• ベストアンサー

司法試験と事務能力

司法試験の勉強能力と事務能力はあまり関係が無いのでしょうか? 会社の事務員女性が司法試験受験一年目、順調に一次、二次試験を突破しているようなのですが、事務能力がいまいちで毎日驚きのミスを犯しそのギャップが不思議でたまりません。 30歳の方で社会人暦あり。 偏差値の良い大学を出ていらっしゃいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

勉強ができることと仕事ができることはイコールでないことはよくありますね。 ただ、仕事は足掛けで勉強に情熱をかけすぎて仕事をおろそかにする社会人受験生ってある程度の割合でいる気がします。 早く帰って勉強しなきゃ=残業したくない=仕事のチェックがおろそかになる・・・ 僕の後ろに座ってますよ。

その他の回答 (2)

回答No.3

逆に、毎日司法試験の勉強でいっぱいいっぱいだから、会社での事務能力がいまいちで驚きのミスをしてるのでは?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

無関係ではありませんが密接に関係するものでもありません。

関連するQ&A

  • 司法試験にはどのくらい受かるものなのか。

    こんばんは。微妙にカテゴリが違いますがここで質問させてください。 私は関関同立のどこかに通う大学生なのですが、周りに司法試験を目指している友人が何人かいます。 その人達を見ていて思うことなのですが、司法試験というのは、偏差値がそのレベルの者が、必死に勉強して受かるものなのでしょうか? 平均受験回数は確か7回くらいだったと思いますし、一部の東大卒とかの超エリートさん達が短期合格していることを踏まえると、関関同立くらいの能力では10年やそれ以上かかるのかなとは思うのですが…。 また、ロースクールが出来て現行試験はしばらくすると合格者をかなり減らす様ですし、もっと狭き門になるのでしょうか? 友人達の行く末が気になっています。 余計なお世話なのでしょうけど。。 どうかご存知の方教えて下さい。

  • 新司法試験について

    初めまして、現在社会人なのですが以前より法曹に興味がありました。 新司法試験は法科大学院を経るのが一般的な様ですが予備試験を受ける事により受験資格を得る事が出来ると知りました。 この予備試験は司法試験に向けて勉強して居ればパス出来るものなのでしょうか? また、対面でこのような質問をするにはどこに行けば良いのでしょうか?

  • 司法試験、法律事務所のことで

     司法試験を受験して、弁護士を目指していこうと思っています。  今、弁護士事務所、司法書士事務所に就職活動をしているところです。  ただ、前職が船員という畑違い(うみのうえなのですが・・・)の場所でした。 色々と勉強をしているところなのですが、銀行や裁判所、調停など、生活に馴染みも無く、無知を痛感しているところです。 陸上就職(自分にとってはこんな受け止めになってしまいます)を考えても、高卒ぐらいのキャリアしかなく頼れるところがありません。 それでもこのギャップを乗り越えて法曹の世界に入りたいのですが・・ 長い目で自分を見れず、自分にあった勉強法を組たれられません。  ご参考を伺いたく、恥ずかしい話を載せてみました。 いろいろ思われる部分、意見、参考 ありのまま聞かせてくダサい。

  • 高卒では司法書士試験は難しいでしょうか?

    半年の勉強で無事22年度の行政書士試験に1発で合格することができました。 次は司法書士に挑戦しようと思っていますが、私は工業高校卒で司法書士試験を突破するための能力がないような気がして悩んでおります。 友人に話すと「社労士の方がよくね? 行政書士持ってるんだから受験できるし、司法書士より取りやすいだろ。」 やはり、法学部を出でいる人じゃないと取れないものなのでしょうか?

  • 司法試験、、、、

    司法試験に合格するまで受験生は一日どのくらい勉強しているのでしょうか。また何年くらい勉強しているのでしょうか?自分は今大学一年ですが卒業までに現行の司法試験に通りたいと思っていますがいつごろから勉強するのがいいのでしょうか?

  • 司法試験と司法書士試験について

    お聞きします。司法試験と司法書士の試験の受験を考えております。 (1)勉強の方法は全然違いますか?以前は司法試験受験を目指していましたが、司法書士も受けてみようかと考えています。勉強の方向性は同じなのでしょうか? (2)司法試験、司法書士試験を独学で勉強された後、受験された方などいらっしゃいましたら、勉強法など何でもいいですので教えてください。(本当に細かいことでもいいです) (3)過去の問題集の中古品など扱っているところをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。何でもいいですので、特に独学で勉強された方、よろしくお願いします。

  • 新司法試験について

    新司法試験は、法曹人口を大幅に増員し、専門性のある優れた法曹を養成するために実施される新制度との事ですが、旧司法試験の方が、誰でも受験ができて、かつ、大学や大学院に行って学ぶ時間が無い分、たくさんの色んな境遇の方が気軽になれそうな気がするのですが、なぜこのような内容の制度になったのでしょうか? 目指す方向性は解るのですが、その割には何か普通の人が目指しにくい制度になってるような気がします。 私は高卒です。裕福な家庭ではないため、大学は元々行くつもりはありませんでしたが、弁護士になりたいという夢を諦められず、司法試験を受けたいと思って勉強をしている者です。 難しさはもちろん承知の上ですが、本気でなりたいと思い、勉強をすれば、合格できると思うのですが、、、 大学を目指し、卒業後、法科大学院に行き、新司法試験を受けるほうがよいのでしょうか? でもそうなれば確実に5年以上の時間がかかることは確実です。 ぜひ経験者の皆様のアドバイスや、新司法試験の良さ、このような制度になった理由など、お教えいただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 司法試験と大学

    法学部に通う知人から聞いた話ですが、 ・司法試験の合格を目指している生徒は大学の授業には単位ギリギリしか出席せず、  司法試験の予備校へ通っていて大学の勉強はほとんどしていない。 ・大学で勉強するカリキュラムと予備校のでは全く違って  しかも双方は対立しあっている。 ・本当に司法試験に合格したいのであれば大学の授業なんて受けても意味がない。  (全くというわけではないらしいのですが…) 実際のところはどうなのでしょうか? 私は来年、大学の法学部を受験するつもりです。 司法試験について大学側のサポートなどは期待できないのでしょうか? 司法試験と大学の関係についてご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 裁判所事務官、司法書士試験について

    大学二年の者です。 裁判所事務官2種か年月掛かっても司法書士になりたいです。 しかし裁判所事務官の方は数学、物理、化学、生物、数的推理、地学が試験にありますよね。 僕は二流の私大法学部に通っていて、最後に数学に触れたのは高二で、数1Aまでしかやっておらず、理科は勉強してません。 このような状態の者が裁判所事務官試験受ける(目指す)のは無謀でしょうか? 自分としてはしかし今からでも幅広く教養としていろんなことを勉強しなおしてみたいという気持ちがでてきています。 また公務員試験は合格した翌年から採用なんですか?だとしたら大学4年次に受けなきゃいけないということですか? またこのような状態なら司法書士や行政書士試験を大学の残り目指した方が無難でしょうか? お願いします。

  • 新司法試験について

    2011年から現行司法試験がなくなり新司法試験で一本化されると知り、新司法試験は法科大学院の卒業が前提となっていて、それ以外は司法試験準備試験に合格してないと受験できないそうですが、これについて質問があります。 1,その司法試験準備試験の試験内容、試験方法を調べてみたら現行司法試験とどことなく似てるような気がしたのですが、現行司法試験と司法試験準備試験の試験内容はどう違うのですか?(同じわけがないのですが^^;) 2,司法試験準備試験と新司法試験には、受験回数の規定などはありますか?詳しく言うと、受験できなくなるといったことはありますか? まだ中学生で知識も浅いので誤認してる部分、理解していない部分等あると思いますが、御回答お願いします。

専門家に質問してみよう