのダイエットを教えてください!!

    僕は大学1回生で165cm 54kgの男です 原付の免許を取ってから自転車に乗らなくなって顔周りが太ってきました 僕は太ると体重が増えたり体がごつくなるというよりかは顔の周りに肉が付きます 最近は食事をするたびにカロリーをチェックして1日2200キロカロリーくらいまでと 決めています。前までは学校の帰りにアイスを買って食べたりしてましたが それも控えるようにしています。 全体的に食べる量を減らしているのですがお腹がすいているときの食事は めちゃくちゃ食べてしまいます、もともと食欲旺盛なんで なにかいいダイエットはないでしょうか? 特に顔周りを痩せる方法があれば教えてください

  • フィットネスと食事

    運動不足とストレス解消の為にフィットネスクラブに通う事にしました。仕事帰りに通うつもりなのですが…私、燃費が良いのか朝と昼にしっかり食べても夕食時になれば凄まじい空腹を感じます。 (間食は一切しません。飲み物もお茶のみです) 夕食取らずにフィットネスへ行けば倒れてしまいそうです。 行く前に何か軽く食べたいとは思うのですが(カロリーメイトとか…)何をどのぐらい食べたら良いでしょう…?また、実際仕事帰りに通ってらっしゃる方は夕食どうされてますか? 食事量の調節や間食を止めたおかげで、3キロ痩せる事に成功したので、食事のバランスが崩れる事は避けたいと思っています…。 フィットネスに通うのは初めてなので「どのぐらい」「どの時間」に食事をされてるのか教えて下さい。 また休みの日は午前に行くか午後に行くか、食事の前か後かでも悩んでいます。ご助言下さい!

  • クエリで、1つ前の在庫数を表示するには

    Accessのバージョン 2002 品目に対してレコードが更新されたら、在庫数の変化量を調べるための「1つ前の在庫数」と言うフィールドを作成してクエリを作成しているところですが、品目がレコード順に並んでいれば、問題ありませんが、当然ながら色んな品目が順不同でデータを入力していきます。 下記の式の場合、途中で別の品目のデータが入っていると、品目をフィルターにかけると、別の品目の在庫数のデータが表示されます。 1つ前の在庫数:DLookup("在庫数","在庫数","ID="&[ID]-1) ID  No.   品目   在庫数  1つ前の在庫数 1  1    みかん   100 2  2    みかん   98   100 3  3    みかん   95    98 4  4    みかん   90    95 5  5    みかん   80    90 6  6    みかん   65    80 7  7    みかん   95    65 8  8    みかん   60    95 9  9    みかん   50    60 11  11   みかん   55    150 IDが11の部分の「1つ前の在庫数」が、150となっています。 この150は、別の品目の在庫数になります。 品目をフィルターにかけた時、IDの9の在庫数50が、IDの11の1つ前の在庫数に、IDの9の在庫数50を表示する様にしたいです。 ご教授お願い致します。

  • 妻が母を毛嫌いする。

    私に対してはとてもやさしい妻が母(つまり妻にとっては姑)のことを嫌っています。4年前父が他界した後、妻に毎夕食を母とともにするようにと言い聞かせて、妻はその通りにしていました。私は仕事で帰りが遅く、妻が実家(母の家:私の家から歩いて3分)でつくった料理を、タッパにいれて持って帰ってこさせて家でそれを食べていました。母と妻の食事の時間は毎日午後8時ごろ、私の食事の時間は毎日午後11時ごろという生活でした。そんな毎日がつづいていたのですが、私の経営する会社が倒産したとたん、妻の態度が変わりました。実家へ行くのを嫌がりだしたのです。母は昔気質の人間で「こっちの良くできた料理は息子に、残り物を女の私たちが食べる」とか時々妻に言っていたそうです。母も悪い面があるとは思いますが、しかし、母も高齢でだんだん自分のことがちゃんとできなくなってきたので、せめて夕食だけでも妻に作ってほしいと思うのですが、いっこうに妻は言うことを聞こうとしません。「なぜ、会社が倒産する前はちゃんとできていたのか。」と質問すると、「だって、そのころはあなたは社長で必死で会社のために働いていたから。」と言います。今ではアルバイトの私もほとんど毎日午後10時ごろまで今の職場で家族のために働いているので必死さは社長の時とかわらないつもりです。毎日帰りが遅いので、自分で料理などできません。夕食つくるどころか、いまでは母と顔を合わせようともしない妻の気持ちをときほどく方法はないものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 副菜1つに使う食品の数は? よく使う食材は?

    日常的に家庭で料理をなさっている方にお伺いします。 副菜1つに使う食品の数と、副菜によく使う食品5つを教えてください。 現在、慣れない料理に苦戦しています(夕食の献立を決めるのに、最長3時間という有様です)。 一汁三菜 (二菜) でなるべく品数を多くしようと頑張ってはいるのですが、副菜1つに使用する食材は平均的に3つになります。 口にする食品の数は多ければ多いように思えますが(もう言われなくなった「1日30品目」の名残)、多くしようとすると1つの食品の摂取量がその分 減ってしまいます。 食品の数をとって一品の量を減らすか、一品で食べやすい量を使い切ることにより食品の数がまちまちになるか。 皆様のご家庭の副菜に使われる食品数を参考にさせて頂きたいと思います。 また、よければよく使う食材を教えてください。

専門家に質問してみよう