• 締切済み

離婚するには

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.1

読ませて頂きました。 離婚したいということですが、離婚は出来ますよ、でも、簡単ではありません。調停は基本的には夫婦間の修復を目的にしているので、直ぐには離婚にはなりませんよ、最低でも3回は開かれます。それでも不調なら5~6回行われます。最終的に、修復が不可能の場合に離婚と言う結論に達します。 調停委員さん達が修復が不可能と判断すれば良いのです。別居して2年ですから、別居の理由や離婚したい理由が最もだということになれば、離婚を認めてもらえますよ、相手も納得するでしょう。 誰が何と言っても、嫌なものはどうしようもないですからね。(;^_^A アセアセ・・・

noname#91055
質問者

お礼

そうですか

関連するQ&A

  • 離婚裁判に詳しい方

    現在離婚調停中です。 長期別居している有責配偶者である夫より、夫婦関係解消の調停です。 現在、中学生の娘が2人います。結婚当初から夫の親名義で建てた一軒家に住んでおり、夫が勝手に飛び出して行った為、私たちはそのまま住んでおります。 私は、下の娘が成人するまでは離婚はしたくありません。この事はまだ調停では伝えていません。調停員は夫が言う条件で離婚しろ的な感じで凄く押してきます。条件は、2年以内に家を出ていけ。養育費は少ないが支払うがお金がキツイから慰謝料は無し。と、とても身勝手な内容ですが、調停員も、お金が無いから払えないから仕方ない、家は親の者なら、今すぐ出ていけと言われたら出ていかなくてはならない、などと、脅されているような感覚で1回目の調停がおわりました。 どうしたら、切り抜けられるか詳しい方のご指導を受けたいです。 弁護しに相談に行きましたが、裁判に相手が持っていけば、今は離婚になる確率が高いと言うだけで、離婚回避の方法は教えてはくれません。 もしどうしても離婚になるなら少しでもこちらが有利になるように進めなければならないし、どうしていいかわかりません。 今回の場合、調停が不調に終わるという意味は、こちらが離婚しないと言えば不調になり裁判に相手が持っていけると言う事でしょうか? 確率は果てしなく低いですが、もし、離婚しないと言う事に夫が合意したら、それは不調には該当しないのでしょうか? 余談ですが、この長期の別居期間中、夫はずっと私たちに居場所や勤め先も隠しており、音信不通でした。私としては、まず、話し合い(協議)をしてから調停になる事が希望でしたが、いきなり調停の申し出をされたのが、悔しいです。

  • 離婚調停を2度することは可能でしょうか?また審判に移る条件とは?

    ■以前、質問番号4248164で質問をさせていただいた者です。お手数ですが、詳細はそちらをご参照いただければと思います。(質問番号で検索すると出るようです) 婚姻届を出してから8年、別居を始めてから4年になる30代後半女性です。子供は小2と年長児相当で、別居開始時から私が養育しています。 別居時にまともな話し合いができなかったのですぐに離婚調停を起こしました。そして、調停中も全く折り合いがつかず、3度目で不調にしました。不調時、相手方の希望が不明であったため、審判はしていただけませんでした。その後一度内容証明で連絡があり、「離婚のための話し合い」をしたいと書いてありました。ここで、調停不調時とは違い、相手方に離婚の意思ができたことを知りました。 現在は、以前こちらでいただいたアドバイス通り、ひたすら時間をかせいで別居の実績を作っているところなのですが、最近、お付き合いしたいと思える男性ができました。その男性とはまだ具体的になにもありませんが、いろいろな可能性を考えて、可能であればそろそろ正式に離婚をしてすっきりしたいと思うようになりました。 そこで順序通りでは離婚裁判となるのですが、仕事がなかなか忙しく、弁護士さんを探したりするところから始まり、様々な準備をする時間がとれません。それに裁判は時間もかかりますので、もし可能であれば、離婚調停を再度起こしたいと思うのです。前回の調停と異なる点は、双方の離婚の意志が確認できたことですので、今度はすんなり審判で養育費等の条件を決めて、手短に終えられそうに思います。このように、離婚調停を2度起こすことは認められているのでしょうか?

  • 妻と離婚したいが。

    妻と離婚したいのですが、 私には2年前に浮気、DV歴があります。 離婚調停を申込み中です。 離婚調停をすれば、妥当な養育費、慰謝料で離婚できますか? 妻は離婚も別居も拒否しています。 離婚調停が不調に終われば裁判でしょうか? 妻はあまり家事が得意ではないので 私を奴隷のように、コキつかいます。 それも離婚理由で性格の不一致で離婚したいです。 離婚調停に妻がこなければどうなりますか? どうしたら離婚できますか? 別居するにも妻の許可なくしたらいけなのでしょうか?

  • 離婚裁判について

    離婚裁判について質問です。 内容 同居12年別居5年 子供二人(11歳 8歳)別居理由 性格の不一致 別居後実家で子供と生活しています。 5年前離婚調停をしましたが 夫が離婚を拒み 不調となり現在に至ります お互い有責なし  夫 サラリーマン年収700万 私 パート 年収100万 現在婚姻費用は毎月頂いていますが 別居も長くなり 私の父母も早く決着させて子供(孫)の姓を変えて欲しいとのこともあり 再度調停をしたいと考えています。 しかし夫が同意してくれる可能性は低く再度調停不調になる可能性が高いです。 5年間の別居が離婚事由になるとよく聞きます。 裁判で離婚は認められるのでしょうか? 裁判費用ほか金銭面では父母の協力が期待できます。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚調停を取り下げられた後の進み方について

    現在、浮気をしている妻からの離婚調停申し立てられ親権を争っております。 先ほど第2回調停が終了し、次の調停で合意に至らなければ調停を取り下げると彼女が言っていると調停員から聞かされました。 離婚調停が成立しない(調停不調)と裁判離婚に移る言う知識はあるのですが、取り下げとなった場合の進み方がよくわかりません。  #「調停不調=調停員がこれは無理と判断した場合のみ」と思っています 申立人の調停取り下げとなった場合でも調停不調とみなされるのでしょうか? またその場合、彼女から裁判離婚を訴えることが可能なのでしょうか? 来週に、次の調停となってしまいますので、情報のあるHPの紹介でもかまいませんので、至急の回答をお願いいたします。

  • 離婚調停で別居

    旦那からの離婚調停で、調停員から別居をすすめられました。 そして、旦那も家を出ると言っています。 この場合、私が反対しても別居は認めなくては行けませんか? 夫婦の合意なしに別居したら悪徳の放棄?になると本で読んだことがありますが。

  • 海外にいる夫と離婚したい

    夫と離婚をしたいのですが、夫が海外にいるため事がスムーズに進みません。 離婚理由はDVによるものなので、とても夫と直接話し合うことなど出来ない為、家庭裁判所へ調停の申し立てをしたのですが、「相手が海外にいる場合は調停の合意が取れれば受け付けられますが、そうでない場合は不調になる可能性が高いため受け付けられない」と言われてしまいました。 家裁の方がおっしゃるのももっともな事だと思いますが、 夫は離婚に同意しているわけではありませんので、合意など取れそうにありません。 話し合いたい事柄は子供の親権と養育費、そして慰謝料(治療費を含む)についてです。 夫は「自分が海外にいる事で離婚を成立させようがないだろう?」と面白がっています。 現在は別居状態にありますので、危害を加えられることがないなら離婚が成立しなくても良いではないかと思われるかもしれませんが、しかしきちんと離婚が成立しないと子供を保育園へ預けることも出来ませんので働きにも出られません。(保育料は離婚調停中、裁判中であってもそれは認められず、両方のお給料が合算されて保育料を算出するのだそうです。そうなるととても私一人では支払いきれないのです。) 夫にこちらの要求をきちんと伝えた上で、離婚できる方法は無いものでしょうか? どうかお知恵を拝借させてください。

  • 離婚の仕方

    性格の不一致と愛情がなくなってしまったという理由だけで、離婚はできるのでしょうか?何年別居したら離婚できるとかいう法律とかないのでしょうか? 小さなことが積もり積もって離婚したいのですが、相手が浮気したとか・働かないとか、そんな大きな理由がないので調停と言っても相手にしてもらえるのかわかりません。離婚の理由がこっちにある場合はこちらから調停はおこせないと他の質問回答でみました。  どなたか、法律とかなんでもかまいません、知っていることがあれば教えてください。もう2年別居しています。よろしくお願いします。

  • 離婚調停が不調に終われば訴訟を起こせる?

    離婚調停が不調に終われば、訴訟をおこせますか? 離婚要求の理由は、性格の不一致ですが、過去一年前に私の浮気未遂や 離婚を妻が承諾しないので、妻子に暴言やDV、虐待をしました。 別居するなら、妻は全てをきちんと周りに話すといい別居もできません。 弁護士にも相談しましたが、今のままでは離婚調停が不調に終わっても訴訟を起こせないと言われました。 本当に起こせませんか? もし今回がダメでも、何度でも調停、訴訟はできますか?

  • 調停でも断固、離婚、別居を拒否する妻。

    性格の不一致で妻と離婚をしたくて妻子の前でも妻に暴言をはき、周囲にも夫婦が破綻していると言いまわりました。 妻はそんな暴言や暴れまわるのだったら、きちんと弁護士をつけて離婚調停をしたら? と妻に言われ弁護士をつけ調停を私がおこしていますが、妻は断固、離婚を拒否しています。 別居もしたいのですが、別居をするのだったら、今までの私の会社内での浮気や暴言、暴れたことを全て会社や回りに公にしてきちんと離婚をすると言われて別居も出来ません。 こんな離婚したいのだったら調停を起こせと言っておいて、調停しても離婚を拒否している妻とはどうすればいいですか? 私は調停が不調に終わるなら、訴訟を起こすと言っていますが、妻は勝手にしたら?と相手にもしません。 こんな生活、どうしたら区切りをうけられますか?