• ベストアンサー

粉のホイップクリーム

粉に牛乳を少量混ぜるとホイップクリームになる、という製品があったと思うのですが、 インターネットで探しても検索できないので困っています。 冷たい牛乳で作ると結構美味しかったのですが… どこのメーカーだったか… 漠然としすぎてますが、分かる方いらしたら、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meimeisan
  • ベストアンサー率45% (385/854)
回答No.1

明治乳業のクレミーホイップなのでは? 参考→http://www.tottoku.net/ie/guest.php?s=sn_goods_panel.html&t=sn_goods_detail.html&goods=60524 でも、明治乳業のHPに載っていないようです。

sherbets
質問者

お礼

あーこれです! たしか明治とかだった気はして、サイトも見たんですが 載ってなくて、検索も全くひっかからなくて悶々としてました(笑) ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#97999
noname#97999
回答No.2

森永にもありますよ。 「森永ホイッピー」    ↓ http://item.rakuten.co.jp/kashizairyo/topping-42196/

sherbets
質問者

お礼

意外とあるもんなんですね~。 ちょっと量が多いけど、試してみたいです! ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美味しいホイップクリームの作り方

    基本的には生クリームを買ってきてホイップクリームにする事が多いです。 ほぼ生クリームは タカナシ乳業の特選北海道純生クリーム35 200mlか それの47のやつです。 (数字は乳脂肪の%です) で、先日、プチシューを作って、その中にカスタードとホイップクリームを入れました。 たまたま、買いに行ったところ35%の生クリームが売り切れていたため47%を購入し使ったのですが 35%を使った時もそうなのですが、美味しい生クリームにはなるもののひと味違うなといつも思っています。 ケーキ屋さんが使っているのとは品質等いろいろ違うかと思いますし違って当然なのですが できればケーキ屋さんのような味が出せればと思っています。 自分的には47%より35%のほうが好みです。 47%で作ったホイップクリームはなんか、クドいというか、牛乳臭い、ミルクが強く感じます。 比べると35%のほうが美味しく感じますが、でも、あまり好きではありません。 作り方としては、普通にパックに書いてある、またはレシピに記載のある砂糖の量を生クリームに入れ、氷水で冷やしながらホイップするだけです。 (少量の時は手でやりますが、量が多いときは機械の泡立て器を使います) 基本、近場のスーパーに必ずあるのはタカナシの35%と47%だけで、 他のものに関してはメーカー名覚えていませんが、+どこかのが1種類置いてある程度です。 ホイップクリームなので、一番大事なのは生クリームかとは思いますが… どうしたら美味しいホイップクリームになるでしょうか? ちなみにですが、普段食べるのは銀座コージーコーナーのショートケーキです。 生クリームは残す事も多いですが、コージーコーナーのは普通に美味しいです。

  • 牛乳+卵黄でホイップクリームみたいの出来ますか

    牛乳+溶かしバターでヘビークリームが出来て、ホイップ も代用出来るとネットにありますが、卵黄は基本的に脂肪 分のようで、牛乳+卵黄でアイスクリームも出来るようです。 なので、牛乳+卵黄、もしくは豆乳+卵黄でホイップクリー ムみたいのも出来るかな?と思うのですが、試した方は いらっしゃいますか? ホイップクリームまでいかないでも、牛乳と卵黄だけで生ク リームを使わずにムースくらいは出来ないものかと思いま して。

  • 料理用の生クリームとホイップクリームは別ですか?

    料理の本に、牛乳に生クリームを加えるような料理などが紹介されていますが、この生クリームというのは、ホイップクリーム用の生クリームとは別なのでしょうか? 大手スーパーには、ホイップクリーム用の生クリームと料理用の生クリームが売っていたので、料理用を買いましたが、近所の小さいスーパーには、ホイップクリーム用と書かかれていて絞りセットがついた生クリームしか売っていなかったので、これで良いのか迷っています。 また生クリームは高いので、何かで代用できると有り難いのですが、どういったもので代用できますでしょうか?

  • 美味しいホイップクリームの作り方について

    家でケーキを作ると、お店ほどではなくても スポンジは普通に美味しいのですが クリームの味がやっぱり違います。 お店が使うようなものとは違う生クリームを使っているので仕方無いとは思うのですが もう少し美味しいホイップクリームを作れればと思っています。 で、冷えた容器で短時間で泡立てる。 40%ぐらいの脂肪分がいい。 (いつもは乳脂肪35%か45%のものを使っているのですが、45%だとミルク臭い感じで、なので、40%の脂肪分まで落として今度作ってみたいなと思っています) で、昨日チューボーですよでやっていたレシピを見たところ 生クリーム375cc 植物性油脂入りクリーム125cc グラニュー糖40g でした。 この割合で、植物性のクリームを入れてホイップを作った場合と 乳脂肪分40%の生クリームでホイップを作った場合ではどちらが美味しいでしょうか? (好みの問題かとは思いますが、普段35%や45%の乳脂肪分の生クリームで作っているのと、植物性を入れると、どのような味の変化があるのかが全く想像できないので、 40%の味は想像できるのですが…) ちなみにですが、40%の生クリームは売っていないので 45%に牛乳(乳脂肪分3%)を入れて作る予定です。

  • ホイップクリームを作るときに混ぜる卵白

    おいしいウインナーコーヒーを作ろうとネットで検索していたら、ホイップクリームを作るとき、生クリームと砂糖、卵白を混ぜると載っていました。 今まで生クリームと砂糖だけでホイップクリームを作っていたんですが 卵白も混ぜるというのは初耳でした。 なぜ卵白を入れるんでしょう?入れることでどう変わるんでしょうか?

  • 硬めのホイップクリームを作るのに…

    安いのとあっさりしてるので植物性のホイップクリームを使ってる(メグミルクのやつ)のですが動物性に比べて緩い仕上がりになるので硬めの仕上がりにしたくてネットで検索してクリープやマリーム入れるとダレない硬めのホイップクリームが作れると書いてあったので試したいところなのですがコーヒー用粉末ミルクは割と高いので色々探してたら安く買えるコンスターチを使ったレシピがあったのですがミルク系ではないのでどうなんでしようか? 逆にレモン汁やお酢を入れると硬めの仕上がりになるというレシピを見たのですが酸っぱくならないのでしょうか? 毎回コーヒー味のホイップクリームにしてるので変な味になったりしないのかな?とその辺も気になりました ちなみにミキサーは無いので毎回手動で冷やしながら泡立ててます(^_^;) よろしくお願いします

  • らくらくホイップを市販の生クリームで作る方法

    初めて質問させていただきます。 嫁の誕生日にショートケーキを作ろうと思っているのですが、生クリームに困っています。 中沢さん、タカナシさんが良いとは聞きますが、何%のものが良いのかなど… 牛乳っぽさやミルキーなものが好きではないので余計に困っています。 そこでなのですが、トーラクさんのらくらくホイップが好きなので あの味にしたいと思っています。 らくらくホイップを買えば良いだけの話なのですが、できれば自分で作りたいのです。 市販の生クリームであの味を再現出来る方法、近い生クリームなどがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします

  • ホイップクリーム どちらの方が美味しいのでしょうか

    スプレー式の缶ホイップクリーム と 三角形の絞り出しタイプのホイップクリーム とでは 後者の方が美味しいのでしょうか? スプレー式の缶ホイップクリームは手軽さが良いというだけでしょうか?

  • ホイップクリームがきれいに塗れません

    料理初心者なんですが、スポンジケーキを焼いてショートケーキを作りました でも、スポンジはまあまあうまく焼けたんですが、クリームがうまく立たないといいますか、柔らかすぎてなのかきれいに塗れません ベチャベチャってほどではないのですが、お店のケーキはもっと硬いような気がします レシピに書いてあったとおりに、冷えたホイップクリームに冷えた牛乳、砂糖をくわえ、ハンドミキサーで混ぜました ボウルの下に氷水をしきました クリームが100円ショップで買った、植物性の脂肪分25%カットの物をかったからでしょうか? またヘラで塗ったのですが、他の物でするべきなのでしょうか? きれいに塗る方法やデコレーションの仕方がありましたら、ぜひ教えてください、よろしくお願いします

  • ホイップクリームについて!

    こんばんは。 デコレーションにホイップクリームを使用するつもりなのですが、もうすでにホイップされていて絞るだけで使えるものがありますよね? あれって、デコレーションをしてから何時間くらいクリームがだれずにもつのでしょうか。 朝にデコレーションをして、外に持っていき、12時間以内には食べると思います。 その間は、冷蔵庫ではないけれど冷暗所に置いておきます。 ちなみにクリームの上には苺とアラザンぐらいしか乗せませんが、苺の水分とかでだめになってしまいませんかね? 使ったことがないので、もしわかる方がいらっしゃればお答え頂きたいです。

メールを使いたい
このQ&Aのポイント
  • 久しぶりにメールを使いたいと思いマイページを開きました
  • マイページのWebメールアドレスと登録情報のメールとアドレスはどう違うのでしょうか?
  • アドレスの変更を行いましたがSMSが確認できずに完了していません。どうすればいいのかご教示お願い致します。
回答を見る