• 締切済み

初質問です

acusの回答

  • acus
  • ベストアンサー率58% (172/295)
回答No.2

こんにちは! 初質問とのことで、いくつか質問の際のアドバイスをさせていただきます。 まず、質問の内容、つまり「何が聞きたいのか」をはっきりさせた方が回答が得られやすいです。 例えば今回のご質問ですと、知りたいのが「先生の採点基準を超える方法」なのか、「立ち直るにはどうすればいいのか」なのか、など、質問したい点がちょっと分かりづらいです。 そこを、もう少しハッキリ書いた方がいいです。 それで、その質問内容を要約したものを、件名にしてください。 タイトルに「料理学校生 試験に受かりたいです」などと書いてあれば、 料理学校について詳しい方や実際に通われている方が質問を見てくれる可能性が高くなります。 直接の回答でなくて申し訳ありませんが、今後のご参考になればと思いましてお伝えしました。 PS.今回のご質問内容について、可能でしたら補足という形で「知りたいこと」を書いていただけませんか?

関連するQ&A

  • 料理上手といわれる理由

    家族に、「うちの妻(母)は料理上手!」と言われる方にお尋ねします。あなたが、料理上手といわれる所以は何でしょうか?そして、それはあなたのどういう工夫、努力、才能等によるものでしょうか。 できれば回答が料理上手への指南のようなものであれば嬉しいです(因みに私は主婦歴1X年、料理下手とは思いませんが、誰も上手とは言ってくれません(涙))。

  • なぜ努力不足と言い切れる?

    一年くらい前の話ですが、お笑い芸人のドランクドラゴン鈴木さんが下のような発言をし、記事になっていました。 「僕は『才能がない』のがトラウマです。中高時代6年間ずっとサッカー部で誰よりも練習し努力していましたが公式戦に一度も出れず最後まで補欠で終わりました。才能のないことは努力しても時間の無駄だと感じて、サッカーボールはもちろん、柄が似ているシマウマも見たくないぐらいになりました(笑) それ以来、才能がないものはやっても意味がないと決め、努力するのをやめたんです!」 これに対してネット上でのコメントに「努力不足の言い訳だ」「誰より練習したなら試合に出してもらえるはず」「ライバルはもっと練習しているのを隠していただけだ」「努力の仕方が悪かったんだ」…等のものがけっこうあり、また、同意されてもいました。 私としては、鈴木さんの才能と努力の程度、学校のレベルを含めた環境がわからない中、自己評価を終えた人に対して「努力不足」とコメントをする人達が、どういう考えに基づいてコメントしているのかがわかりません。 努力すれば何でもできると思っている人なのか?努力の限界を見たことがない人なのか?とりあえず否定して優越感を感じたいのか? どう思われますか?

  • 保育士実技試験 言語の時間について

    保育士試験の実技の言語についてお聞きします。 練習ではいつもいつも時間が足りなくなっていたので、早めに早めに、、を心がけて試験に臨んだら、なんと30秒は軽く余ってしまいました。。 自分でいうのもなんですが、時間以外は、完璧でした。声のトーン、抑揚、表情、お話の流れ、練習かそれ以上にできました。 でも、時間が、、、。 言語の採点基準で、時間は大きいでしょうか? 過去に受けられた皆様、どのように感じられましたか? 教えていただけますと幸いです。

  • 将来の夢と焦り

    将来の夢があります。イラストレーターです。 今は美術系大学に通っています。夢に向けて努力しなければいけない!という気持ちは人一倍あるのですが、悪いイメージが頭から離れず、なかなか集中出来ません。将来に対して焦りばかりが募り、悩んでいます。 私は特に才能があるとはいえない凡人なのですが、イラストレーションは本当に好きですし、才能とか適性とかいった言葉にとらわれずに努力を重ねて夢を叶えるつもりです。そのためには大量に制作しなければならないのですが、制作しようとすると、以前失敗した時のイメージや、才能がない者が制作しても無駄、というような言葉が頭をぐるぐる回るような状態になってしまいます。それでも制作はしますが、不安が強いときは手も震えるし、軽くパニックのような状態になるので困ります。 もっと自信を持ち、平常心で将来の夢と向かい合えるようになるにはどうしたらいいでしょうか。やる気はあるのにくやしいです。時々過食に走ることで乗り切ったりしてますが‥(^^;)それもどうかなと思うので もしアドバイスなどありましたらよろしくおねがいします。

  • 努力と才能、勝つのはどちらですか?

    私は高校1年で、吹奏楽部に入っています。 中学とは別の部活で初心者として自分なりに頑張っています。 フルートを吹いています。 はじめて半年がたち、だいたいは吹けるようになってきましたが、 経験者に比べればまだまだな状態で、 努力するべきだなと思い、夏休みから朝練・居残り練習、テスト期間中も 本当は部活はないけれど毎日部活をやりつづけました。 しかし、同じパートで同じ初心者の友達は、 私が入部したときから才能を持っていたのか、フルートをうまく吹けていて、 その頃はあまり気にしていませんでしたが、 最近になって嫉妬心のようなものが芽生えてきました。 なぜなら、部活を休んで友達と遊んでいたり、 練習中には基本練習もせずケータイを触っていたりして、 まじめに練習をしていないようだからです。 それなのに、経験者を抜かすような勢いで・・・。 これだけ頑張ってるのに、なんでうまくなれないんだろう、と自分に対しても イラつくし、 何もしなくてもうまくできる友達をどうしても認められません。 こんな自分がいやです。 努力は、やっても意味がないということはあるのですか? どうしたら、友達を認めて、自分自身を好きになって頑張ることができるのでしょうか・・・? 文章おかしくてすみません><

  • 私のことではないのですがちょっと私の友達が心配で、よければ解答いただき

    私のことではないのですがちょっと私の友達が心配で、よければ解答いただきたいのですが… わたしの学校の友達は将来デザイナーになりたいようなのですが、東京芸大が第一希望と言う割にあまり努力をしてないようで、最近近所の画塾にいきはじめたようです。そこの画塾はどのレベルか分かりませんが美大出身の先生方が大勢いて、週2回でデッサンや彫刻などの実技的なことをしており、なんだかゆるくて楽しいと友達がいっております。 楽しいのはいいと思いますが、東京芸大は高校三年の一学期のちょっと前にはじめたひとが通る学校にはどうしても思えないのです。彼女にもしかしたら天性の才能があるのかもしれませんが、才能はあっても努力も必要ではないかともおもうのです。わたしは音楽で芸大に行きたいと思っていたときがあったのですが芸術の道はそんなに甘くないと思われます。はっきりいって夢と理想が先走っているようにみえて心配なのです…。 その友達は東京芸大はセンターで三割とれればあとは実技重視だから受かると言っています。わたしの学校は福岡の進学校で、彼女は頭はそれほどよくありませんがさすがにだれでも三割とれるでしょう。 私には芸大のことも試験のこともよく分かりません。細かい知識なども必要なのかもわかりません… 夢を追うのは素敵だと思います。その友達にどのようにアドバイスしたらいいのか、芸大のことや試験のこと、デザインのこと、よければ教えていただけないでしょうか。

  • 大人になってから苦手を努力するって才能なのですか

    私は今、料理を勉強中、特訓中です。 生きるためには料理は必須ですので、やれないままではまずいからです。 健康的に生きるためには必要ですし節約のためにも必要です。 料理はとても下手で、お肉真っ黒こげ、お餅や野菜を似たら固くて食べられないなどひどい有り様でした。お肉でお腹を壊したこともあります。生焼けが分からなかったからです。 でも今はだいぶましになりました。肉はおいしく焼けるし、野菜も柔らかくおいしく煮えるようになりました。 それを、題名のとおりのことを言われました。 仕事でも出来ないことは家で練習します。お金がかかりますが。それについても人はなかなか努力出来ないものよと言われました。 大人になってから苦手なことを必死に努力するってどこが才能なのですか? 頭が悪いなら人の何倍も努力しないと生きていけないから努力するのですが、それは当たり前ではないのですか?

  • 正直で努力家でいいひとがむくわれない

    なぜ努力する人はむくわれないのでしょうか?クラブはアメフトです。僕は一番早く人よりクラブの練習にきて空気入れをしてみんながくるまで練習して練習中も人一倍声だして真面目にとりくんで休憩中も練習してるのになぜ一番クラブに遅くきて朝練にもこずいつも愚痴をこぼして声だしもだるそうにしてて休憩中も全然練習しないやつがなぜチームメイトにも信頼されナイスプレーもよくして毎日が楽しそうに過ごしてるのでしょうか?それに引き替え僕は全然ボール投げもうまくならずいいプレーができないのでチームメイトからもあまり一緒に練習してくれずコーチも全然僕のことをかまってくれずそいつのことばっかりかまって僕が質問するといつも今そんなこと聞く必要はないやろ!などといつもぼくは拒むくせにもっと質問せなうまならんぞ!とかと矛盾することをいってきます。ぼくは今まで愚痴も言わずひたすら自分がこれをなおしたらいいんだとおもってがんばってきました。でもどんどんみんなとの差がひらいていきます。こんな理不尽なことがあっていいのでしょうか???本当に僕の努力は無駄なんでしょうか?間違ってるのでしょうか?

  • 占いの結果信じますか??

    自分は男ですが占いを信じてしまいます。事業をしたくてうまくいくかを見てもらった事があります。結果だめと言われました。ですが自分の夢でしたので、やって駄目なら納得しますが、やる前にそう言われると怖いです。しかも器がそれだけのものを持ってないとも言われました。その為に仕事をしながら貯金をして有限会社を起こせるくらいのお金を貯めました、そんな努力も水の泡になるのかなと思うと一歩踏み出せずにいます。 そこは地元でも有名な占い師さんなのでなんかいやな気持ちです、みなさんは、こういわれたらどうしますか?自分は、当たると思いますが、納得のした終わり方をしたいと考えています。みなさん意見聞かせてください。

  • 限界をこえた努力したい!!!!!!!!!!!!!

    こんばんは。 2年後に受験を控えているものです。 私の志望する大学には実技(管楽器、サクソフォーン)、・・・など学科のほかに4科目の専門科目のある音楽学部を受験します。 それで今、私はどうしてもそこの大学に行きたくて絶対の絶対に合格して晴れて大学生になりたいです。 今日管楽器のレッスンがありました。 曲を練習して行って先生に聞いてもらうのですがいつもより頑張って練習していっても 『本当に練習してきたの??と言われます。。 本当に今回はがんばって練習したのにかなりショックでした。 『私、頑張ったのに・・・。』 と心の中で叫んでいました。 本当にこんなことで受験するのかとおもわれてるかもしれないと思うとこの先真っ暗でもしかしたら見捨てられちゃったかもと思うと涙が出てきます。。。 私も自分なりにこんな努力したことないというくらいに努力しているつもりです。でもいつもこういうことを言われます。。 自分でもっともっと限界を超えるまで努力して先生に認められるくらいとってもとってもいい演奏をしたいのです。 でもいまの状態では私も相談したいことがあっても練習していないと思われているためどうしても相談しずらいのです。。