• ベストアンサー

夫の飲み会が心配です。。。

suzuna0411の回答

回答No.7

仮にその彼女といて不安が的中していたとしたのなら それはあなたより彼女の方が魅力が勝っていたことになります。 こうなる前にあなたがしなくてはいけない事は、 その彼女より常に魅力が上でいて、かつその努力を怠らないことです。 旦那様はあなたを選んだのですから、あなたの方が魅力は上です。 それは自信を持っていいと思います。 負けるかもという不安より、勝つための努力をした方が 不安が杞憂に終わったとしても、よりたくさん好きになってもらえると思いますよ^^

hana1hana1
質問者

お礼

ありがとうございます 今日飲み会がありました。 酔って帰ってきて、いろいろ話をしてくれました。私の心配する彼女が来ていたこと、席が離れていたからあまり話はしなかったことなど。どういう話の流れかわかりませんが、夫が彼女に自分に気持ちがあったのか聞いたみたいですが、全くなかったと言っていたそうです。たぶん相談相手としてちょうどよかったのかもしれません。 ただ男と女なので、全く感情もなく隠れて飲みに行こうとしたのかはわかりませんが、今はなにもないと信じようと思います。

関連するQ&A

  • 飲み会の誘い、どーして断れないの?(我が夫)

    夫(37歳)が転勤になり、新しい部署での生活がスタートして半年、あまりの飲み会の多さに驚いています。 週に2-3回。金曜日は決まって朝帰りです。 夫に聞くと新しい上司が飲むのが大好きで、仕事帰りに誘われるようです。夫の身体も心配ですが、出費もかなり嵩みます。 このご時世なので、ぴったり全員で割り勘するとのこと、毎回5000円~15000円の出費です。更にタクシー代(3000円前後)が加算されることもあります。一次会では終わらず、二次会、三次会と行くようですが、最後まで付き合うのは4人ほどで夫も含まれています。 さすがに家計を圧迫するので、今日「週一にするか、貴方も一次会で引き上げて欲しいわ。」と言ったところ、 「今の部署の人たちと上手くやっていくには仕方が無い!俺が付き合いが悪い奴と思われてもいいのか!!」 と怒って、夕食中もムスっとし、10時前には寝てしまいました。明日も明後日も飲み会の予定です。どちらも送別会なので、致し方無いと思っていますが、早めに引き上げて欲しいです。 男性は、飲み会には必ず付き合わないといけない。と思っていらっしゃる方が多いのでしょうか?また、参加回数を減らすことが出来るのでしょうか? 夫が強い意志を持つしかないですよね....。

  • 39度の熱がある時、飲み会行かないでというのはワガママですか?

    こんにちは。 夫と2人暮らしです。 夫は日頃からお酒に飲まれるタイプで、記憶をなくしたり連絡が取れなくなる事があります。 そうなるとどうしようもなく、朝まで連絡のないまま飲み歩くので心配でたまりません。 何度か話をして、飲み会自体を減らしてくれたので今は月に1回程なので特に何も言っていません。 ですが、飲みに行く度に不安になります。 昨日、今日と私が39度の熱を出し会社を休みました。 今日は特に酷く、頭痛と胃痛でご飯も食べられていません。 ですが、今晩夫が同期の飲み会へ行くと言うので、朝メールをしてこんな状態だからお願いだから帰って来て欲しいと言いました。 そこでは一旦分かったと言っていました。 ですが20時ごろ電話があり「やっぱり一次会だけ顔を出す」と。 具合の悪い時に心配をするのも嫌ですし、ご飯も作れない状態なので、飲まずに帰ってきて欲しいと思わず悲しくて泣いてしまったら 「一次会だけで帰ると言ってるだろ!」と怒って電話を切られました。 そして、こんなメールが来ました。 「酷い!信じられない!感情論で言うのは簡単だけど、相手の立場に立って考えてほしい。 以前から約束が入っていれば、オレがあなただったら「心配しないで行っておいで。子供じゃあるめえし」と言います。考え方が根本的に間違えてますかね?」 と私がワガママであると伝えて来ました。 確かに彼はそう言うと思います。 でも私はしんどいから帰って来て欲しいし、逆だったら私は心配で帰ると思うんです。 これって私のワガママなんでしょうか。 一次会で帰ると言ってくれた時点で、素直にはい。と言えば良かったと後悔しています。 もう一次会の時間は過ぎていますが連絡がないので、また夜中まで飲んで来ると思います。 そう思うだけで不安です。 夫は心配しなくていいと言いますが、まだ一緒に住んで1年なので心配でたまらないんです。 そんな気持ちも理解してもらえません。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

  • 夫の飲み会が多い

    結婚1年目、31歳です。 最近、夫の飲み会が多く、イライラしてしまいます。 普段は、飲み会は月に1、2回、その時は、仕事であっても友達とであっても、全く気にならないし、むしろ楽しめたらいいね、くらいの気持ちです。 しかし、今月は週に多くて3回、毎回深夜に帰ってきます。毎回、事前に知らせてくれるし、何の飲み会なのかも教えてくれるし、帰る前には連絡をくれます。なので、きちんとはしてくれてるとは思います。 でも、イライラしてしまうんです。 基本的には、職場での飲み会は仕事のうち、とも思います。私も男性のみ多い職場に勤めており、飲み会での交流や情報交換が重要な役割を果たしていることも理解はしているつもりです。でも、毎回、二次会三次会まで参加してベロベロに酔って帰ってくることには腹が立ちます。夫はどちらかというと、率先して二次会三次会に誘うタイプなようで、ほとんどの飲み会は、仕事と言っても、楽しんでいるとは思います。 平日、夫が帰ってくるのはそんなに遅くありませんが、夫は土日も仕事をしているので、夫婦の時間はそんなに多くありません。土日一緒に楽しそうに過ごしている夫婦を見ると羨ましいですが、これは結婚する前から分かっていたし、夫も仕事で大変だし、という認識はあります。でも、だからこそ、一緒にいられる時間は大事にしたいと思っていたのですが… 私の会社は飲み会が少なく、また、友達も結婚している子は昼間に会うことが多く、独身の友達と会うときも、夫が帰ってくるまでには帰るようにして、ご飯を用意し、なるべく夫婦の時間を減らさないようにしてきました。でも、結局、私は努力してるのに…という気持ちから、イライラしてしまっている部分もあると思うので、夫に合わせて夜ご飯を作って待つのではなく、もう私も好きにしようかな、という気持ちになってきました。 夫は、一緒にいる時間が少ないと、信頼関係も少なくなってしまう、十分に話をする時間などは必要、という考えで、私もそれに賛成でしたが、もう疲れました。 ただ、お互いに好きにして、夫婦の時間がなくなることや、今後、子供が出来ても夫が今のように土日も家におらず、夜も飲み会で帰ってこない日が多くなったら、と思うと、やっていけるのか?という気持ちにもなります。今、仕事をして、休みの昼間は友達にも会えてますが、子供ができたら、今の仕事は続けるのは難しくなりそうですし、お互いの両親にも手伝いを頼める状況ではない中、ただ一人、夫がほとんどいない状態で子育てなんて、考えるだけでも発狂しそうです。 お金も、二次会三次会まで行ってれば、5000円では済まないでしょう…下手したら10000円くらいはいくと思います。それが月に7回も8回も…今は共働きで良いですが、今後はどうなのか…二人で家計は見ているのですが、なかなか毎月の目標より支出額多く、私の方で、携帯を格安に変えたり(夫は変えるべきと言っていたのに、やっぱりムリと言って私だけ変えることに)、日々の食費を抑える努力はしているのですが、それなのに、一回の飲み会でその努力も無駄になっているのかと思うと、また空しくもなってきます… 今はお金の心配というより、単純に空しいのです。 今から話し合うべきなのか、それとも余計な口出しはただ険悪なムードを作ってしまうだけで、何の意味もないのか… 皆様のご意見、よろしくお願いします。

  • 夫の飲み会、連絡はどうされてますか?

    夫が部署が変わり、飲み会や接待が多くなりました。 そのことについては、全く問題にしていません。仕事ですし、付き合いもありますので。 でも、帰りが真夜中になる時は連絡をしてほしいのです。これは私の我がままでしょうか? 一度、終電前には必ず連絡を入れてくれます。「今から帰るよ」もしくは「これから場所を移動して飲むから終電に間に合わないよ」と。 しかしそれ以降、連絡がないのです。 1、2時くらいでしたら、全然OKです。それくらいになることはあるでしょうから。 でも、3、4時になっても連絡がないときは、不安になってしまいます。 それに、終電を逃した時は、私が迎えに行くのがほとんどなので。 それで夫に「かなり遅くなる時、3次会や4次会にも顔を出すことになった時はメールでいいから連絡して」と伝えたのですが、「店に時計がないことが多いから時間がわからない」とか「みんなの前で携帯を出してメールなんてできない」と子供じみた言い訳をします。 そして「前は連絡しろとか言わなかった。(私が)変わってしまった。」と言います。 でも、前の部署は、飲み会はほとんどなかったですし、あっても終電には帰ってきてましたから。 夫は、以前不倫をしていたことがあり(海外赴任時に現地でですが)、帰国後も一時相手と連絡を取り合っていたことが私にはかなり堪えており、現在は私と子供を大切にしてくれているのはよく分かるのですが、まだまだ不安な気持ちが払しょくされておらず、それも連絡がほしい一因ではあります。その気持ちも夫には伝えました。 いろいろな面を見て、現在は不倫(浮気)はないことは確信しています。 夫は「連絡すると約束しても、実際はできない時もあるだろうから約束できない」といいます。 飲み会で遅くなるときには連絡をして、というのは酷なのでしょうか。

  • 妊娠中の夫の趣味や飲み会・・心の狭い私

    妊娠18週目に入りました。32歳初産です。 夫は2週間に1回位のペースで飲み会があります。 会社の仲間との飲み会や学生時代の友達との飲み会など。 夫はとても優しく、その仲間や友達も私もよく知っているので浮気などの心配は全くしていませんでした。妊娠前は。 妊娠してから私はこの赤ちゃんのため、好きなお酒をやめ、タバコもやめ、飲み会も控え、2次会なんてもちろん行かず、好きなスキーもやめ、無理をせず生活しています。それは当然の事です。分かっているつもりです。 でも夫は飲み会に出かければ朝まで帰らないし、週末は必ずスキーです。 妊娠前は全く気にならなかった事が、イヤでたまりません。 浮気の心配なんてしなかったのに、気になって仕方ありません。 妊娠すれば色々ガマンしなければいけない事があるという事は、きちんと理解しているつもりでした。妊娠も2人で話し合って、とても望んでいたことです。 なのに今になって『わたしは色々ガマンしているのに・・』と悔しい様な気持ちになってしまいます。飲み会に出かける夫に嫌な感じの態度で接してしまいます。お酒の匂いをさせて帰ってくる夫にムカついてしまいます。 こんな気持ちを夫に言っても構わないと思いますか?でも夫は何も悪くないのに可愛そうですかね。やっぱり。 こんな気持ちになってしまった方、いらっしゃいますか?

  • 職場の飲み会に困ってます

    はじめまして 26才で今年から技術職で働いています。 私の職場には女性が私一人しかおらず、 飲み会での処遇に困っています。 一次会では先輩方は皆さんとても親切で セクハラなどもなく楽しく飲んでます。 ただ先輩方は結構キャバクラが好きな方が多いようで、 二次会にはキャバクラに行かれるかたがほとんどです。 でも一次会が終わった後、 私がいるとキャバクラに行きたくても 言いづらい状況になっているようです。 私としては先輩方とも仲良くなりたいし 二次会でまた飲んだりしたいのですが 私のせいで先輩が本当はキャバクラ行きたいのに我慢してたり 二次会の後ちゃんと帰れるか心配かけるのは申し訳ないのです。 やっぱりここは一次会で帰ってしまうべきなのでしょうか?

  • 飲み会の場所って教えられない?

    夫が会社内で浮気。 バレてからは、 反省したと言っていますが、毎週金曜には歓迎会や送別会と言って飲み会に行き帰りも遅いです。 私はそれならせめて 飲み会の場所だけでも教えてと いったらキレまくります。 本当にあやしくなければ、 飲み会の場所位教えられると 思うのですが。 飲み会の場所って教えられない ものですか?

  • 飲み会好きの彼

    彼とは結婚が決まっています。遠距離恋愛です。 彼は飲み会が大好きで、一次会で帰ったことはないほどです。飲みに行けば、早くて終電、遅くて朝帰り、普通はタクシー帰りです。 結婚したら彼の元へ行きます。そこに住んだこともないし、友達もいません。はっきり言って今みたいに飲み会が多いんじゃ一人でやっていけるか心配です。結婚したら少しはましになるものでしょうか? 今は独身だし、結婚したら今みたいには自由な時間もなくなるから結婚までの間に遊んでもらっておいたほうがいいのかなぁ?とも思います。 でも終電までならまだしも、タクシー帰りでもいい気はしませんし、朝帰りなんてもってのほかって思っています。以前は帰る時間でよくもめましたが、言っても直らないし、喧嘩するだけ無駄と思い今は一切口出ししていません。 彼の言い分としては独身で寮住まいだし、みんなが2次会に行く中、自分だけ帰ったりできないとのことでした。やっぱ男の人には付き合いもあるしある程度は仕方ないなぁ~とは思ってますが。続く・・・

  • 飲み会に行けない理由をどういったらいいのでしょうか?

    夫が飲み会に出席するのを嫌がります。 いいよと言うのは、 ・親しい友人とのディナー ・年に1,2回の会社の歓送迎会・忘年会 共に夜10時ごろまでの門限付きです。 基本的には亭主関白で、私の行動もいろいろ口を出してきます。でも、普段はいい夫です。 今週会社の人から飲み会に誘われています。会社を移ってはじめての飲み会なのです。でもオフィシャルな歓迎会ではなく、近しい部署の人たちのプライベートな飲み会です。 飲み会の開始は夜8時。ですので、もし2時間くらいで途中で抜けてくるとしても、10時は過ぎてしまいます。 本当は、私は飲みに行きたいのです。初めての会社で仲良くもなりたいし、いろいろ知りたいこともあるし。けれど、恐らくだめでしょう。今後も、きっとこうなると思います。 そこで、今後のことも考えて、私の飲み会出席のスタンスをちゃんと作っておきたいと思っているのです。 今までいた会社では、「行きたいんだけど、夫が早く帰って来いというので」と断っていたら、主婦の人までが「かわいそうねぇ、そんなだんなさんと結婚しちゃって」とか言われたり、ひどい人は「だめだめ、どうせ○○さん、誘っても“門限付き”だから。誘っても無駄よ」とか言われて、傷ついていました。 どんな風に断れば、夫のことも悪く言われず、私のことも納得してもらって、年に1,2回出席するだけで、悪い印象をもたれずにすむのでしょうか? うまい言い訳をご指導いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 夫の飲み会の度に喧嘩になる

    お世話になります。 タイトルにも書きましたが、夫の飲み会がとてもいやでしょうがないです。 夫は付き合いの多い企業に勤めている20代後半です。 私は派遣で働いている30代前半です。 子供は2人います。子供の送り迎えはもちろん私です。 本題になりますが、私は異常なほど夫の飲み会がいやです。派遣で働く前はつきあいの多い仕事だったのでつきあいが大切なことはわかっているつもりだしわかってあげたいのですが、、、 会社の飲み会で女の子がいる飲み会が本当にいやです。仕事で仲良くしていつも顔を合わせ、ましてや飲み会まで一緒となると、気持ちが入ってしまうのではないかと心配しています。 なぜなら、私は夫と前職でつきあい始めたからです。仕事のパートナーでしたし、仕事後の付き合いも一緒で、四六時中顔を合わせていたので必然と気持ちが入りました。 でも、仕事のつきあいは大切だから気持ちよく行かせてあげたいとも思っています。ですが、どうゆうふうに気持ちを整理していいかわかりません。夫は付き合いの多い飲み会の中でも努力して断ってくれている方だと思います。 「今週は1回行ったから、もういかないで」とか 「女の子がくる個別な飲みはいかないで」とか言ってしまいます。 以前は、理解してくれていたのですが、最近は 「努力はするけど、約束はできない」といいきります。こゆうふうに言われると本当に不安になり、どうしていいかわかりません。 同じ悩みを持っていて克服した人、もしくは、いいアドバイスがありましたら教えてください。